goo blog サービス終了のお知らせ 

メラルーカへようこそ!

◇ティー・トゥリースタッフの日常◇
メラルーカ(=別名ティートゥリー)

ダイエットの成功の鍵(^^)/

2013年04月06日 | 健康

私は何度もダイエットに挑戦し、何度も挫折してきました。

今も成功してるとはとても言えません。

そして失敗するごとに「自分は意思が弱いんだ」、「何をやってもだめだ…」なんて思っていました。

私がダイエットをするにあたり、ある本で勇気を頂き、考え方を変えられたきっかけがあったので

そのお話しをさせて頂きます。


これは、メタボリック症候群の方や肥満に悩まれている方に対して書かれていました。


肥満、高血圧、高血糖になったことは、あなたにとって必然性があったからなのです。

職場では過重労働で体力消耗し、上司や同僚、取引先の対人関係に気を遣って心も疲れてしまいます。

夫婦や親子の間で葛藤があったり、老親の介護、経済問題などがストレスとなってのしかかります。

メタボリック症候群や肥満の発症は"ストレス"にも原因があるのです。


このようなストレスを抱えている時自律神経の針は交感神経側に傾いています。

そこで体は自律神経のバランスを回復する為に、「おなかいっぱい食べる」という行動に出るのです。

胃腸の働きを調整しているのは副交感神経です。

「食べることは究極の副交感神経の刺激」となり、1番手軽なリラックス方法といえるのです。


仕事の打ち上げや疲れた時に、焼き肉や揚げ物など脂っこいものが食べたくなったり

ビールが無性に欲しくなります。

それというのも、脂肪分や炭酸には副交感神経を刺激する働きがあり、

リラックス源になるということを体が経験的に知っているからです。


過酷な日常から身を守る為にメタボや肥満になったといえます。

このようなストレスに対して理解がないまま、食事量を制限したり、脂っこい食事を禁止したり

運動を課したりすれば、余計にストレスが溜まるばかりで解消されません。


ストレスをなくすことは出来ませんがストレスレベルを下げることは出来ます。

家に帰ったらゆっくり食事を味わい、お風呂に浸かり体を温め、ぐっすり眠る。

悩み事が解決しないときは、「なるようにしかならない」「焦っても仕方ない」と、悩みを一時でも手放す。

「今日はもう考えない!明日また考える!」とかでもいいのです!

こんな単純なことでも、続けるうちに心身が楽になってきます。





きっとこの記事を最後まで読んで頂いた方は、少し頑張りすぎな方なのではないでしょうか?

スケジュールがパンパンで休む時間もなく、もちろんストレスも溜まってみえるはずです。

そのスケジュールの中にあなたの為の「休息」というお仕事もいれてあげて下さい。

自分ではなかなか時間を作れないという方、私たちがあなたの休息のお力になることが出来れば幸いです。

お客様の中には夜なかなか眠れず、眠りも浅いという方が何名様かみえます。

施術中だんだん眠っていかれるのですが、「私何時間寝ちゃってましたか?」と尋ねられる程ぐっすり深い眠りにつき

リラックスして下さる方もみえます。

これがあなたにとって最も大切なお仕事の1つだということに気付いてあげて下さい(^^)!


今少しでもリラックスして頂けるように

鼻からゆ~っくり息を吸って、たくさんたくさん吸ったら口からゆ~っくり息を吐いて下さい。

少し繰り返してみて下さい♪


こんなことだけでも、あなたのお体はきっと喜んでくれているはずです(*^^*)☆


あなたにストレスがあるのなら、少しそのストレスから逃れ、

「満腹するまで食べなくてもやっていける」というところまでストレスレベルを下げることが

ダイエット成功への第一歩です。

近いうちにお時間を見つけて気分転換に出かけられることをお勧め致します(*^^)v

また、日頃のご自分へのご褒美にリンパドレナージュで心身共に癒されてみてはいかがですか?

全く痛みのない、優しいタッチの施術ですので、きっとリラックスして頂けると思います(^^)

妊婦さんの足むくみ、驚きの結果!!

2013年03月31日 | 健康

妊娠37週目の妊婦さんからマタニティーリンパドレナージュの感想を頂きましたのでご紹介いたします☆



今日はありがとうございました。

8ヶ月に入ってからは本当に足のムクミが酷くて今日をとても心待ちにしてました。

足に気を取られて余り自分で気づいていませんでしたが、

やはり腰や背中もだいぶ溜まってたんだと思いました。

施術の後の身体の軽いこと!

