久野康成公認会計士事務所/株式会社東京コンサルティングファーム(TCF)の 【起業家応援ブログ 大阪支社】

東京コンサルティンググループ(TCG)は、起業したい方、起業したばかりの経営者、ベンチャー企業をトータルサポート!

大阪日記「Englishスピーチ&でき若ディスカッション」

2012年09月25日 | あさけん(朝の実務者研修講座)
大阪日記
9月21日
PC担当:坂本

本日のPC担当は坂本です。この1週間で朝晩が冷えるようになって来ましたが、昼間はまだまだ暑さを感じますね。


<1分間スピーチ(英語)>
1人目 小林さんのスピーチ
本日は、行動力について話をします。実際に行動してみるということは、非常に重要なことです。思考することも勿論ですが、思考の後に行動が伴わないと意味がありません。今後も考えてそれを行動に移せるように常に意識をしていこうと思います。

<スピーチに関する意見・質問等>
【廣庭さん】
具体的に行動に移した例はありますか。

【小林さん】
 例えば営業電話の際に、どのように話をするのかということを考えるだけではなく実際に話をしていきながら改善していく様にしています。

2人目 井本さんのスピーチ
交渉力について話します。京都大学の教授が本を書いていますので、ぜひ読まれてください。ポイントは最初に条件を提示することと、相手のWinと自身のWinについて調整することです。

<スピーチに関する意見・質問等>
【杉本さん】
高いものを手にしたいときはどのように交渉しますか。

【井本さん】
交渉決裂ということが、交渉を仕掛ける側の恐れることです。あまりに高い条件は、最初の段階でテーブルに乗せません。

<「できる若者は3年で辞める!」ディスカッション(英語)>
P214 マネジメントとリーダーシップ
Q1 : あなたはどのようなリーダーになりたいですか。
Q2 : あなたがなろうとしているリーダーになるためにどのような努力を行っていますか。
   
【中島さん】
私は、優しくかつ厳しいリーダーを目指したいと思います。メンバーが良い行動を取ったときは褒め、悪い行動を取ったときは厳しい態度を取ります。そのようなリーダーになるためには、各々の性格を知る必要があると思っています。積極的かつ円滑なコミュニケーションを図ろうと思います。

【井本さん】
自分のやりたい事をいつも明示できるリーダーでありたいです。
結果志向です。

【今戸さん】
後輩にアドバイスをできるようなリーダーになりたいです。
自分自身の得意分野を作るための勉強です。

【川西さん】
 信頼されるリーダーになりたいです。そのために、常に自分の行動に信頼性を置くように気をつけます。

【杉本さん】
グループ内の人を支えられるリーダーになりたいと思います。人と話しをする際は、その人が何を欲しているのかを理解するようにしています。

【恵谷さん】
怒らないリーダーになりたいと思っています。リーダーは厳しくあるべきだとは思いますが、感情的に怒るのはよくありません。私は「怒る」リーダーではなく、「叱る」リーダーになりたいと思っています。「叱る」にはリーダーに必要な「優しさ」も含まれていると思うからです。理想のリーダーになるために、感情のコントロールをします。怒りを感じたら、なぜ怒りを感じているのか論理的に考えて原因を追究します。

【ショウさん】
若いとき、アグレッシブですが、大人になれば自分をコントロール出来るようになります。しかし、怒った時は全てを忘れ感情的になってしまいます。これは大人になっても変わりません。どのようにしますか。

【恵谷さん】
忍耐力が大事だと思います。怒り出しそうになったときは一旦その思考を止め、自分を抑制します。具体的な方法としては原因と思われるものを紙に書きとめ、そしてなぜそう思うのかを考えます。今の方法で十分だとは思っていませんので、別の方法も検討したいと思っています。

【北口さん】
目標やビジョンを共有するリーダーです。知識や経験を増やすことで、他の人と共有することが出来ると思います。ここで、働くときに、もし自分がリーダーなら、どのようにするか、教えるか、などを考えることが必要だと思います。

【黒岩さん】
知識や経験が増えたときにリーダーになれるとした場合、いつそのタイミングが訪れるのでしょうか。

【北口さん】
 自分が経験したことがある分野において、いつでもリーダーになれると思います。

【黒岩さん】
私はいつでもリーダーになれると考えています。知識や経験ではなく、義務や責任がリーダーには必要ではないかと考えます。

【今戸さん】
黒岩さんの経験を教えていただけますか。

【黒岩さん】
私が名古屋支社で副支社長として働いていたときに、マネジメントの経験はありませんでした。私はすべてのことに責任を負う立場ではありませんでしたが、その気持ちはしっかりと持ち、楽しいと感じながら働いていました。

【ショウさん】
知識や経験をもって行動することも大事ですが、リーダーはそれ以上にどのようにマネジメントするか、どのようにしてリーダーになるかを考えることが重要です。

【黒岩さん】
私は常に楽しむ事を意識しています。これがリーダーに必要だと考えています。そのため私は辛い時ほど笑うように心掛けています。

以上


最新の画像もっと見る

コメントを投稿