連騰は止まったが小反落で良い調整。
SQまでは様子見でやや軟調、その後再度上昇、12,000円を越えて4月上旬までは堅調ではないか?
但し波乱要因としては、例のフジテレビによるニッポン放送株の新株予約権に対するライブドアの差止請求の件がある。
これが裁判所で認められなかった場合、外国人投資家が日本への投資意欲を無くすとの懸念で一斉に売られることも考慮に入れておく必要があるだろう。
司法の側として一般投資家のことを考えてくれるとも思えず、社員や大企業の立場、気持ちに立った判断を示す可能性も結構高そうだが…?
SQまでは様子見でやや軟調、その後再度上昇、12,000円を越えて4月上旬までは堅調ではないか?
但し波乱要因としては、例のフジテレビによるニッポン放送株の新株予約権に対するライブドアの差止請求の件がある。
これが裁判所で認められなかった場合、外国人投資家が日本への投資意欲を無くすとの懸念で一斉に売られることも考慮に入れておく必要があるだろう。
司法の側として一般投資家のことを考えてくれるとも思えず、社員や大企業の立場、気持ちに立った判断を示す可能性も結構高そうだが…?