goo blog サービス終了のお知らせ 

TEACCH研滋賀支部

TEACCH研滋賀支部の情報です。

第二回例会

2017年06月10日 | 変更
第2回の例会は、「構造化~環境を整える支援~」というテーマで、滋賀県発達障害者支援センターの桜井氏からお話しをしていただきました。構造化とは、その人が安心して過ごせる環境を整えること、その人の周りの環境の意味をその人が理解できる方法で伝える支援ということで、一人一人によって違うということでした。環境を整えることで意味がわかり、安心できて落ち着く、そうすることで楽しく自信がつき、もっとやりたくなると . . . 本文を読む

第一回例会

2017年04月28日 | 変更
今年度、第一回の例会は滋賀県発達支援センターの巽氏による「自閉症スペクトラムの特性理解」の話でした。次回は5月26日(金)19時から「構造化の支援」についてです。 . . . 本文を読む

記事のタイトルを入力してください(必須)

2014年11月29日 | 変更
11月例会が終わりました。今月はほっとステーション宇野淳子氏の実践発表。養護学校を卒業し、地域に移行したMさん。不適切な行動が多かったのですが、各関係者が集まり、Mさんの不適切な行動だけに注目するのではなく、Mさんの行動の意味を考えることで、不適切な行動が減っていったそうです。チームで支援することの素晴らしさに、たくさんの質問や感動の声がいっぱい寄せられましたよ。 . . . 本文を読む

9月例会

2014年09月28日 | 変更
9月例会が終了しました。今月は三雲養護学校の高等部の生徒Aくんの実践発表。スケジュールは破く、カードも破く、そんなAくんが高等部3年間でスケジュールが大切になった、コミュニケーションブックが宝物になった、という素敵な発表でした。(写真を撮るの忘れてしまいました~。涙) 10月例会は10月24日(金)幼児期の事例検討会です。毎月は野洲のこみせん2階での例会でしたが、10月は3階です。お間違えなく! . . . 本文を読む