ブログ
ランダム
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
川端鉄工所 製作記
福祉用具の改造を主に、製作過程をお伝えしていきます。
電動車椅子
2007-01-25 22:39:33
|
Weblog
後ろカゴ、このカゴは、福祉機器販売業者の方が色々探して、やっと見つけた物だそうで・・・苦労が解るな~
チルトリクラなので、取り付ける場所も限定されて位置を探って取り付けしました。
動きが多い物は、色々干渉するので後付けする物は大変ですね~
電動車椅子
2007-01-25 22:13:03
|
Weblog
ジョイステック、スイングアウトした所。
電動車椅子
2007-01-25 22:10:28
|
Weblog
ジョイステック部分
電動車椅子
2007-01-25 22:07:23
|
Weblog
サイドバー、この方は自分でトランスファーするので、色々な部分を使って行うので、よく触る部分をステンレスで製作した。
電動車椅子
2007-01-25 22:00:56
|
Weblog
今仙のチルトリクラ車で、使用者の方は、現在乗っている車と同じようにして
ほしいと言われ、左右のサイドバーの取り付け、ジョイスックのスイングアウト、
後ろカゴ取り付けを以来されました。
電動車椅子
2007-01-16 21:33:37
|
Weblog
佳鼓工房にて、クッションを取り付けた画像です。
弊社で製作した部分だけだと、凄くゴツゴツした感で何だか違和感が有りましたが、クッションが付くと、ゴツゴツ感も無くなり安心しました。
新たな画像が頂けたら又アップします~
電動車椅子
2007-01-16 21:13:57
|
Weblog
ヘッドレスト金具は、背もたれの延長した部分に取り付けしました。
電動車椅子
2007-01-13 23:20:25
|
Weblog
座幅の延長は、角パイプを張り出して取り付け、そこからアームレストなどを
取り付けています。高さの調整のこの部分で出来ます。
画像では、解り難いですが、背もたれの延長パイプも見えます。
電動車椅子
2007-01-13 23:01:21
|
Weblog
右側から見た所。
電動車椅子
2007-01-13 22:59:22
|
Weblog
富山の佳鼓工房からのご依頼で、今仙製電動車椅子のジョイスティック部
アームレスト部、体幹パット部のスイングアウトと各部分にボールジョイントを
取り付け角度調整が出来、又座幅と背もたれの延長を以来されました。
あぁ~ヘッドレストもです。
なかなかハードなご要望で・・・・
画像は、左ジョイスティック側です。
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»