goo blog サービス終了のお知らせ 

ハイテク技研

技術屋なニュースを速報にてお届けします。

埋め込み式補助人工心臓、国産2種保険適用へ

2011年02月18日 01時05分09秒 | 最新情報
 厚生労働省の中央社会保険医療協議会は、重症の心臓病患者の体内に埋め込んで使う国産の補助人工心臓2機種を、3月から保険適用することを決めた。  体内埋め込み式の国産機種では初めて。医療機器大手テルモ社(東京都渋谷区)の「デュラハート」と、サンメディカル技術研究所(長野県諏訪市)の「エヴァハート」で、体外式より細菌感染などの危険が少なく、付属装置も持ち運びできるため、在宅で心臓移植の機会を待つこと . . . 本文を読む

Nokia、スマートフォンに Microsoft の『Windows Phone 7』を採用へ

2011年02月14日 13時05分09秒 | 最新情報
世の中、何が起こるか分からない。 不振にあえぐ携帯電話大手 Nokia が11日、同社スマートフォンに Microsoft のモバイル OS『Windows Phone 7』を採用すると発表したのに対し、こんな感想を抱いた人もいるだろう。 Nokia はロンドンで戦略に関するブリーフィングを開き、そこで同社の新 CEO (最高経営責任者) 兼プレジデント Stephen Elop 氏は、元上司 . . . 本文を読む

生命に適した太陽系外惑星54個発見…NASA

2011年02月03日 13時05分09秒 | 最新情報
 【ワシントン=山田哲朗】米航空宇宙局(NASA)は2日、生命に適した環境を持つ可能性がある太陽系外の惑星54個を宇宙望遠鏡「ケプラー」で発見したと発表した。  ケプラーは銀河系の400分の1をカバーしているに過ぎず、地球のように生命を宿せる惑星は予想以上に数多く存在する可能性が高まった。  NASAエイムズ研究所のウィリアム・ボルーキ研究員は記者会見で「宇宙では生命はありふれたものだろう」と . . . 本文を読む

インフル患者、3週連続で倍増…新型が85%

2011年01月28日 13時05分10秒 | 最新情報
 国立感染症研究所は28日、全国約5000医療機関を対象にしたインフルエンザの定点調査で、最新の1週間(1月17~23日)の新規患者数が1機関当たり26・41人となり、3週連続で倍増したと発表した。  全国の推定患者数は、約149万人。過去3週に検出されたウイルスは、新型インフルエンザが約85%を占め、残りは大半がA香港型だった。  都道府県別では、宮崎が64・49人で最も多く、沖縄の63・1 . . . 本文を読む

性同一性障害の小6男児、ホルモン抑制治療へ

2011年01月20日 13時05分10秒 | 最新情報
 心と体の性が一致しない性同一性障害(GID)と診断され、女児として小学校に通う兵庫県内の6年男児(12)に対し、大阪医科大病院(大阪府高槻市)は、男性ホルモンの分泌を抑える薬を定期的に注射し、思春期に伴う第2次性徴を一時的に遅らせる治療を2月から行うことを決めた。  GID学会によると、こうした治療を小児に行うのは国内初という。  診察を続けてきた康(こう)純(じゅん)・精神神経科医長による . . . 本文を読む

IBMのスパコン、人間と早押しクイズ対決へ

2011年01月15日 13時05分11秒 | 最新情報
 【ワシントン=山田哲朗】米IBMが4年がかりで開発したスーパーコンピューター「ワトソン」が来月、米CBSテレビの人気クイズ番組で、この番組のクイズ王と対戦することになった。  IBMは1997年に「ディープブルー」でチェスの世界チャンピオンを負かし、人工知能の能力を見せつけた。早押しクイズでも、コンピューターが人間をしのぐことができるか。  ワトソンは大型コンピューター90台で構成され、毎秒 . . . 本文を読む

最古級の恐竜化石、アルゼンチンで発見

2011年01月14日 13時05分10秒 | 最新情報
 ティラノサウルスなどの肉食恐竜(獣脚類)の祖先となる最も初期の恐竜化石を、米シカゴ大などのチームがアルゼンチンの約2億3000万年前(三畳紀後期)の地層から発見した。  後に大繁栄する恐竜の初期進化の解明に役立つと期待される。14日付の米科学誌サイエンスに発表する。  恐竜の全長は約1メートル20、体重は5~7キロと小型。二本の足で敏しょうに走り回り小動物を捕食していたと考えられる。学名は、 . . . 本文を読む

40年培養続けてきた天然痘ワクチンで大口契約

2011年01月13日 01時05分09秒 | 最新情報
 各種ワクチンを製造する化学及血清療法研究所(熊本市)は12日、米保健福祉省との間で、天然痘ワクチンの製造などに関する契約を締結したと発表した。  同研究所には5年間で最大3400万ドルが支払われる見通しで、これは同研究所の年間売り上げの約1割にあたる大口取引。このワクチンは約40年前に開発されたが、天然痘は1980年に世界保健機関(WHO)が根絶宣言を出し、その後製造されなくなっていた。しかし . . . 本文を読む

欧州委員会、「Europeana」プロジェクトでGoogle Booksに対抗へ

2011年01月12日 01時05分10秒 | 最新情報
 欧州連合(EU)の欧州委員会が米国Googleの「Google Books」に対抗しようとしている。  欧州委は1月10日、欧州委が進める「Europeana」プロジェクトなど、欧州の文化遺産のデジタル化に関して有識者グループがまとめた最新レポート「The New Renaissance」を発表した。同グループはレポートでEU加盟国に、図書館やアーカイブ(公文書保管所)、博物館の所蔵コレクショ . . . 本文を読む

Microsoft 在籍23年のベテラン Muglia 氏が退社へ

2011年01月11日 13時05分09秒 | 最新情報
Microsoft は10日、同社の古くからの社員で Server and Tools Business (STB) 部門のプレジデントを務める Bob Muglia 氏が2011年夏に退社すると発表した。この退社の理由は、本人の希望だけではないようだ。 事実、Microsoft の CEO (最高経営責任者) Steve Ballmer 氏は、Muglia 氏が STB 部門を150億ドル規模 . . . 本文を読む