goo blog サービス終了のお知らせ 

占い&ヒーリングスペースハマカフェ

週刊インナーチャイルド・笑

久巫女です

 

今一番熱い・沸騰中なのが、

 

子供・子育て向けの本です・・・・が、

 

これは、

インナーチャイルドを癒す・インナーチャイルドをレスキューする

お宝満載の本でした!

 

インナーチャイルドワークをやっていく中で、

内なる自分に対して

どんな言葉かけをしてあげたいか

無意識に傷を負って隠している自分にどんな言葉を

届けてあげたい言葉がいっぱい満載ですね。

 

子供が見てるアニメとか見て、

母親のほうが先に感動しまくって泣いてるような感じかもしれません・笑

私がそうです・笑

 

昔、子供が小さいころ一緒に映画「崖の上のポニョ」見に行って

結構感動で、泣きました・・・笑

映画みて泣いたの初めてです。

 

インナーチャイルドに気が付いたときに、

分身でもあり内なる自分でもあり、

辛い記憶の門番でもある自分に、かけたい言葉が

いっぱい書かれています。

 

そして、自分の親はとても未熟で葛藤が多く

我慢に我慢を重ねて抑圧して頑張って生きてたんだな・・・と

気が付いてきます。

表面的には大きな問題は起きてなかった分、

誰も何も困ってないように感じてたけれど、

それぞれが、我慢して隠してたんだな・・・と今はわかります。

それぞれが、これだけは守りたいってものを

一生懸命にそれぞれのインナーチャイルドが、

心が壊れないように守ってたんだと思うと、

全部がゆるせますね。

 

 



 

こどもがしあわせにあることば 著者:田中茂樹先生

 

※本文の一部抜粋させていただいてます・以下青字部分

 

こぼさずになんとか食べられたときに

 

言いがちなことば

「えらいね!」

 

 

信じることば

「おいしかった?」

 

 

子育て中のみなさんに、おすすめです~

 

言葉のチョイスと親としての姿勢で、

子供の心が逞しく育っていくと思います。

 

 

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「心の時代」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事