goo blog サービス終了のお知らせ 

熱烈ワクワクステーション

熱烈ワクワクステーションです。

背中を思い切りポキポキさせたいのです...

2011-09-16 12:00:01 | 日記

Q. 背中を思い切りポキポキさせたいのですがどういったことをすればポキポキなるでしょうか?あまり体に良くないのは知っているのですが思い切り鳴らしたいんです・・・。よろしくお願いします。
A. 2人でやる方法ですが、一人が立った状態で、腹筋をする時のように手で首をサポートする形を作ります。作ったら、顔の前に両肘を持ってきます。その状態で、もう一人が背後に周り相手の両肘を抱え込み、そのまま逆鯖折りします。文章では解りにくいですが、この方法はめちゃくちゃ背骨が鳴ります。
» 詳細

Q. 整形外科に行ったのですが、抗菌薬としてクラビットが出ました。しかし薬剤の説明がなかったのですが、説明書がないのはおかしくないですか?副作用とかを書いた紙は整形外科はくれないのですか?
A. 私は薬の説明書がないのは、おかしいと思います。他の医療機関を受診する際に何か薬飲んでいますか?と聞かれて「分かりませ」んと答える事になります。飲み合わせの問題も現れます。素人にこそ説明書は絶対必要だと思います。病院は命を守る場所ですし薬の事を説明せず不安を与えてはいけません。
» 詳細

Q. 40代になったらたまに生理不順?になります。前はきっちり来てたのに・・間と間にまた1回来たり、終わったと思ったらその数日後に軽い出血などがあります。不安になります他の体調は問題ないです。中年になるとこのような症状がでるんでしょうか??
A. 更年期の閉経前になると、生理不順が起こることがあります。月経周期の短縮と遅延が起きて月経回数が減少していき、最終的に閉経になります。月経周期が短縮したり延長したりすることから、更年期の生理不順が起こります。 更年期に生理が1年以上ない場合は、閉経したと考えられます。月経周期が短縮したり延長したりする原因は、主に卵胞期と黄体期の短縮と言われています女性が更年期を迎えると、生理不順と同時にエストロゲンという女性特有のホルモンの分泌が急激に減少します。排卵前はエストロゲンが分泌され、排卵後はプロゲステロンが分泌されています。更年期によってエストロゲンが急激に減ったことにより、生理周期が狂ってしまうのです。出血量が多い「過多月経」や、少ない「過少月経」などが起こることがよくあります。 このエストロゲンは閉経後1~2年、長い場合は3~4年ほど分泌されると言われいます。この分泌が止まった時に、更年期の時期が終わったと考えていいかと思います。 その全ての期間を合わすと2~8年の事が多く、閉経後の数年を加えると8年~10年前後になります。つまり、更年期は8年~10年ぐらいになります。長い間時間になりますので、生理不順以外にも不調になることがあると思います。 しかし、更年期障害は誰にでも起こりうることですし、基本的には必ず治りますので心配は入りません。更年期障害がひどい場合は、病院に行くようにしましょう。そこでしっかりと医師から処方を受けて対処すれば問題ありません。
» 詳細

Q. 歯の白さを保つには? 先日、歯医者で虫歯治療したついでにクリーニングもしてもらったんですが、とても白くキレイになったので、出来るだけこの状態を保ちたいです。
A. 歯科衛生士です。 クリーニング後はツルツルでお口の中が気持ちいいですよね? この状態を保つにはご自身でしっかりブラッシングする事につきます。そして定期的にクリーニングを歯科でしてもらいましょう! どうしても時間がたてば元のお口の中に戻ってしまいがちです! 保険でクリーニングできますよ☆最近の歯科医院は自費でのクリーニングが多くなってきています!クリーニングに時間がかかるわりに保険だとお金にならないので。 私の職場では保険でやる場合がほとんどです。
» 詳細

Q. 肌に良い食べ物ってなんでしょうか?果物豆腐ほうれん草家にあるのがこれくらいですが十分でしょうか?
A. 栄養面で言えば、果物はビタミンが豊富ですし、豆腐のポリフェノールはがんの予防に良いです。ほうれん草は女性に嬉しい鉄分がたっぷり!前からお肌に嬉しいとされるコラーゲンは摂取しすぎるとよくないそうですよ。セルライトの一部になるとか?(腕の脂肪を見る時にする腕雑巾絞りに見られる凸凹のことです)
» 詳細



看護師として、付属の大学病院に勤務し...

