goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

氷川きよしについて ★ by とねりこ

ガラ・コンサート🎵思い出し①

昨日はKIINA.の様子を速報するのに精一杯。一晩寝かしておいて(笑)少しずつ記憶を整理しています。

今回のガラ・コンサートで宮本亞門さんはお呼びしたアーティストの皆さんに、それぞれご自分が歌いたい曲を歌ってもらうことにしたとおっしゃっていましたね。

幕開きはアダム・クーパーさん「The Greatest Show」。メイ・ジェイさんは「ありのままに」。やはりこの方はこの歌でしょう。

*次に登場された新妻聖子さんは「GOLD」を歌われました。この曲の後に亞門さんからバトンタッチでナビゲーターを仰せつかった渡辺謙さんからインタビューがありました。これはフランスの彫刻家・詩人のカミーユ・クローデルを主人公にしたミュージカルで新妻さんが主役のカミーユを演じられました。

カミーユは彫刻家ロダンの愛弟子で愛人でもありましたが、女性の彫刻家が認められない時代背景とロダンとの報われない愛に苦しみ心を病んだまま生涯を終えた人です。映画ではイザベル・アジャーニがカミーユを、ジェラール・ドパルデューがロダンを演じていました(イザベル・アジャーニはエキセントリックな役がよく似合います)

「『GOLD』はカミーユが亡くなる直前に『傷だらけで駆け抜けた人生だったけれど、後悔はない』と歌う歌です」とおっしゃっていました。このミュージカルで弟のポールを演じたのが昨日出演されていた伊礼彼方さんだったんですね(^_^)

 

※アダム・クーパーさんは2部で「カンパニー」から「 Being Alive」を歌われ、謙さんに(謙さん、もちろん流暢な英語で質問)「20年前にこのミュージカルの中のダンスを自分が振り付けし、いつか歌ってみたいと思っていた」と。

世界的なバレエダンサーでいらっしゃった上に歌まで超お上手。その上大スターなのにとても気さくでフレンドリーで、昼夜2回とも募金に立たれて、私のKII友さんが「私は35年前にロンドンに住んでいて、あなたの舞台を何度も拝見しました」と(英語で)話しかけたら「oh!」と喜んで、おふたりで会話が弾んでいました(よく分かりませんが)。私は「私はバレエが大好きです」と中学英語で言うのが精一杯σ(^_^;)。それでも「oh!」とにっこり返してくれました。

 

※謙さんは「ライオン・キング」から「バイバイ」、「ラ・マンチャの男」から「ラ・マンチャの男」を。

「ドン・キホーテは世間から見れば夢ばかり追っている滑稽な男。それでもこの小説がこんなに長く愛されているのは、世間が何と言おうと自分の信じた道を突き進んでいるから」とおっしゃっていました。

謙さん、ドラマの田沼意次も名演。ステージではマイトランペット付きでドン・キホーテの歌唱も素晴らしかった!

その上たいへんに謙虚なお人柄で、フィナーレの際に昼の部ではKIINA.と並んでセンターに立ってらしたのに、夜の部ではご自分から右端へ。センターは新妻さんとKIINA.でした。終演後の募金も2回ともアダムと並んで立たれて、こんなに近いところで世界的なスターを見ることが出来るなんて!と、信じられない気持ちでした。

 

