goo blog サービス終了のお知らせ 

流体機械設計による近未来に役立つエンジニアリング

流体機械設計をベースとして近未来に役立つエンジニアリングを行う株式会社ターボブレードの社長 林 正基の毎日の活動

アーム付き4脚ロボット3DCADデータ

2025年09月10日 | 流体機械設計

アーム付き4脚ロボットの3DCADデータです。


熱水蒸気二相流タービン発電の初期発電実験設備概要

2025年09月09日 | 流体機械設計

熱水蒸気二相流タービン発電の初期発電実験設備概要です。


遠心型ターボポンプの羽根内キャビテーション確認用アクリル製透明シュラウドと遠心羽根の製作完成時

2025年09月08日 | 流体機械設計

遠心型ターボポンプの羽根内キャビテーション確認用アクリル製透明シュラウドと遠心羽根の製作完成時です。

遠心ポンプ羽根は5軸加工削り出しで作っています。


製缶エビ継ぎ溶接構造の水力タービン渦巻きケーシングを3DCAD上で生成する途中過程

2025年09月06日 | 流体機械設計

製缶エビ継ぎ溶接構造の水力タービン渦巻きケーシングを3DCAD上で生成する途中過程です。


貨物船が高速で進む場合の造波の様子を自由表面流れ解析計算で見たものです

2025年09月05日 | 流体機械設計

貨物船が高速で進む場合の造波の様子を自由表面流れ解析計算で見たものです。


二相流タービン実験機の組立完成時

2025年09月04日 | 流体機械設計

二相流タービン実験機の組立完成時です。

熱水と蒸気の二相流でタービンが回転して動力を発生しますが、熱水の割合が大きい場合も有効に動力を発生出来る工夫したタービン設計を行っています。


宇宙機液体ロケット打ち上げ船の構造三面図

2025年09月03日 | 流体機械設計

宇宙機液体ロケット打ち上げ船の構造三面図です。

この3次元CAD設計船もエッジAI作業ロボット群による自動造船シミュレーション対象環境として使います。


宇宙機液体ロケット打ち上げ船の詳細構造を3DCADでの斜め上面側と斜め下面側から見た図

2025年09月02日 | 流体機械設計

宇宙機液体ロケット打ち上げ船の詳細構造を3DCADでの斜め上面側と斜め下面側から見た図です。

電気推進システム用LNGディーゼル発電装置は船前部艦橋の下あたりに設置しています。


宇宙機液体ロケット打ち上げ船の構造計画図

2025年09月01日 | 流体機械設計

宇宙機液体ロケット打ち上げ船の構造計画図です。

推進システムは全旋回ポッドプロペラを電気モーターが駆動するディーゼル発電電気推進システムとしています。


宇宙機ロケット1段目着陸船構造構想による船体構造三面図

2025年08月31日 | 流体機械設計

宇宙機ロケット1段目着陸船構造構想による船体構造三面図です。

船は第1角法の三面図で表すのが決まりのようです。

この船もエッジAI作業ロボット群による自動化造船のシミュレーション対象とします。