2011-08-30 09:30:00 | 日記

Q. 看護師として、付属の大学病院に勤務しています。 大体、採血室で点滴から化学療法、輸血が業務です。 症状として月に2~3人目眩で来院される方がいてその中でもメイロン静注が多いです。 で本当にたま~にメイロン250の指示が出ます。お恥ずかしい話、全くおかしいとおもわなかったんです。今日も救急車で目眩の患者がきて、血管確保して採血、点滴250mlの指示でした。 最近病棟から降りてきた若い同僚がモジモジして、その患者の主治医じゃない別の医師に指示箋を見せにいき、激怒されました。普通こんな指示の出し方するなんて、患
A. 耳鼻咽喉科医です。私も同様の経験があります。研修医2年目の時、中耳炎の術後の患者がひどい眩暈を訴えたためメイロン250mlを3時間で点滴するように執刀医から指示がありました。看護師さんは特に疑問に思う事無く点滴をしてくれましたが、2時間後くらいに患者さんが動悸を訴えたので心電図を取って見るとひどい不整脈があり、採血したらカリウムが2.0未満まで下がっていました。急いでカリウムを含む補液を始め、なんとか事なきを得ましたが、以来恐ろしくてメイロン250mlは使った事がありません。医師の指示に従って点滴をしたなら、看護師を責めるのはお門違いです。そんないい加減な指示を出した医師が悪いのです。貴方が責任を感じる必要はありません。今回の事を今後に生かすとしたら、もし同じような指示が出たら、「私、こんな怖い経験をして、~先生にめちゃくちゃ怒られたんですけど、本当にこれでいいんですか」と聞くようにしてください。メイロンは大阪大学の耳鼻咽喉科教授が自信を持ってお勧めしたと言う由緒あるお薬ですが、何でめまいに効くのか今持って分かっていません。プラセボとの比較対照試験が行われたわけでもなく、私は眩暈患者に効くとは今ではまったく思っていません。セルシン筋注でもして眠らせて上げるほうがよっぽど有用と思っています。
» 詳細

Q. 親知らずの抜歯後についての質問です。わたしは一か月前に右奥の親知らずを抜き、縫合し、その一週間後に抜糸しました。今日右奥に何か違和感があり、よくよく見てみるとポッコリ穴が開いていました。痛みや腫れはないのですが、歯茎に穴があいていていいのかな??と思ってしまいます。どうしたらいいのかわからないので、もしよければ回答よろしくお願い致します。
A. 歯はもともと骨に埋まっているため、抜歯後はガッポリと穴が必ずあきます。しかし、時間とともに歯茎は再生されて、キレイに穴もふさがります(^-^)心配いらないと思います☆
» 詳細

Q. 具合が悪くて一日中寝ていたりすると、体が痛くなるのですが、何故なんでしょうか?特に腰が痛いです。
A. 運動不足でリンパ流れ悪くなっています。改善には背中伸ばし肩回しストレッチしましょう。ラジオ体操やヨガも効果的です。次に太ももふくらはぎをつまむようにマッサージしましょう。特にふくらはぎ下部にしこりのような筋肉痛あるはずなので痛気持ちいいくらいまでほぐす。指疲れるなら、手の平の小指の直下から手首にいたる部分に出っ張りがあるのでそこを押し付け回転させましょう。疲れる事なくほぐせます。首や肩凝りあるならそこもマッサージ。改善します。あまりひどいなら整体指圧針治療を。試してみて下さい。
» 詳細

Q. 今朝、便が真ん中の部分だけ真っ黒だったのですが胃の中が出血しているのでしょうか…。前、病院へ行ったときに過度のストレスから胃酸が逆流していると医師にいわれました。現在薬をもらって飲んでいます。昨日は夕飯を食べていません。食べ物は食べれるのですが、昔よりも量は減った気がします。病院へ行きたいのですが日曜日なので、今すぐ行くべきことなのか教えていただきたいです。
A. 便全体が黒くなるなら「その可能性はありますね」といえるのですが真ん中だけ、というのは便の一部だけまっすぐ、ということですよね?ちょっと不思議な現象ですね。便が黒いのは血液が胃酸によって酸化したために起こる現象ですが・・・。逆食で出血性胃潰瘍を起こしている可能性は確かに否定はできません。ただ、喀血していないのでそれほど緊急性はないと思います。というのも胃から血液がぴゅーぴゅー出ていれば下部消化管に行くだけでなく100%口からも吐きます。それが起これば即救急車ですがそれがないのでしたらとりあえず胃にやさしいものを食べるなどして様子を見て月曜日、病院でも大丈夫だと思います。それでもすぐ内視鏡検査をしてもらえる確約はありません(大体の病院は予約制ですから・・・)胃にやさしい食べ物はネットで「胃潰瘍 食事」などで調べれば出てくると思いますよ。
» 詳細

