goo blog サービス終了のお知らせ 

臨床工学技士を目指すなら!【東京医薬専門学校】

2012年度 臨床工学技士国家試験 合格率NO.1!~東京都内専門学校(3年課程)~
学校生活からその秘訣が分かる!!

人工透析業務について

2013-07-05 | Weblog

前回は「人工透析装置」について簡単にお伝えしましたが、

今回は「人工透析の業務」についてお話したいと思います

腎臓の機能が低下すると、尿が出なくなります。すると、体に老廃物や水分が蓄積します

 

その状態のことを尿毒症といい、尿毒症になってしまうと最終的には死亡してしまいます

 

尿毒症にならないためには週3日、4~5時間の治療を受けることになります

 

多くの方は通院治療を行い、長い時間を病院で過ごします

 

ですから、人工透析の業務は、医学や工学の知識が必要になるのはもちろん、写真の通り、針をさすことも業務のひとつなので、

患者様とのコミュニケーションも重要な業務になってきます


 

東京医薬専門学校 臨床工学技士科では、豊富な知識と高い技術を身につけるだけではなく

医療職として必要なコミュニケーション能力を身につけることを重視しています

 

詳しくは・・・オープンキャンパ スでお伝えしています 是非、お越しくださいね

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

国家試験受験率・合格率 2012年度都内専門学校(3年課程)NO.1の実績

東京医薬専門学校 臨床工学技士科

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 


人工透析装置ってなんだろう?

2013-07-04 | Weblog

今回は「人工透析装置」についてお話しします

 

人工透析装置は腎臓や肝臓の代わりをしてくれる医療機器です

この機械は、腎臓の機能が弱くなった患者様に対して人工透析を行います

 

また、肝臓の機能が弱くなった患者様に対しては血液浄化が行えます


臨床工学技士は、医師の指示の下、主に病院の透析室や透析クリニックなどで人工透析装置を操作します

 

オープンキャンパ スでは、臨床工学技士の仕事について詳しく説明しています

是非、お 越しくださいね

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

国家試験受験率・合格率 2012年度都内専門学校(3年課程)NO.1の実績

東京医薬専門学校 臨床工学技士科

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 


人工呼吸器ってなんだろう?

2013-07-03 | Weblog

今回は「人工呼吸器」について簡単に説明します

 

人工呼吸器とは、麻酔などで呼吸筋が動かない人、自分で呼吸ができない人や

脳からの命令が働かない人に人工的に呼吸をさせる医療機器です

 

臨床工学技士は、医師の指示の下、ICU(集中治療室)などで人工呼吸器の操作を行います


オープンキャンパスでは、臨床工学技士の仕事について詳しく説明しています

是非、お越しくださいね

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

国家試験受験率・合格率 2012年度都内専門学校(3年課程)NO.1の実績

東京医薬専門学校 臨床工学技士科

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


僕の夢

2013-06-28 | Weblog

「僕の夢」という作文

 

ある有名スポーツ選手の小学生時代のものですが

 

インターネットにて出回っているので、見たことある人もいるかもしれません

 

とても考えさせられます

 

 

目標を明確に持つこと、自分が行っていることに自信を持つこと

 

そして、自身の現状を客観的に「みる」ことが出来ている

 

臨床工学技士科の学生にも見習って欲しいものです

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

国家試験受験率・合格率 2012年度都内専門学校(3年課程)NO.1の実績

東京医薬専門学校 臨床工学技士科

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 


3年生 臨床実習中(^・^)/

2013-06-21 | Weblog

すっきりしない天気が続きますが、皆さんお元気ですか

 

夏の前にこういう時期があるのも、実は日本の良いところなんですよ

 

さて、今週から3年生は臨床実習に出ています

 

今日は定例報告日になるので、今日の実習が終わると3年生から電話がかかってきます

 

実は、教員皆、報告の電話を楽しみにしてるんですよ・・・

 

ということはさておき、今の3年生が1年生のときの貴重な画像が見つかったのでアップします

 

学生さんの日常です(^・^)/

 

なんか、若々しいですね・・・

 

今の姿と比べると、成長が大いに感じられます

 

実習はまだまだこれからです

 

頑張れ  3年生

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

国家試験受験率・合格率 2012年度 都内専門学校(3年課程)NO.1の実績

東京医薬専門学校 臨床工学技士科

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 


ここに地終わり 海始まる

2013-06-19 | Weblog

ここはユーラシア大陸最西端の地  ロカ岬(CABO DA ROCA)です

 

