
ある施設さんから、メモッテルを使って見たいのですがと
デモ機の依頼がありました。
使い方が、公衆電話で手話通訳士方が同時通訳で施設に入居されている方に
電話の内容を伝えているそうで、重い受話器を肩に掛けて手話をするのが大変なので
使って見たいとの事でしいた。
で、使って頂いたのですが、フレキシブルチューブの長さが短く、
受話器の角度を微妙に調整したいとのこてで、このままでは使えないので改造する事になりました。
受話器を挟むホルダーは、当初は幅広の物を作ろうと考えましたが、幅広ではホルダーが硬くなって、受話器に形を合わせる事が出来ないな~と考えた・・・・
従来の物をダブルで付けて、近くの電話ボックスまで行き試してみた。
使える事を確認してこの方法に決めた。
デモ機の依頼がありました。
使い方が、公衆電話で手話通訳士方が同時通訳で施設に入居されている方に
電話の内容を伝えているそうで、重い受話器を肩に掛けて手話をするのが大変なので
使って見たいとの事でしいた。
で、使って頂いたのですが、フレキシブルチューブの長さが短く、
受話器の角度を微妙に調整したいとのこてで、このままでは使えないので改造する事になりました。
受話器を挟むホルダーは、当初は幅広の物を作ろうと考えましたが、幅広ではホルダーが硬くなって、受話器に形を合わせる事が出来ないな~と考えた・・・・
従来の物をダブルで付けて、近くの電話ボックスまで行き試してみた。
使える事を確認してこの方法に決めた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます