goo blog サービス終了のお知らせ 

ミドリノサラリーマン

京阪神中心のお花屋さん、ホームセンター、植物園やお花スポットに出没し、花を買いまくり、育てまくります。要注意。

ニューローズのカニガラ

2008-07-14 | バラ
2週間ほど前に、ニューローズで、ロサ・グラウカを買いました。



今のところ、順調に育っています。

ニューローズさんで、病気対策の質問をすると、カニガラを教えてもらいました。
販売もしていたので、早速購入。
全てのバラに即マルチング。
さて、効くのかどうか。
まだ2週間なのでわかりませんが、なんとなく効いているような気もします。
頑張れ、カニガラ、病害虫どもをやっつけろ!

カニガラ
カニガラマルチング
たまごや商会

フレンチローズ

2008-07-14 | バラ
今年咲いたバラの中でも、一番豪華だったのは、
デルバール(Delbard)のダム・ドゥ・シュノンソ君です。
花が大きいのに花持ちもいいし、樹形もコンパクトにまとまるし。
今のところ欠点なし。
一番のお気に入りです。

※これは2番花なので、花びらも少ないし、ちょっと開きすぎでイマイチですけど。
 本当はもっとかわいい花です。

面白いのは、ギヨー(Guillot)のヴェルシーニ(Versigny)(Versigny)。
春に咲いた花はオレンジだったのに、二番花は黄色です。


来年はもっといい花が咲くだろうから、ちゃんと写真を撮ろう。

世界で一番小さいバラ

2008-07-14 | バラ
六月初旬、沖縄に行きまして、去年も訪れた沖縄かぐや姫で大発見がありました。
沖縄には、あまりバラがない(暑いから?)のですが、
沖縄かぐや姫にはバラ園があり、毎年バラ祭りを開催しています。
で、何が大発見かというと、世界一小さなバラのリトル・ウッズが咲いているではありませんか!
それだけなら大発見でもないのですが、この花、どこかでみたことがあります。
そうなんです、家にあるやけに小さな処分候補にされていたあのバラです。
元気だし、蕾もよく付くんだけど、あまりにも花が小さいし、
品種もわからないから処分しようかと思っていたのですが、
世界で一番小さなバラなら、大切に育ててあげましょう。

このリトルウッズは、花空間けいはんなで時々開催されているプチソルグで、
“チャイナ系の小さなバラです”という説明で買った苗が大きくなったものです。
それがリトルウッズだっただなんて、それをまた沖縄で発見したのがなんとなく面白楽しい。

その後、近所のホームセンターで、ものすごく小さな苗が、
けっこういいお値段で売っていたので、なんだか得した気分です。

毎年、一番花(今年の開花)が咲くまでは元気なんだけど、その後、
すぐ病気になってしまうので、来年からはちゃんと消毒をしよう。
超スパルタ栽培でしたが、これからはもう少し大切に育てます。









薔薇色の研究室 リトルウッドのちっちゃな花たち
(蹴上王者さんの公開ギャラリーリトルウッド
花日記 世界一小さな薔薇“リトルウッド”
natural*room 世界最小のミニバラ・リトルウッド

ブルーヘブン

2008-05-16 | バラ
うどん粉チャンピオンのブルーヘブン。
他のバラと比べても、生育は悪いし病弱だし、
花付きもよくないし。
何がとりえなんだ?
でも、なぜか好きなんです。
丈夫な大株になるまで愛情を注ぎ続けましょう。

ブルーヘブン 日 F(フロリバンダ)


咲き進むとこんな感じです。


ゼラニウム・レッド

2008-05-13 | バラ
ゼラニウム・レッド
(系統) フロリバンダ系モダン・ローズ
(作出) 1947年、アメリカ (Boerner)
(交配) 母 クリムゾン・グローリー×父 名前のない実生バラ
(開花) 四季咲き
(香り) 強香
(花径) 中輪
(樹高) 7,80cmから1m程度

このバラ、欲しい。
でもオークションで2500円スタートで、19500円になってます。。。

ピューレッツァ
(系統) ハイブリッド・バンクシア
(作出) 1961年、イタリア (Mansuino)
(交配) Tom Thumb x R. banksiae lutescens

『ミニバラ』 x 『モッコウバラ』の交配で出来た、
返り咲くモッコウバラだそうです。

これも欲しい。
見たことも聞いたこともないバラ、まだまだたくさんあります。
切りがないですねぇ。

フレンチローズとイングリッシュローズ

2008-05-12 | バラ
去年の今頃は、ミニバラを除けば、バフ ビューティージンジャーシラバブ
くらいしかなかったのに、随分と増えまして、もう置き場所がありません。
バラ歴、やっと1年と少し経ったので、家にあるバラ、メモしときます。

○フレンチローズ

ダム ドゥ シュノンソー(Dames De Chenonceau)
S(シュラブ)
2002年 仏 デルバール(Delbard
繰り返し咲き
半つる 1.5m~1.8m
交配親 不明
20071209にクリフトンで購入。
 とにかく花が大きい。

ナエマ(Nahema)
Cl(クライミング)
1998年 仏 デルバール(Delbard
ローズピンク
四季咲き
つる 2m~2.5m
Grand Siecle×Heritage
5月4日に華遊で購入。
 切ってより、のばしてよし、からませてよしの才色兼備、オールマイティー。
 らしいです。
 我が家にきてからまだ10日も経っていないので、なんとも言えませんが。

ヴェルシーニ(Versigny)
S(シュラブ)
1998年 仏 ギヨー(Guillot
繰り返し咲き
半つる 1.5m~2m
交配親 Graham Thomas×Davidoff
 ※今年の1月が2月に、あべの近鉄百貨店センティッドガーデンで購入。

○イングリッシュローズ

チャールズ・レニー・マッキントッシュ(Charles Rennie Mackintosh)
1988 英 S(シュラブ)
カップ咲き
20071007

パット・オースチン(Pat Austin)
1995 英 S(シュラブ)
カップ咲き
20070520

セプタード・アイル(Scepter'd Isle)
1996 英 S(シュラブ)
カップ咲き
20071117

ジュビリー・セレブレーション(Jubilee Celebration)
2002 英 S(シュラブ)
クォーター・ロゼット咲き
20070924

クリストファー・マーロウ(Christopher Marlowe)
2002 英 S(シュラブ)
カップ咲き→ロゼット咲き
20070610

5月11日のバラ

2008-05-11 | バラ
昨日は雨で、えらいことになりました。
バラの季節の雨は、なんとかならないもんですかね。

ダム ドゥ シュノンソー 仏




粉化楼

うどんこに、やられてます。
切ない。。。

ナニワイバラ


コーヒーオベーション

5月7日のバラ

2008-05-07 | バラ
Charles de Mills

シャルル ドゥ ミル
1746以前 G(ガリガ)
外弁カップ咲き/内側クォーター・ロゼット咲き

Fimbriata

ファンブリアータ
1891 仏 HRg(ハイブリッド・ルゴーサ)
八重咲き(カーネーション咲き)

BuffBeauty

バフ ビューティー
1939 英 HMsk(ハイブリッド・ムスク)
ロゼット咲き

Scepter'd Isle

セプタード アイル
1996 英 S(シュラブ)
カップ咲き

5月5日のバラ

2008-05-05 | バラ
セプタード・アイル 英 S(シュラブ)


チャールズ・レニー・マッキントッシュ 英 S(シュラブ)

我が家のバラで、今、最も弱ってるのはチャールズ。
去年の冬、しっかり日に当てなかったからでしょうか。

ブラック・バカラ 仏 HT(ハイブリッド・ティ)




センターピース 米


粉粧楼 ? Misc.OGR(分類不明)


コーネリア 英 HMsk(ハイブリッド・ムスク)


キュー・ランブラー 英 LCI(ラージ・フラワード・クライマー)

今日5日に開花。
もう少しピンクなはずなんですが、今咲いている花は真っ白です。

セレッソ 日 F(フロリバンダ)


ゴールデン・ボーダー 蘭 S(シュラブ)


テディベア 米


グリーンアイス 米


ケーニギン・フォン・デンマーク デン A(アルバ)


ピエール・ド・ロンサーヌ 仏 LCI(ラージ・フラワード・クライマー)



ピエールとブルースプライト(インテグリフォリア系)