goo blog サービス終了のお知らせ 

ミドリノサラリーマン

京阪神中心のお花屋さん、ホームセンター、植物園やお花スポットに出没し、花を買いまくり、育てまくります。要注意。

OCAT

2008-05-15 | お花スポット
なんばOCAT(オーキャット)
相変わらず、人は入っていません。
お昼休みなのに、屋上ガーデンは貸切です。
けっこうきれいにしてるのに、勿体ない。
入場料100円とるのが悪いのか。
都会の人は、そもそもミドリに興味がないのか。
でも、なんばパークスはけっこう人がいるのに。
OCATは、場所もイマイチだし、わざわざ行くほどの広さもない。
そんなところでしょうか。







スズランエリカが地植えされてます。



・・・・・

中之島

中之島のバラ公園、閉鎖されてしまいました。
今年は、ビーチバレーを開催するということで、
バラはなくなり、今は工事中です。。。
中之島のバラたちは、靱公園や長居公園等、大阪の他の公園へと
渡っていったそうです。
ビーチバレーなんかより、バラの方がいいのに。

晴海トリトン

2008-05-14 | お花スポット
晴海トリトンスクウェア

先月もよかったけど、今月もいいです。

グレヴィレア(ハゴロモノマツ)



なかなか大きく育ってます。

バラは、そんなに多くはないです。





アメリカハナズオウ フォレストパンジー、やっぱりいい。




カルミアも好きです。
カルミアなのか、カルミヤなのか、どっちなんでしょう。



ヤマシャクナゲ。
今、一番欲しい植物です。




ヤマアジサイは、まだ蕾





黄金葉のフウチソウ?(違う気がしますけど)


随分と背丈のあるカシワバアジサイ


スモークツリー


ライスフラワーは、花期が長いですね


都会の森は、なんばパークスか、晴海トリトンです。

ゼラニウム・レッド

2008-05-13 | バラ
ゼラニウム・レッド
(系統) フロリバンダ系モダン・ローズ
(作出) 1947年、アメリカ (Boerner)
(交配) 母 クリムゾン・グローリー×父 名前のない実生バラ
(開花) 四季咲き
(香り) 強香
(花径) 中輪
(樹高) 7,80cmから1m程度

このバラ、欲しい。
でもオークションで2500円スタートで、19500円になってます。。。

ピューレッツァ
(系統) ハイブリッド・バンクシア
(作出) 1961年、イタリア (Mansuino)
(交配) Tom Thumb x R. banksiae lutescens

『ミニバラ』 x 『モッコウバラ』の交配で出来た、
返り咲くモッコウバラだそうです。

これも欲しい。
見たことも聞いたこともないバラ、まだまだたくさんあります。
切りがないですねぇ。

フレンチローズとイングリッシュローズ

2008-05-12 | バラ
去年の今頃は、ミニバラを除けば、バフ ビューティージンジャーシラバブ
くらいしかなかったのに、随分と増えまして、もう置き場所がありません。
バラ歴、やっと1年と少し経ったので、家にあるバラ、メモしときます。

○フレンチローズ

ダム ドゥ シュノンソー(Dames De Chenonceau)
S(シュラブ)
2002年 仏 デルバール(Delbard
繰り返し咲き
半つる 1.5m~1.8m
交配親 不明
20071209にクリフトンで購入。
 とにかく花が大きい。

ナエマ(Nahema)
Cl(クライミング)
1998年 仏 デルバール(Delbard
ローズピンク
四季咲き
つる 2m~2.5m
Grand Siecle×Heritage
5月4日に華遊で購入。
 切ってより、のばしてよし、からませてよしの才色兼備、オールマイティー。
 らしいです。
 我が家にきてからまだ10日も経っていないので、なんとも言えませんが。

ヴェルシーニ(Versigny)
S(シュラブ)
1998年 仏 ギヨー(Guillot
繰り返し咲き
半つる 1.5m~2m
交配親 Graham Thomas×Davidoff
 ※今年の1月が2月に、あべの近鉄百貨店センティッドガーデンで購入。

○イングリッシュローズ

チャールズ・レニー・マッキントッシュ(Charles Rennie Mackintosh)
1988 英 S(シュラブ)
カップ咲き
20071007

パット・オースチン(Pat Austin)
1995 英 S(シュラブ)
カップ咲き
20070520

セプタード・アイル(Scepter'd Isle)
1996 英 S(シュラブ)
カップ咲き
20071117

ジュビリー・セレブレーション(Jubilee Celebration)
2002 英 S(シュラブ)
クォーター・ロゼット咲き
20070924

クリストファー・マーロウ(Christopher Marlowe)
2002 英 S(シュラブ)
カップ咲き→ロゼット咲き
20070610

スモークツリー

2008-05-12 | Weblog
スモークツリー
ウルシ科 コティヌス属の落葉高木。
またの名をけむりの木。

つい先日のロイヤルパープルは、黄色っぽい花芽!?が出て、
葉と蕾!?のコントラストが美しく、けむりの出るのを楽しみにしていました。
4月29日

が、なのに昨日のロイヤル君は、こんな↓感じです。


ふつうの名前のわからないスモークツリーは、ほら↓


ちゃんとけむりが出てきてるでしょ?