どこに位置するかは、調べてくださいね (これも勉強です

 

石碑にはこのように書かれています

ここに地終わり 海始まるOnde a terra acaba e o mar começa)」

 

いざ、この地に立ち大海原(大西洋)を目の前にし、何を考える・・・

この海の向こうには、きっと目指すものがある

だからこそ、我々の知っている航海者たちは出て行ったのではないか・・・

 

学生にとって、国家試験合格や就職内定といった目標を達成することは決して簡単なことではありません

しかし、出て行かなければ(やらなければ)達成することは不可能です

 

在校生も入学を検討している方も一緒に頑張ろう

我々の船は決して沈みません

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

国家試験受験率・合格率 2012年度 都内専門学校(3年課程)NO.1の実績

東京医薬専門学校 臨床工学技士科

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 


自身の視野を広げる!

2013-06-18 | Weblog

学生諸君

是非、訳して読んで下さい

若者よ、旅に出なさい。まだパスポートを持ってないなら、今すぐ作りなさい。

夏になったら、リュックを背負って、デリー・サイゴン・バンコ ク・ケニヤに行き、ショックを受­け、感動しなさい。

食べたことのない料理を食べ、面白い人と出会い、冒険に出て、危険­から身を守 りなさい。

帰ってきたら自分の国が違って見えるでしょう。首相も同じ人なの­に、違う人に見えているでしょう。

音楽、文化、食べ物、水資源の見 方が変わるでしょう­。シャワーを浴びる時間も短くなっているはず。

「グローバリゼーション」の本当の意味­もわかってくるはずです。

それはトム・フリードマンが言ったフラット化する世界ではあ­りません。

地球の気候の変化と環境破壊が決して嘘ではないこともわかるでしょ う。

ある­人の一日は、バケツ4杯分の水のために20km歩くだけで終わります。

あなたのフライ­トの向こうでは、どんな本も先生も教えてくれない授業が待っています。

多くの人は、帰­ってきた時に初めて全てがはっきりし、頭の上に電球が浮かぶのです。

ヘンリー・ロリンズ(一部改訳)

 

学生のときの様々な経験は、社会人(医療人)となって初めて、その大きさに気づきます

臨床工学技士科のカリキュラムにおいて、学外実習研修、学会参加などが多いのはそのためです

海外研修はその際たるものといって良いでしょう

学生だから出来る事・・・学習は当然ですが、自身の視野を広げるために時間やお金をうまくつかいましょう

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

国家試験受験率・合格率 2012年度 都内専門学校(3年課程)NO.1の実績

東京医薬専門学校 臨床工学技士科

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 


中間試験最終日!!

2013-06-17 | Weblog

臨床工学技士科1年生にとって、入学後最初の試験が最終日を迎えようとしております



頑張った学生さんは頑張った結果がそのまま点数に反映されると良いですね



中間試験だから・・・と思いあまり頑張れなかった学生さん・・・

 

前期の定期試験はメガトン級?かも・・・

 

それとも とにかく今回の結果を受け止めて、来週からの授業はしっかり頑張って行きましょう

先輩のストイックな姿を見てヤバイ!! と思ってくれると良いんだけど・・・

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

国家試験受験率・合格率 2012年度 都内専門学校(3年課程)NO.1の実績

東京医薬専門学校 臨床工学技士科

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


よ~く考えてみよう!

2013-06-14 | Weblog

私たち臨床工学技士科では、ただ単に国家試験合格を目指すのではなく

 

現場で活躍できる人材の育成を念頭において指導・支援しています

 

それには色々な要素がありますが、定量化できないものが、実は伝えにくいし、身につけにくいんです

 

下記は一つの例ですので、特に学生諸君は肝に銘じてくださいね

 

日頃の習慣が大切ですね

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

国家試験受験率・合格率 2012年度 都内専門学校(3年課程)NO.1の実績

東京医薬専門学校 臨床工学技士科

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 


COVIDIEN様による実習前教育

2013-06-12 | Weblog

臨床工学技士科3年生の実習前教育の模様です

 

今回は、COVIDIEN様による講義と演習です

 

この内容は、現場に出ている技士さんとほぼ同じ内容で行っていただきました

 

とっても貴重な体験です(ちなみに現場の技士さんの研修だと有料です

 

