クロス・マーケティングは8月30日、シード・プランニングによる調査リポート「iPadのビジネス活用事例と分野別市場動向~タブレットPCにおける業務用ビジネス分析~」の販売を開始した。 同リポートでは、iPadのビジネス活用における最新の導入状況、分野別の活用事例などを紹介する。iPad用ビジネスアプリケーションの課題と今後の展望、iPadビジネス活用事例の主要分野別の特徴と有望分野市場の動向 . . . 本文を読む
有機・低農薬野菜の宅配サービスを行う「らでぃっしゅぼーや」は、全国の20代から60代の既婚者を対象に、インターネットによる「野菜に関する意識調査」を実施した。調査期間は2010年8月19日~23日、20代から60代の既婚の男女各100名、計1,000名が回答した。 【調査結果】アンチエイジングに効果的? ほか 「野菜が好き」かには、「とても好き」「どちらかと言えば好き」を合わせて90. . . . 本文を読む
治療薬タミフルに耐性を持つ新型インフルエンザウイルスが、通常の新型ウイルス並みの感染力や病原性を持つことが、河岡義裕・東京大教授らのチームによる動物実験で明らかになった。 今後、タミフル耐性ウイルスが拡大し、治療が難しくなる可能性がある。米専門誌電子版に掲載された。 タミフルに耐性を持った新型インフルエンザウイルスは、これまで国内外で散発的に報告されているが、どの程度の感染力を持っている . . . 本文を読む
メッセージラボ ジャパンは8月27日、国内外におけるスパムの特徴についての調査結果を発表した。 【画像が掲載された記事】 それによると、現在、全世界で送信されているスパムのうち、約4%(1日約10億通)が「出会い系」の内容で、日本と国外では出会い系スパムの手口が違うという。 日本の出会い系スパムは、スパムメールにより出会い系サイトへ誘導、または被害者本人が登録した出会い系サイトが、別の登 . . . 本文を読む
株式会社マーユは2010年8月27日、パイソン革を使った iPhone4 ケース「シルバー無垢」を発売した。 【画像が掲載された記事】 強化プラスティック補強板に、デザイナーのMAYUMI HASEGAWA 氏が染色した蛇革「ダイヤモンドパイソン」を接着している。「シルバー無垢」は、ウロコ部分に銀の輝きを入れた染色で、光の当たり方で7色に輝く。 ダイヤモンドパイソンはソフトで触りやすく、 . . . 本文を読む
安価な多ポートUSB 2.0ハブが登場、5インチベイ内蔵型の13ポートハブ「HUB-03」がアイネックスから発売された。実売価格は2,500円前後(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。 10基以上の多数のUSBポートを搭載したハブはこれまでにもいくつか登場しているが、今回の製品は実売価格が2千円台前半と、多ポートタイプとしては非常に安価なのが魅力。ドライブベイ内蔵型のため外付け型より汎 . . . 本文を読む
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は8月27日、国際宇宙ステーション(ISS)へ実験装置や搭乗員の食料などを運ぶ、宇宙ステーション補給機(HTV)の愛称の募集を始めた。応募は9月30日午後5時まで。 HTVに親しみをもってもらう狙い。愛称は発音しやすく、HTVの特徴やイメージを捉えていることなどが条件だ。JAXAのWebサイトの応募フォームか、はがき、FAXで応募できる。 HTVは、ISS . . . 本文を読む
IBMビジネスコンサルティング(旧プライスウォーターハウスクーパース、IBMBCと略す)が今年の7月に2年に1度行っている「Global CEO」スタディの結果を公表したが、8月になり、日本のCEOと海外のCEOの調査結果がかなり違っていたので、その部分に関する説明会を10日に開催すると聞いたので参加した。何でも、例年行っている調査では、グローバル調査と日本企業の調査結果ではそれほど大きな差異は . . . 本文を読む
野村総合研究所は2010年8月26日、「電子マネーに関するアンケート調査(第4回)」の調査結果を発表した。 調査は、2010年6月に18歳以上の男女計2,250人を対象にインターネット上で実施された。 調査結果の概要は以下の通り。 首都圏では電子マネーの保有率が98.6%に達し、また、近畿、札幌、福岡、東海などの地域においても60%を超えた。 さらに、電子マネーを保有し、かつ乗車券や定期 . . . 本文を読む
日本原子力研究開発機構は26日、高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市、運転停止中)で、核燃料交換時に使う管状の機器「炉内中継装置」(ステンレス製、長さ12メートル、直径55センチ、重さ3・3トン)が原子炉容器内に落下した可能性があると発表した。 炉心の核燃料は破損していないなど、原子炉の状態に変化はないことを確認。機構は、周辺環境への影響もないとしているが、現在、状況確認、原因調査を行ってい . . . 本文を読む