まだまだ続きますが、お昼休みが終わります。

コメント一覧

izuchan
とねりこさん、ありがとうございます。チャチャチャさんも、ご感想ありがとうございます。歌唱のとき、タイミングが少しずれていたなんて、全く気がつきませんでした。何回聴いても見てもなかなか覚えられないのが私です。本当に、その場その場で、KIINA.のパフォーマンスをみて、感激しているだけなので…。人それぞれ、色々なKIINA.を感じ、応援の仕方も違うし、これからも、私なりに心の底からKIINA.を因に陽に応援し続けます。
やすちゃん
とねりこさん亞門さんの文字間違ってすみません教えてくださってありがとうございました皆さんのように上手に文章書けませんが宜しくお願いしますねKIINAの情報知る事が嬉しいです。
蘆花
> 蘆花 さんへ
> あの大スターの謙さんがkiinaと一緒にモンスターのダンスをしていらっしゃ...... への返信Kiinaさんと謙さんがモンスターダンス!!
スバラシイですね どんなご様子か詳しく知りたいですけれど とねりこさんのブログのコメント覧で 感想をお伝え頂ければ嬉しいのですが…
とねりこ
昼の部で、KIINA.とコーラスの掛け合いに入るタイミングが一瞬ズレたように感じました。そこの部分かどうか分かりませんが、亞門さんが本番直前に、恐らくはその前に渡辺謙さんが朗読された戦争詩人の詩の内容により深く沿うような形に譜面を変えられたようです。
それでKIINA.も戸惑ったのかもしれません。
夜の部では全く違和感なく歌が入ってきました。

チャチャチャさん。ガラ・コンサートで「ボヘミアン・ラプソディ」が歌われることは早い段階で発表されていましたし、歌うとすればKIINA.以外には考えられなかったと思います。

それと、皆さま「亜門」ではなく「亞門」が正しい表記ですので、書いてくださる時にちょっとお気をつけていただければと思います。
やすちゃん
とねりこさんガラコンサート参加応援お疲れ様でした早速心あたたまるレポありがとうございましたKIINAは宮本亜門さんにもお声かけていただきますますこれから楽しみですねとねりこさんが亜門さんにKIINAのこと連呼してお願いしてくださったんですよね(笑)きっとかないますよ
チャチャチャ
こんばんは「Izuchanさんのコメントに、宮本亞門さんがKIINA.に(すみません、今日急に譜面が変わってしまって)というようなニュアンスのことを言っていたような気がするのですが」これを読んで私の感じたことを書かせて頂きました。
KIINA.は「party of Monstersを歌唱予定されていたのではないでしょうか。」

宮本亞門さんの深い意図があるこのコンサートに生きることは素晴らしい、世界は今、悲惨な状態のなかで誰もが幸せに生きられるような世界を望んで音楽という世界で伝えようとしています。渡辺謙さんが朗読された悲惨さと命かけで頑張って一人でも助けたいとしている方々がいらっしゃることをみなさんに考えて欲しいと。そんな中にKIINA.のコンサートで聴いたKIINA.の歌唱がこのコンサートを企画する時に宮本亞門さんの頭によぎったのではないでしょうか。「Izuchaさんの聞かれた言葉はそんな意味を表していたのではないでしょうか?」とねりこさんの事細かいお話をよんでいてIzさんの言葉が浮かんで来ました。
亞門さんの求めるものがKIINA.の「ボヘミアンラプソディ」の楽曲だったのではないでしょうか。
あくまで私の感想です。
蘆花
あの大スターの謙さんがkiinaと一緒にモンスターのダンスをしていらっしゃいますね。とてもお上手。
藪つばき
こんにちはー。いつも1歩も2歩も遅れたコメントで恐縮ですが、とねりこさんのガラコンサートについてのレポを読んで感動しています。「ボヘミアンラプソディ」で、kiina.さんの存在を大々的にアピール出来たことは間違いありませんね!。
大好きな曲ではありますし、嬉しさもひとしおでした。応援にご報告に、ありがとうございました~。

そして、新妻聖子さんが演じられた詩人のカミーユ、クローデル、ロダンの愛弟子であった方のお話し、つい先日何かのテレビで見たばかりでした。あ、そうだ「なんでも鑑定団」で、その方の彫刻を持っていた人が出品していたんでした。ロダンの彫刻と判別がつかないぐらい見事な彫刻でした。カミーユさんにとってはその時の時代が邪魔をしていたんですね。本来ならば優秀な芸術家でありながら、ロダンとの愛に苦しみ葛藤し…。でも、晩年に人生に後悔はないと歌ってらっしゃるのなら、あ~良かったと安堵します。苦しくはあっても素敵な人生であったのではないかと思い、拍手を送りたい気持ちになりました~。

とねりこさんの内容の濃い続き続きのレポートに、まるで自分もそこに行ったかのような気持ちを味わわせていただいています。ありがとうございます。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る