実習前教育 Covidien

 

学生諸君

今回の貴重な体験は、実習はもとより現場に出てから活かしてくださいね

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

国家試験受験率・合格率 2012年度 都内専門学校(3年課程)NO.1の実績

東京医薬専門学校 臨床工学技士科

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 


中間試験

2013-06-10 | Weblog

6月に入り蒸し暑くなってきましたね~

しかしながら、梅雨とはいってもほとんど雨が降っていませんね

今年の夏は大丈夫でしょうか


さて、臨床工学技士科1年生ですが、今週は入学して最初の中間試験週間なんです

初めての試験で1年生は緊張していますが、残って勉強をはじめました(ちょっと遅いかも

10Fからの見渡しです ディズニーの花火が見えます

 

そんなことは別にして、学生は頑張っています

まずは定期試験その積み重ねが国家試験に繋がるんだよ

頑張ってください

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

国家試験受験率・合格率 2012年度 都内専門学校(3年課程)NO.1の実績

東京医薬専門学校 臨床工学技士科

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 


臨床工学技士科学生の1日に密着!!

2013-06-05 | Weblog

在校生の1日に密着

 

こちらをクリックしていただくと、スクールライフがイメージできますよ

 

在校生の1日

 

是非、ご覧下さい

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

国家試験受験率・合格率 2012年度 都内専門学校(3年課程)NO.1の実績

東京医薬専門学校 臨床工学技士科

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 


医用機器安全管理学実習

2013-06-01 | Weblog

昨日に続き、気持ち良い天気が続いていて、気持ちが良いですね

しかし、3年生は6月から臨床実習が始まるため学習に余念がありません

 

今回は、3年生で行っている「医用機器安全管理学実習」の1コマを画像でお伝えします

医用機器安全管理学実習

 

授業では、医用機器の電気的安全性のチェックや安全管理技術をはじめ、医療機関内、医療安全という範囲まで学び、

それを実習や将来現場に出たときに役立てるよう実習を通じて行っています

今回は医療機器メーカーの方にお越しいただき、学生に直接講義をしていただきました

これも医薬ならではの、実学教育です

 

もっともっと詳しく知りたい方は・・・ オープンキャンパスにお越し下さい

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

国家試験受験率・合格率 2012年度 都内専門学校(3年課程)NO.1の実績

東京医薬専門学校 臨床工学技士科

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


向日葵のように・・・

2013-05-31 | Weblog

今年は早くも梅雨入りしましたね (今日は気持ちよく晴れてますが・・・

これからじめじめした期間が続きますが、こういった期間は自然界にとっても私たちにとっても大切な期間になるんですね

が降り続いても、自分自身の気持ちだけは上げていこう

そして、笑顔で過ごしていこう

 

そんなわけで、今日は夏といえば「ひまわり(勝手に決めていますが・・・)ということで画像を見てください

ひまわりは太陽に向かって成長していきます(目標に向かって成長します)


枯れてしまわないためにはが必要です(周りからの支援が必要です)

 

最後にを残します(臨床工学技士国家試験合格という結果を出します)

 

ひたむきに目標に向かって成長して行く姿は美しいですよね

これは、人にも当てはまることです

 

志高く、目標に向かって頑張っていきましょう

そんな皆さんを我々は最後まで応援・支援し続けます

 

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

国家試験受験率・合格率 2012年度 都内専門学校(3年課程)NO.1の実績

東京医薬専門学校 臨床工学技士科

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


業界模擬面接会開催!!

2013-05-30 | Weblog

去る、5月27日(月)就職行事の一つである、業界模擬面接会が開催されました

 

その名の通り、業界から18施設の人事採用御担当者様をお招きし、学生への採用面接指導を行っていただきました

 

学内でも模擬面接は何回も何回も行いますが、今日の相手は業界の人事採用のプロ

学生の緊張感が違います

 

面接開始前はリラックスしている様子ですが・・・

 

いざ本番となると・・・

やはり緊張感が違います

表情は真剣そのもの本番さながらの模擬面接で面接力もアップしたかな

 

こういう行事を通じて、臨床工学技士の資格取得や就職への意識向上につなげています

だからこそ、全国トップクラスの国家試験合格率、就職率となるんですね

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

国家試験受験率・合格率 2012年度 都内専門学校(3年課程)NO.1の実績

東京医薬専門学校 臨床工学技士科

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