goo blog サービス終了のお知らせ 

メラルーカへようこそ!

◇ティー・トゥリースタッフの日常◇
メラルーカ(=別名ティートゥリー)

ドレナージュ講習♪

2014年05月09日 | ドレナージュ
昨日は、先生のドレナージュ講習会がありました。

お膝が辛い方のために…なんとか楽にしてさ しあげたい!! ということで 仰向けでの上級者テクニックを勉強しました。

通常は、うつ伏せになっていただいて施術します。
ですが、うつ伏せになれない妊婦さんやお膝が特に辛い方には、仰向けでの施術をすることがあります。

先生自らモデルになっていただき、右足をお借りして 立ち位置や手の使い方など細かな 指導を受けました♪

講習が終わってみると左右の足の違いが一目瞭然!

元々 浮腫みがなかったはずの先生の膝周り が明らかにスッキリ~(*^^*)

施術した右足はとても綺麗な肌色で、左足が 血色悪くさえ見えてしまうほど…の違いでし た。

改めて ティー・トゥリーのリンパドレナー ジュは凄い!と実感した濃い内容の講習会でした(^o^)


リンパドレナージュ専門サロン
ティー・トゥリー
-miboro-

http://teatree.b-i-n.co.jp

本日のお客様♪

2014年02月12日 | ドレナージュ
本日ご来店のお客様、本来4日前にご予約いただいていたのですが、諸事情により本日に延期

サロンにご来店され開口一番「本当に待ち遠しかった」
とのお言葉いただきました!
(;_;)

セラピスト冥利に尽きるお言葉!
ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ

お身体は、それは待ち遠しかったであろう、肩も脚もガチガチに固まり、冷えでお顔の血色も良くないご様子でしたので、ドレナージュはお身体を温める事に重点を置き、リラックスしていただけるよう特に意識してゆっくり施術させていただきました♪

ゆっくり施術するのにはちゃんと訳があり、リンパはリラックス出来ている時がとても流れやすくなります!
リンパと絡みあっている静脈へ働きかける為にも、心拍に合わせたゆっくりとしたテンポで施術すると、とても効果的♪
このテンポは、よく赤ちゃんを寝かしつける時に背中をポンポンって優しく叩きますよね!
そのテンポなので、だいたいのお客様はあっという間に眠りについていきます…
(( _ _ ))..zzzZZ

すると途端にリンパが流れていくのが分かります♪
コレはセラピストにはとても嬉しい瞬間!
( ´ ▽ ` )

120分後のお客様の感想は「とても気持ち良くて、今日は特に短く感じました」
との事でした(*^_^*)

お身体がポカポカに温まり、顔色もとても良くなって帰っていただき、安心♪安心♪

また来月お待ちしております~!


リンパドレナージュ専門サロン
ティー・トゥリー
♪ありむら♪


http://teatree.b-i-n.co.jp

スクールモデル♪

2014年02月07日 | ドレナージュ
本日はサロンにて、リンパドレナージュプロセラピスト養成コース(マンツーマン)の授業がありました!

本日の生徒さんは、今回が授業第1回目♪

訪問看護師さんなので、講義の内容もいつも以上に濃いモノとなっております

(^_^)

今回、私は実技の授業でモデルをさせていただきました!

初めての実技、今までしたことの無いような動きばかりで、なかなか自分が思うように身体が動かないとの事でしたが、何事も慣れ!
練習あるのみ!( *`ω´)

そして何より、手がとても温かい!!これはセラピストにはとても大切な事!

(●´ω`●)

Mさん、約半年間ガンバってください!

リンパドレナージュ専門サロン
ティー・トゥリー
♪ありむら♪


http://teatree.b-i-n.co.jp

ドレナージュ講習~其の壱~

2014年02月01日 | ドレナージュ
昨日は、先生のお身体をモデルにしてリンパドレナージュの講習会がありました!

( ´ ▽ ` )

今の時季外気温がとても低い為無意識に肩に力が入ってしまいますよね~!

お客様も、首~肩甲骨にかけてものすごく凝り固まっている方が多くて多くて…

f^_^;

そんなお客様の気になる肩凝りを改善すべく!今回の講習は肩甲骨周辺を重点的に学びました!

(・ω・)ノ

講習では施術者の立ち位置・姿勢、ポンピングの角度・強さなどの基本の復習から、新しいテクニックの伝授まで、みっちり濃い内容で教えていただけます♪

血液やリンパの流れは肩甲骨のような大きな骨の周辺には滞りやすく、どうしても肩甲骨周辺は凝りがひどくなりやすいのです…
そもそも、当サロンで行うフランス式メディカルリンパドレナージュは、揉みほぐしたりぐいぐいと力強く行うのではなく、リンパの流れる道すじをきちんと作り、ジャム状に流れづらくなったリンパをスムーズに正しい方向へ流して行く…というテクニックを用いています。

なので、先ずは肩甲骨周辺をしっかりポンピングしてリンパの道すじを作ります!
立ち位置を少しずつ変えて、色々な角度からポンピングします。
そうやって最初に詰まりを取っておかないと、リンパが流れません~!

( ´ ▽ ` )

途中温めるのも忘れずに!
リンパは身体が温まると流れやすくなります♪

そして、近くの大きなリンパ節(←肩甲骨の場合は脇と鎖骨)へ流して行きます!

コレを繰り返し行うと…施術前ガチガチだった肩甲骨周辺が、徐々に柔らかくなり、動かしやすくなりました!!

ドレナージュ素晴らしい☆

v(^_^v)♪



リンパドレナージュ専門サロン
ティー・トゥリー
♪ありむら♪

http://teatree.b-i-n.co.jp

里帰りにリンパドレナージュ♪

2014年01月09日 | ドレナージュ
今日は、以前ブライダルコースを受けていただいていたお客様がお久しぶりにご来店( ´ ▽ ` )ノ

県外に嫁いで早3年、リンパドレナージュも3年振りです!

最近は、育児が忙しくてなかなかセルフリンパが出来なかったり、運動不足だったりでリンパの滞りが気になるとの事。

久しぶりの里帰りで、ゆっくりしっかりリンパドレナージュで身体を楽にしたいとの目的でご来店頂きました。
当サロンをお選び頂き本当にありがとうございます!

お身体がカナリ冷えてみえ、リンパ出口であるデコルテ周辺のつまりもあり、始めはなかなか流れませんでしたが、お身体を温めながら、ゆっくり優しくテクニックを施していくうちに、デコルテも柔らかくなりお身体もかなり温まりました!

リンパの出口のつまりさえ緩和されれば、あとは出口へ向かってリンパを流して行きます。
みるみるうちに浮腫みも改善され、お久しぶりのリンパドレナージュ、大変ご満足いただけましたp(^_^)q

そして今日の来店をきっかけに、またご自宅でセルフリンパを始めますと言ってくださいました~(・∀・)♪

また里帰りの際にもお待ちしております。
育児頑張ってくださいね(^ ^)