goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

氷川きよしについて ★ by とねりこ

FC会員の名称は「永遠の絆メイト」〜今のところ(笑)

今日のMCの中で、KIINA.が「ファンクラブの会員の名前を『永遠の絆メイト』にしたい」とお話ししていました。

KIINA.がデビューしてから25年。KIINA.が知っているファンの方で亡くなられた方も随分いらっしゃいます。「そういう方たちもずっと心は繋がっています」と。

そのお話しの中で、私もよく存じ上げていたあるファンの方のことをKIINA.がお話ししていました。

「小柄でお人柄が良くて、有線のリクエストを頑張ってくださいました」と。

本当にKIINA.の曲を有線の一位にすることを生き甲斐にされていて、その無私の姿勢が多くのファン仲間の尊敬を集めていましたが、KIINA.が休養に入ってすぐに亡くなられて。

もう少しお元気でいていただいて、復帰コンサートを観ていただきたかったなあと、残念でなりません。でも、新しいファンクラブの会員の名称が「永遠の絆メイト」になることを、きっと喜んでくださっていると思います╰(*´︶`*)╯♡

東京までおいでになれなかった、あの方のお仲間の皆さんに「KIINA.は決して忘れていませんでしたよ」とお知らせしたかったので。

 

記事のタイトルに言葉足らずの部分がありましたので、修正しました。「永遠の絆メイト」というのは、会員の名前です。

コメント一覧

みつこ
今日2回目の映画鑑賞行って来ました。夕方の最終公演で、夜には雨か雪になると予報が出ていたので、どうしようかなと迷ったのですが、昨日パンフレットを買うのを忘れていたので、よし!行こうと決断。すると映画館は土曜日なのにガラガラ。200席ぐらいのスクリーン5は何と私一人でした。座席表では売れていた席も人は来ず、どうやら雪予報にビビって来なかった?我が市は滅多に雪は降らないのでみんなノーマルタイヤ、10センチの雪で学校も休校するぐらい雪には弱いのです(笑)
ともかく、映写は始まったので、もっと見やすい席に移動、KIINA.の歌に合わせて合唱、手振りも段々大胆になって、キニシナイのお手振りは思いっきりやりました。ペンライト持ってくれば良かった。KIINA.はお客様が一人でもいらっしゃれば歌いますと言っていましたが、まさに私一人にKIINA.が真剣に歌ってくれているという状況になりました(喜)こんな経験誰も出来ませんよね。
帰りは雪は雨になっていて、無事帰宅できました。
 映像の中でKIINA.が2度もステージの上手に行きかけては、下手に引いていて、笑われていましたが、考えると今までコンサートでKIINA.はいつも上手から出て、上手に引いていたのですね。下手からは西寄さんでしたね。これからのコンサートでも下手から出るのでしょうか?
 また、最後の打ち上げ場面で、スタッフが若い。昔のメイキング映像に出ている若い氷川きよしを囲む人たちはおじさんばっかりでしたね。スタッフがバンドも含めて若返りしたのはより挑戦的な活動をしたいと思っているからでしょうね。今後の活動が楽しみです。
 ともかく楽しい1日でした。
サファイア
百日紅さん、
>先日のガーデンシアター振り替え公演で上京したばかりだったので勝手にちょっと夫に遠慮してしまいました。
いや、お気持ちわかりますよ。 私も百日紅さんの立場だったら、夫に言いにくくて遠慮してしまうかも。 ましてや「上京」という事は、遠くから来られるんですよね? だったらなおさらわかります。
「自分が後悔しないように生きろ」というのはわかりますが、実際はいろいろ考えてしまいますよね(^^;。
さちゃ
「小柄でお人柄が良くて、有線のリクエストを頑張ってくださいました」
↑ワタシも良く会場で会って、お話した思い出があります。
元気で全国遠征していたのが懐かしいです・・

永遠の絆メイト良いネーミングですね♪
百日紅
明治座、行こうと思えば行けたのに、先日のガーデンシアター振り替え公演で上京したばかりだったので勝手にちょっと夫に遠慮してしまいました。 明治座での歓声とペンライトの洪水を想像しては残念無念、後悔で今尚、胸に涙を溜めています。 その日の公演はその時限り、何日、何回演っても決して同じではありませんものね。 次の明治座にはすっ飛んで行きます。 立ち見席も完売の盛況、本当に嬉しいです。 参加された方々に大拍手です。 皆様の観劇感想、読んでて本当に楽しかったです。有難うございました。
  
劇場版コンサート、観て来ました。 いや〜、声が出る出る、表情にはちょっと疲れも見えましたがとうとう最後まで声は衰えませんでしたね。 大画面だけに迫力が凄い! 生で観るのが一番だけど、こうやって映画館で観るとKIINA.の魅力、表情も、更にホール全体、ペンライトの海も見る事が出来て有難いです。
もし、出来るなら今後のコンサートも、過去の周年記念コンサートも映画館で観れたらいいなぁ。 15周年、20周年のあの懐かしいコンサートたち、独立したからもう映画館でというのは無理なのでしょうか。
 
「ひとシネマ」に寄稿されたレコ大審査委員長、川崎浩さんのKIINA.劇場版解説、素晴らしい記事を書いて下さいましたね。 是までも業界の色んな方々がそれぞれ心温まるコンサート後記を書いて下さりその度に感謝の気持ちでいっぱいになりましたがこれ程、氷川きよし、KIINA.両方の資質、本質を見抜いた解説が有ったでしょうか。 
歌の垣根も性別の垣根も超えた唯一無二のアーチストの圧倒的なパフォーマンスを「歴史的事件」の記録と。 「この映像は…」から「⋯その張り詰めた緊張状態の危うさが氷川きよしの魅力の源泉になっていると感じる。」 ⋯そうです、そこのところです、よく見抜いて下さいました! 川崎浩さんのこの解説文はコピーをとって紙で保存しておきたい。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る