ささやん‘sBAR

あなたの心にそっと灯を灯したい!
今日も鍵をかけずに待ってます!

怒涛の幕開け

2024-01-24 14:08:49 | 日記
1.1の能登半島の大地震の被害状況が日を追って
酷い状況ですね~
今日は昼頃から雪が少し積もって寒い日になってます
朝野菜を出荷しましたがお客さんもさすがにこの寒い中
大変なんで少なかったです、今日も売れ残りが多い予想です

今年1月8日~9日で友人と二人で毎年恒例の旅に出かけてきました!
今回は高知県です、まずは室戸岬まで車を走らせましたが、途中の海の駅
東洋町に寄ったんですがサーフィンが有名みたいで予想以上の海辺の綺麗な場所でした!
それから安芸の市営球場行きたかったんですが、私眠たくなって友人が運転してる間に
通りすぎましたw
予約してたリゾートホテルに着いたんですが、なんとこの日ウチラ2人だけという貸し切り
状態でビックリしました!
あくる日は四国カルストに行く予定だったんですが冬季は途中の道路が封鎖されており諦めました
帰りに寄った竜馬空港のデッキで飛行機見てると私の携帯にホテルから電話で私の忘れ物があるという
事で又ホテルに引き返し荷物を引き取り高速に乗り帰りは瀬戸大橋経由で帰ってきました、帰りに寄った
与島PAお天気も良かったし景色も良かったです。二日で850kmぐらいの旅でした!
              

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (岐阜の空から)
2024-01-25 13:52:39
ハプニングありの高知旅、お帰りなさい!
久しく日帰り行楽も無いので、何とか時間を作りたいものです。 日帰り温泉&ランチなんて良いなぁ。

1月24日は、岐阜も未明から降り出した雪。テレビを見てたら、岐阜市で14cmの積雪。それくらい積もってました。
1月分の集金に影響が無くてホッとしました。

1月20日は初孫の一升餅の行事をする予定でしたが、中止になりました。
当日の朝、長男からラインが来て、「お嫁さん)体調不良で医者へ行きます。」とのこと。時間を置いて「コロナに感染してました。」とのことて、中止。
昼食用弁当8個を予約していたので、私達夫婦が取りに行き、長男夫婦の家に届けました。
一升餅は13時予約だったので、それまで孫の世話をして私達夫婦は帰宅。
※お嫁さんはその間、寝室から出てきませんでした。
日曜日には長男と孫が発熱。
23日の午後になり、食べ物どうしてるか連絡したら買って来て欲しいものがあるとのこと。
頼まれたものを買い家の玄関前に置いてから、買い物終了とラインして帰宅しました。
今のところ、私達夫婦は発熱もなく過ぎてます。
岐阜空さんへ (マスター)
2024-01-25 22:56:38
今、又コロナがじわじわ流行ってるみたいですね~
義娘さん、大変ですね~お大事に!
一生餅ウチラも以前風習があったようですが今はどうか判りません?がお食い初めとは又違うんですよね?忘れてしまいましたわ!
配偶者の付き添い (やん姫)
2024-01-30 09:39:43
この1週間は、岐阜県と長野県を行ったり来たりしながら、過ごしました。
配偶者の趣味に付き合っていました。

ゆっくりと温泉に行きたいな~と思っています。
食事も、ほぼ、コンビニ弁当で、ホテルの宿泊時間は、一日約6~7時間で、移動は車…。

でも、二人とも元気だからできる事なので、感謝しなければ…。
一升〇〇 (やん姫)
2024-01-30 09:55:34
岐阜の空からさまの投稿に、一升餅がありましたね。

赤ちゃんの1才のお祝いに行う習わしですよね。

我が子には行っていませんが、確か、「一升」と「一生」をかけあわせ、一升餅には我が子が一生食べ物に困らないように、これからの一生が健やかなものになるようにといった親の願いがこめられていたと思います。

近年は、おもちではなくパンを使って、『一升パン』でお祝いをされている方もいらっしゃいます。

私が行く、焼きたてのパン屋さんでは、1才のお祝い用に『一升パン(約1.8㎏の丸いパン)』を販売しています。(要予約)

アレルギー体質のお子様用もあり、米粉のパンを使ったりするそうです。

時代とともに、風習の方法は異なっても、子供の成長を願う親たちの気持ちは変わらないのですね。
やん姫さんへ (マスター)
2024-01-30 21:31:24
なんだかんだ言って仲良いですね~羨ましい~
一生パンは初耳ですわ!時代が変わってきてますね~
米粉のパンするぐらいなら餅米にして欲しいですが、もう時代遅れの爺いは引っ込んどきますわw

コメントを投稿