goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

占い&ヒーリングスペースハマカフェ

最近のマイブーム、1987年超人機メタルダー「君の青春は輝いているか」

ハマカフェの久巫女です

 

このお話は、思い出話の日記です。

 

私が中学3年生の時に放映していた、

超人機メタルダーの思い出です。

不思議ですが、最近!思い出したのです。

ずっと忘れていたけれど

そういえば、中学3年ごろスゴイはまってたよな~っ

 

 

「君の青春は輝いているか」

 

こういう戦隊ものとか

小学生で卒業していておかしくないのですが、

偶然、メタルダーの初回を見てしまったのです。

それで、メタルダー剣流星さんがカッコよくて!

えーー

それと話が深いんです。

 

敵なんだけど、

「武人としての誇り」

「自分の戦いのルール」

ここが見どころでした!

 

敵が初回から勢ぞろい、

もう、圧倒されました。

当時はバブル期だったので、

豪華絢爛だと思います。

引田天功さん本人が本人役で出ていたりして!

 

ゴットネロスの4軍隊あってその中での序列があり

組織における人間関係(ロボット・モンスターなど)

上司と部下、

それを第2回目に、模造紙に手書きで番付表で説明がありました。

 

敵の組織の世界観がシッカリあるところも見どころです。

 

このネロス帝国4軍団は軍団長凱聖(がいせい)をトップ

階級制が敷かれており、

 軍団長  凱聖(がいせい)・・・・・軍団の長、4つの軍団にはそれぞれ凱聖と名乗る軍団長がいる。


 豪将(ごうしょう)、 暴魂(ぼうこん)、雄闘(ゆうとう)、

 爆闘士(ばくとうし)、 激闘士(げきとうし)、

烈闘士(れっとうし)、 強闘士(きょうとうし)、

 中闘士(ちゅうとうし)、 軽闘士(けいとうし)

 

メタルダーはかっこいいし、

悪の組織における序列と、

そこから抜けて違う考えで行きたいと願ったり

夢見たりするモンスターがいることも

夢中にさせました。

 

組織への貢献や戦いでの勝利や人格?で決まるようです。

 

帝王、ゴッドネロスを頂点とした悪の組織で、

株価の操作、兵器の密売などで利益を上げ、

世界を裏から牛耳ろうとしている組織。軍団を4つに分け、

それぞのトップに裁量を任せています。

 

 

 

会社組織、上下関係がハッキリしているし

派閥、4軍が切磋琢磨し、

メタルダーを倒すと、一気に「凱聖」になれると

それぞれが積極的です。

 

なんだけど、

そんな組織についていけなくて、脱走したり

裏切ったりするものもいたのです。

 

トップガンダーのカリスマ性と存在感!!

その圧倒的な実力と冷徹な性格で、

最初はメタルダーの強敵として立ちはだかった。

しかし、彼にはただの戦闘マシンではない、“誇り”があった。

 

戦いの中で、トップガンダーはメタルダーの戦う姿に疑問を抱くようになる。

ネロス帝国のために戦うのか、それとも本当に守るべきもののために戦うのか。

その葛藤の果て・・・・ネロス帝国を裏切り自分の道を進むのです。

 

メタルダーと共闘する道を選ぶのです。

 

トップガンダーとの友情が凄い。

トップガンダーはネロス帝国の戦闘ロボット軍団の爆魂で

上位に居たにもかかわらず・・・

 

トップガンダーの名言

「勝負の世界では勝つことが正義だ。

その正義を守るためにはフェアプレーでなければならない。それが、俺の殺しの美学だ」(第5話)

「俺はメタルダーという最高の友を得た。メタルダーは俺にとってただ1人の友だ。

もうこの世に思い残すこと何もない。処刑するなら早くしろ」(第33話)

 

 

 

アマゾンプライムで見つけて、

只今、視聴中です・笑

 

鎧軍団凱聖クールギン様や

戦闘ロボット軍団バルスキー様

とにかく魅力的な敵が多いのです。

 

そして、

ゴットネロスの人の弱味を絶妙に利用し、

悪の神髄、

魔を指す作戦が良く出来ているというのか、

その泥臭さに、

不思議な感動を覚えました。

 

そして、剣流星が

自分自身を解析するためにありとあらゆる情報を

コンピューターに入力して、

答えをえると、

(メタルダーは)ロボットにしてロボットにあらず

自省回路のせいで、

暴力的になり切れないし

動物や犬とチャネリングもできるのです。

 

迷子の犬と話す場面も面白いです。

「この犬は3匹の小犬がいると言っている!」

す、すごい!!

 

こいつは、すごいぜ!

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「自分の人生いきてますか?」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事