Q. 微熱なのに関節痛、体がちくちく、悪寒熱は37度1分しかないのですが、熱が高いときのような関節痛と、説明が難しいのですが体のちくちく、悪寒があります。熱が高いときに出る、体がふわふわ浮いた感じや背が高くなった感覚もあります。先ほど徒歩2分ほどのコンビニへ向かう途中に貧血?のような症状がでてしばらく歩くことができませんでした。平熱は36度8分程です。2日前から風邪を引いており、のどの痛みと38度くらいの熱があったのですが12時間程前からのどの痛み、24時間ほど前から熱はありません。生理中(2日目)で、重度の腹
A. 複合要因です。風邪、ウィルス、冷え由来の熱(間節痛原因)に、リンパ流れ悪くなっているためおこる体調不良(生理時は体外に血液とともに熱排出しますので体冷やし風邪ひきます)、それに薬の副作用だと。病院行く前に原因をいくつか潰しておきましょう。リンパの腫れが神経圧迫し「ちくちく」になっています。まずは背中伸ばし肩回しストレッチしましょう。ラジオ体操やヨガも効果的です。次に太ももふくらはぎをつまむようにマッサージしましょう。特にふくらはぎ下部にしこりのような筋肉痛あるなら痛気持ちいいくらいまでほぐす。指疲れるなら、手の平の小指の直下から手首にいたる部分に出っ張りがあるのでそこを押し付け回転させましょう。疲れる事なくほぐせます。首や肩凝りあるならそこもマッサージ。背中に張りあるならゴルフボール床に置きごりごりしてみて下さい。こめかみからえら、首筋から鎖骨にいたるリンパマッサージしましょう(せきたん出るならそこが患部。抗生物質や解熱剤等によってはアレルギー症状からリンパ腫らしストレス物質やウィルス滞留させます)。改善します。あまりひどいなら整体指圧針治療をオススメしますが、これをやって改善しないなら病院を再受診しましょう。
» 詳細



アレルギー??高1です、最近鼻づまり、...

2011-08-14 06:50:00 | 日記

Q. アレルギー??高1です、最近鼻づまり、鼻水、くしゃみ、目の痒み、充血がひどいです。目の痒みだけでも我慢できないほどだったので今日眼科にいってきました。そしたらアレルギー性結膜炎と言われました。目薬貰って今は全然かゆくありません。でも鼻水と鼻づまりはひどいです。それも学校にいるときはそうでもないのに、自分の部屋にいるときは本当に辛くて眠れないくらいです。花粉症かなと思って窓は絶対開けないようにしています。それか何か違うアレルギーをもっているのかなと思います。長くなってすみません。質問したいことは・この症状は
A. アレルギーの可能性が高いので耳鼻科ですね。重要なことですが、病院は未成年だけできても何も出来ません、保護者の同意なしに医療行為はできないのです(救急は別)必ず保護者と一緒に来て下さい。費用は内容によりますが5~7千円ぐらい、アレルギーの検査は高い+薬代一万円だと足らないかも。繰り返しますけど、一人できても帰されますからね。
» 詳細

Q. 最近胃の痛みとげっぷに悩んでます…ただのストレスなんでしょうか市販の薬で良い物があったら教えてください
A. 私も胃の痛みで胃腸内科に通っています、薬局で売っているガスター10は病院で出される薬とまったく同じ成分です。1日2回服用なので効き目は長いみたいです。薬剤師さんのいる薬局のみで売ってくれます(第1類医薬品ですので薬剤師さんの説明を受けないと買えないです)ガスター10試してみて下さい。
» 詳細

Q. ワンチャンは調子はどうですか?元気になりましたか?
A. ただ歩き方がおかしいのは変わらなく、普通には歩けないみたいです(*_*)今も部屋の隅で座ってハアハアいってます(*_*)もう3日がたつので心配なので今日あいてる病院探して相談しようと思っています、何も異常がないならそれだけで安心なので(*^^*)トイプーちゃんはすぐ元気でしたか?なんか元気になるのか不安で、自分を責めてしまっています(泣)
» 詳細