なのにロイヤルは、けむりが消えてしまいそうです。。。
ロイヤルのけむりは諦めて、ゴールデンスピリット君に期待。



<おまけ>
ジャカランダも、ずいぶんと葉が茂ってきました。

今年も花は期待できそうにありませんが。。。

お亡くなりになられたかと思っていた花島が見事復活!
やっとこさ一つ、花が咲きそうです。
地植えにしたので、来年に期待。

5月11日のバラ

2008-05-11 | バラ
昨日は雨で、えらいことになりました。
バラの季節の雨は、なんとかならないもんですかね。

ダム ドゥ シュノンソー 仏




粉化楼

うどんこに、やられてます。
切ない。。。

ナニワイバラ


コーヒーオベーション

大阪・京都のお花屋さん、園芸店、ガーデンセンター

2008-05-10 | shop
過去に紹介したお店、まとめました。
そういえば、一番良く通っているかもしれないクリフトン京阪、
まだ紹介していませんでした。
超有名店なので、紹介するまでもないですけど、念のため。

クリフトン京阪 HP
大阪府枚方市伊加賀寿町1-5
072-844-1781
営業時間 OPEN 9:30~
 夏季4-11月 18:00まで
 冬季12-3月 17:00まで
定休日 第1・3水曜日(4・5・10・11月は無休)

○大阪
華遊
池田市中川原町17
072-751-3155
営業時間 9:00~18:00
定休日:年中無休(年末年始を除く)

NUM(ニューム)
箕面市船場東1-11-1
072-728-9292
営業時間10:00~17:30
定休日/木曜日

緑のマーケット 日生いながわ店
兵庫県川辺郡猪名川町紫合氏上168-6
072-766-7082
営業時間 午前10時 ~ 午後7時

プランテリアランド
高槻市清福寺町890
072-685-5635
営業日 年中無休

プランテリア・ガーデン
高槻市清福寺町990-1
072-681-6571
営業日:年中無休
営業時間:9:30-18:30

コーナン 外環八尾山本店(そとかんやおやまもとてん)
八尾市郡川1丁目21-2
072-943-5401

オオキタ園芸
交野市私部西1-13-7
072-891-1498

・・・・・

○京都
はなはな屋
京都府八幡市八幡柿ヶ谷57-1
075-981-6464
休日 元旦のみ
営業時間 9:30~18:00

ホームセンタームサシ 京都八幡店
京都府八幡市欽明台北3-1
075-981-6342

京タンスアルファ
京都市西京区桂畑ヶ田町179
075-392-4111

松尾園芸
京都市西京区大枝西長町3-70
075-331-0358
9:00-18:00
定休日 木曜日

ロビンガーデン
京都府長岡京市粟生北野10
075-959-4411
9:00~17:30(1月は9:00~17:00)
定休日:無し

六基グリーン
京都市左京区 岩倉中大鷺町1
075-701-6183
9:00~18:00(冬季 9:00~17:00)
定休日:木曜日

カントリーライフ
京都府綴喜郡宇治田原町郷之口豊前丈80
9:00~18:00
年中無休(元旦除く)
0774-88-6051

靱公園 バラ情報 080507

2008-05-07 | バラスポット


靱公園のバラ、今年も素晴らしく美しい。
もう、十分楽しめるくらいには咲いています。
今週末、来週末くらいが、一番いい頃でしょうか。

☆Soleil d'Or

2008-05-07 17:52:06 / Weblog
ソレイユドール
フランス ペルネ デュセ
1900 ハイベリッドフェティダ系

ソレイユドールが、今、一番欲しいバラかもしれません。
でも、病気に弱いんですよねぇ。


☆Sombretil

ソンブレイユ
フランス ロバート
1850 クライミング系

その次がソンブレイユかなぁ。
白なら、マダム・アルディのグリーン・アイも捨てがたい。

☆Charles de Mills

シャルル ドゥ ミル
フランス ハーディー
1746以前 ガリガ系

☆Konigin von Danemark

ケーニギン フォン デンマーク
フランス ボース
1816 アルバ系

☆Cardinal de Richelieu

カージナル ドゥ リシュリュー
フランス ラフェイ
1840 ガリガ系

最後の3つは、我が家にもあるバラです。
剪定など、参考にさせてもらってます。
イングリッシュローズ、フレンチローズもいいけど、
やっぱりオールドローズは、独特の味わいがいいですね。

5月7日のバラ

2008-05-07 | バラ
Charles de Mills

シャルル ドゥ ミル
1746以前 G(ガリガ)
外弁カップ咲き/内側クォーター・ロゼット咲き

Fimbriata

ファンブリアータ
1891 仏 HRg(ハイブリッド・ルゴーサ)
八重咲き(カーネーション咲き)

BuffBeauty

バフ ビューティー
1939 英 HMsk(ハイブリッド・ムスク)
ロゼット咲き

Scepter'd Isle

セプタード アイル
1996 英 S(シュラブ)
カップ咲き

5月6日のお買い物

2008-05-06 | お買い物
プランテリアランド
プリムラ シネンシス ×1280-→280-


特売コーナーに札もなく、値段だけが付いたシネンシス発見。
はじめ、ヒューケラかなと思ったんだけど、シネンシスのようです。
葉がきれいなので、日陰でヒューケラ代わりに育ててみよう。
夏を越せるかどうかが心配です。

プランテリアガーデン
わらび 950-

わらびなんて、売ってるの初めてみた。
で、買ってしまいました。
シダ類って、新芽が出てくるのが楽しいです。