足はむくみ過ぎて甲や足首が突っ張って痛かったのが今はだいぶ楽になりました。

施術中、足先に辿り着く前に段々流れていって脚が軽くなってるのが自分でもよくわかりました。

これはやはり月一回の施術とセルフリンパ(時々ですけど…)で継続してるからこそ

得られる効果なのかな?思います。

どうやらこのムクミはずいぶん頑固そうですが、少しでも今日流していただいた状態をキープできるよう、

セルフリンパも頑張ります。

もう一回出産までに受けられるといいんですけど…!

リンパの直後だったらスポーンと産まれそうな気がします(^o^)



担当者より↓

お客様から翌日頂いたメールにはその日は初めて脚がつることなく朝までぐっすりお休み頂けたとか。

赤ちゃんが大きくなるに連れて子宮全体も下がる為、ソケイ部のリンパや静脈が圧迫され脚全体がむくみ易くやります。

また脚には昼間の疲労などで乳酸が溜まり、酸素不足が原因で夜こむら返りと言われる脚がつる状態が多くみられます。

少しでも楽にマタニティー生活を過ごせるように覚えたセルフリンパを毎日頑張りましょうね!

後一回出産間際にご予約頂いた施術が受けられると良いですね! ママ頑張って~☆



では、その変化をご覧下さい(^^)♪


☆施術前☆






☆施術後☆



もちろん足だけでなく、全身バランス良くリンパを流しての結果です。

こんなにも結果が出るのです!!

妊娠されてむくみに悩み、足がつってしまったりされていませんか?

夜も目が覚めてしまったりゆっくり休めないというお話しも良く伺います。

お悩みの方は是非一度ご相談下さいませ(^^)

ご妊娠中も赤ちゃんと共に健康で快適な生活を送って頂けますよう

精一杯サポートさせて頂きたいと思っております。


TEL 0120-012-773
e-mail teatree@b-i-n.co.jp


お客様からのご感想をご紹介します♪

2013年03月29日 | 健康

aiko様 28歳 女性


浅井さん今日はありがとうございました 。

本当に久しぶりにドレナージュ受けて生き返りました!

顔がリフトアップした気がします。

目の茶ぐまも小さい頃からで、かなりコンプレックスで、美白化粧水や美白シリーズの

お化粧品たくさん使ってもよくならないのに、一回の施術にダマスクローズの

アイパックでよくなり、目の疲れもとれました。

なにより首や肩凝りが楽になりました

顔色も良くなり、毒素がたくさんでて、デトックスできました。

浅井さんに体温が上がったねっていわれたのがうれしかった。

冷え性がひどかったのに改善されてたから感動。

魔法の手に毎回感動です。

またお願い致します!






aiko様

本日はありがとうございました(^0^)/

首、肩なりなどかなり我慢されていたと思います。

施術後顔色が良くてポカポカしてみえましたね!

冷えは身体の免疫機能を下げるのでゆっくり入浴などし、

セルフリンパもしてくださいね~☆

                                担当者

男性にもメディカルリンパドレナージュを!

2013年03月23日 | 健康

弊社フランス式メディカルリンパドレナージュ専門サロンは男性の方だ2割通われています。

女性の方に限らず、男性の方も肩凝りや腰痛、

むくみに悩まれて見える方はたくさんいらっしゃると思います。

実際私の周りにもたくさんいます。

では、どのように対処しているかと尋ねてみると

何もしていない、やたまぁ~にもみほぐしに行くだけ、という方がほとんどでした。

先日初めてご来店頂いた男性のお客様も、

「こういうサロンという場所に来るのは初めてで緊張する。」

とおっしゃってみえました。

サロンは女性の為のもの、と思ってみえる男性の方が多いように思いますが

そんなことはありません(^^)

人によるとも思いますが、男性は女性に比べて体の管理をする場所や機会が

少ないということもあってか、体が深刻な状態になってしまっている方が意外に多いです。


先日ご来店頂いた40代前半 男性のお客様はひどい肩凝りに悩んでんみえて

偏頭痛が治らず、鎮痛剤を常時持ち歩いてしてみえるとのことでした。

お体を見ていくと、肩が前に出てしまっていて、首も、顔も前傾になっていました。

でも、ほとんどの方がこのような姿勢になってしまっているのです。

お仕事柄運転時間が長いこともあってか、お背中もガチガチでした。

体が歪んでしまい、体内循環が悪くなり、その状態がずっと続いたことで悪化してしまったようです。

しかし、デコルての施術だけでも、もう別人のお体に変わりました!