Q. 現在三日前から花粉症と風邪を併発しており、薬の併用に悩んでます。花粉症はアレグラ、風邪はパブロンを服用してますが、併用は危険だと思いアレグラメインで服用してます。しかし当然風邪が治らないのでパブロンを飲むと今度は鼻がムズムズしだしてアレグラを‥といった具合でとても辛いです。どうすれば良いでしょうか‥。宜しくお願いします。
A. パブロンで風邪が治る訳はありませんが・・・。風邪の症状によって、薬を変えればよいかもしれません。例えば頭痛やのどの痛みだったら、ロキソニンやバファリン。咳が止まらないのならリン酸コデインたんが出るなら塩酸ブロムヘキシンなどなど。薬局の薬剤師に聞くのが一番だと思います。
» 詳細

Q. 先日、献血した時に初めて「献血出来ません」と言われました。今まで何度も献血してきましたが、今回初めて拒否されました。理由は、専門用語(アルファベット3文字位+値)は忘れましたが、脂肪肝?だとの事。今すぐどうこうは無いが、脂っこい食べ物を控え、適度な運動をとの医者の話。そこで皆さんに質問ですが、適度な運動はしてますが、脂っこい物を控える以外に何を食せば良いのでしょうか?出来れば脂肪肝とやらに効果のあるものを食べたり、飲んだりしたいです。効果の出やすい運動方も伺いたいです。皆さんどうぞよろしくお願いします。
A. 肉より魚(ぶり、さば、いわし、さんま)、食物繊維の多い野菜、きのこ、海藻、こんにゃくがいいようです。枝まめ、おからのいり煮、ひじきの煮つけ、いんげんの煮豆、かぼちゃの煮物、玄米ご飯、納豆ブロッコリーのサラダ、きんぴらごぼう、おくらおかかあえ、さつまいもの甘煮、キウイフルーツこれは、以前、医師から頂いたパンフにのっていたものです。運動は1日30分ウォーキングがいいそうです。私は挫折しましたが、質問者さまは、大変、前向きな方だと思いますのでぜひ、実行してみてください。
» 詳細



二人ともヒト免疫不全ウイルスに感染し...

2011-07-28 10:50:01 | 日記

Q. 二人ともヒト免疫不全ウイルスに感染していなくてカミソリを回して使っても二人ともエイズにはなりませんよね?
A. 二人とも感染していなかったら、あり得ませんね。でも感染は3か月経たないと分からないし、そのカミソリを前に誰かが使っていれば別ですが。
» 詳細

Q. 空気を注射するとなぜ死ぬのですか?
A. 注射する部位と血管によりますが死亡を前提とするなら、空気を動脈に注射ということになり、「空気塞栓」という現象が起きます。つまり、特に脳のように血流が僅かな時間止まっただけでも莫大な被害が出る臓器、器官の中の血管が細かく分かれて行く所で、空気の泡がが詰まってしまい、その先に血液が流れなくなるのです。ある程度耐久力のある臓器ならどうにか回復できますが、脳の場合、致命傷を受けてしまう事が多いです。病院などで事故で血管に空気をいれてしまった場合は、最悪でも、この事態を避ける為に、頭を下げて足を高くします。心臓が空気でロックする場合ですが、動脈では相当な圧力をかけて空気を送り込むか大量の空気を入れないと起こりません。動脈から枝わかれした先で空気塞栓が発生してその先に血がいなかくなるので、心臓まで空気が行く事はあまりないからです。むしろ、血液が心臓に帰って来る血管である静脈の太い部分に空気が入ると、心臓が空気でロックしてしまう現象が起きやすいです。心臓が空気で満たされると、空気の弾性が大変大きいの中の空気を圧縮するだけで心臓の容積が消費されてしまい血液を送り出す事ができなくなります。そうなると、心臓にもどる血流がなくなりますので、復旧する事はありません。
» 詳細

Q. 目が普通に見えなくなりそうです。どうすれば良いですか?
A. とにかく眼科へどうぞ。貴方は、両眼ですか?私は右眼が見えません。やはり、治らないと言われました。その上、左眼も同じようになる恐れかが全く無いとは言い切れないそうです。頑張りましょう。
» 詳細

Q. 黄色、黄緑色のおりものについて最近黄色っぽい黄緑色っぽいおりものが大量にでます(;;)あそこもなんか異臭がします痒みはありません外陰部に黄色のカスみたいなものがついてたりします微熱が続きますやはり性病でしょうか?病院へは都合がつかず中々行けない状態です(;;)
A. もしかしたらトリコモナス腟炎かもしれません。早く治さないと不妊のげんいんになったりします。早く病院に行って下さい!
» 詳細

Q. 一日パソコンに向って仕事をしています。アンメルツヨコヨコが手放せませんが、アンメルツよりよく効くのはありますか。
A. 医師の処方になりますが、モーラステープという湿布がよく効きます。その分、注意事項も多いです。あと、抗不安薬には筋肉をほぐす効果がありますので、緊張性頭痛や肩こりにも処方される事があります。整形外科で相談なさってみてください。初診料2700円保険証を提示したら3割負担で810円になります。処方箋、薬代、検査代は別途発生します。質問者さんの意図とは違うようでしたら申し訳ないです。何もできませんが、どうぞお大事になさってください。
» 詳細



顎関節症の症状を詳しく教えてください...

2011-07-12 08:10:01 | 日記

Q. 顎関節症の症状を詳しく教えてください。右耳の下らへんが、口を空けたときに音がします。関節がずれた?みたいな音です。なったりならなかったりするので、顎関節症なのかわかりません。でもそれが1年以上続いているので、もう放置できないですよね...もし顎関節症と診断された方いらっしゃったら、回答お願いします。
A. 私の彼が顎関節症です。実際、口腔外科にも行き検査で診断されました。あくびをするとカクッって音が鳴ります。たまに、顎も外れるらしいです(見た事はない)。でも病院ではレントゲン撮って、診察を受けただけで特に通院も治療もせず帰って来ましたよ。「大きく口を開けないこと、固い物をたべないこと」って言われただけだそうです。心配なら受診された方が良いですよ。お大事に。
» 詳細

Q. こんばんは!私はめいく研究中なんですが、つけまをつけていて思ったんですが、「黒目、ちっちゃくみえるな…」と思いました。まだ中2なのでカラコンも買えません´;ω;`カラコンなしでも黒目が小さくみえないめいくってありますか?知ってる方教えて下さい!
A. 下ラインを黒目の下に引くのと上ラインは黒目の部分を太めにするといいかもです(・ω・)
» 詳細

Q. 金玉に赤紫っぽいデキモノがあるんですけど何ですかね?つい最近できたのですが…痛みやかゆみは少しもないです。色はどちらかといえば赤です。性行為は一回もしてないです。16歳です
A. 陰嚢に生えている毛を、何かに挟まって無理矢理状態に抜けた後、赤紫色の斑点のようになる事があります。たまに、この症例で性病を心配され、病院に診察をしに来る方もいます。 また、今の時期は乾燥しており、柔らかい陰部も乾燥し、痒みが出る事があります。その際、寝てる間に無意識に掻いてしまい、出血点の様な、紫斑のような斑点模様になる事もあります。後は考えられるのは陰嚢被角血管腫と言うのがあります。これは年配の方に多いのですが、若い方も1つ2つある方はいます。 これも全く心配いらないものです。 あまり心配はいらないと思いますよ。 大変な病気(性病)なら、尿道から膿が出て激痛になり、排尿も困難になりますし、他の怖い性病でも、リンパ腺が腫れたりもするので、あまり心配しなくて大丈夫ですよ。
» 詳細

Q. 右胸が痛いです。最初は脇の下が痛かったので肋骨かなと思い外科へ行きレントゲンをとりましたが異常なく先生も筋肉痛かなで終わりました。今日で3週間たちますが今は右胸が痛く呼吸しても痛いし仕事中も力を使うので痛みを我慢してます。咳をするだけでも痛みがあります。何かの病気でしょうか?筋肉痛ってなかなか治らないのでしょうか?
A. 肋間神経痛か自然気胸かなと思いますが、胸部レントゲンは撮影しましたか?もし撮影していないなら、一度とってもらったらいいと思います。お大事にしてください
» 詳細

Q. 指を細くすることはできないのでしょうか?あと、なぜ指の関節を鳴らすと太くなると言われるのですか?
A. 指を細くするのは難しいです。太っているのであれば痩せれば細くなります。痩せている場合それ以上細くするのは無理です。関節を鳴らすと太くなるのは鳴らす際に骨が削れ、そこを再生させるときに鳴らす前よりも少しだけ大きく再生させるため太くなるといわれていますが、実際は骨が削れているのではなく骨と骨の間にある気泡が破裂した時に音を出すので太くなりませんが世間的に意見が分かれるので心配なら鳴らさない方がいいです。
» 詳細