滞っている箇所のリンパ液に対し優しく施術し、リンパ節へ流し込んだことで

流れが良くなり、肩も正しい位置へと戻っていきました。

背中にひどく滞っていたリンパ液もしっかり流し込んだことで、背中も軽くなり姿勢も良くなりました。

施術後、ご一緒に鏡で確認した際、「肩が勝手に後ろに下がっている!」といって

とても驚かれてみえました。

最初のカウンセリングでリンパ液についてやリンパシステムについて、

どのようにお体が変わっていくかをお話しさせて頂くのですが、自分は変わらないと思ってみえたそうです。

しかし変わったことを実感して頂けて、本当に嬉しかったです!

どうしたら良いか分からなかったとおっしゃってみえたので、そういう方に

サロンに出会って頂けて本当に感謝です!

放っておいたら、一生肩凝り、偏頭痛に悩むことになっていたかもしれません。

普段から気を付けて頂くアドバイスもさせて頂いたので、これからも

お客様と共同で健康で少しでも楽なお体にさせて頂けるよう努めたいと思います。


少しでもお体に悩まれてみえる方がみえましたらどんな小さなことでも

一度ご相談をしてみて下さいませ(*^^*)

お電話でもメールでも、受け付けております。

tel 0120-012-773
e-mail teatree@b-i-n.co.jp

花粉症克服も夢じゃないっ!(^O^)

2013年03月22日 | 健康


最近、サロンの近くにとっても綺麗な枝垂れ桜が咲きました!

少しずつ暖かくなり、なぜか疲れも飛んで行ってしまい毎日桜に癒されています。

それを見ている人たちのお顔が、とっても温かで、心がほかほかしました。



しかし、この季節が来ることを恐れている”花粉症”の方も少なくはないですよね…

そもそも、どうして花粉症になってしまうかご存知ですか?

遺伝や体質、大気汚染やスギ花粉の増加も原因なのですが、

体の免疫力の低下、低体温、内臓機能の低下、ストレスなども大きな原因の一つなのです。

今まで花粉症が全くなかったのに、今年からいきなりなってしまった…という方、

それは免疫力の低下や体温の低下が影響しているかもしれません。


アレルギーが気管支でおきると「喘息」、皮膚でおきると「アトピー」、目や鼻でおきると「花粉症」

というように花粉症もアレルギーの一種なのです。

遺伝や体質や自然現象には逆らえないですが、自分自身の体を変えていくことは出来ます!

実際にサロンに通って頂いているお客様で花粉症を克服された方がみえます。

体内循環を良くし、体温をあげることで免疫力がつき、アレルギーに対抗できるお体になられました。


ただし、皆様に花粉症が完治する効果があるとは限りません。

でも、少しでも症状は楽になってくれると思います。

花粉症は、医療現場ですら完治できないでいます。

それは花粉症の根本原因が解明されていないことと。

花粉症の治療をその場しのぎの、対症療法ばかりやっているからだと言われています。

お薬で楽になるかもしれませんが、それはその場しのぎになってしまっているのです。

様々な対処法や苦労をされてみえると思いますが、まずはご自身のお体と向き合ってみて下さい。


体温が低いと免疫力は下がってしまいます。

体温を上げるのに最も簡単な方法は入浴です。ご自身ご気持ちいいと感じる温度のお湯に

毎日10分~15分は入るようにしてみて下さい。

入浴後のストレッチも体内循環を良くすることに効果的です。ポカポカしてきます。

学生時代の体育の授業前にした簡単な準備体操でもいいのです。

ただし、深呼吸をしながら体をしっかり伸ばすように、ゆっくりと行って下さい。


インスタント食品ではなく、バランスの良いお食事を心がけることも大切です。

インスタント食品等の高タンパク、高脂肪の肉、菓子類などを多く摂取すると、悪玉脂肪の摂取が増え、

食品添加物の氾濫で常に身体が酸化状態で免疫力を低下させ花粉症の予備軍となってしまいます。


ストレスや疲れを感じたら、少しでもリラックス出来る時間をとってあげて下さい。

日頃の頑張りすぎ、が自律神経を乱し免疫力を下げてしまっています。


運動、入浴、食事、その他体温を上げるには血液循環、リンパの循環を良くすることも大切です。

ここで少し簡単にできるセルフリンパをお話ししましょう。

鎖骨の上でポンポンと指を軽く弾ませるように何回か優しくリズミカルに押してみて下さい。

身体の血液とリンパ液が合流し排泄するところなので次第に体が温まり軽くなってきますよ。

習慣にすると肩凝りや目の疲れも軽くなると思います。

一度試してみてくださいね!


日常生活の中で気を付けられることから始めてみて下さい!

今年は少しでも花粉症の症状が楽になるかもしれません\(^O^)/♪

スッキリした気持ちで綺麗な桜を見られたらいいですね!