goo blog サービス終了のお知らせ 

理系女の脳内変換

理系女が日々の日常を写真とイラストで綴るブログです★

背中空きベスト

2010-09-15 00:09:20 | ファッション
金曜日から
旦那のお兄ちゃんが海外旅行

・・・っと、言う事で。

デジカメを回収されたアラサーです

携帯のカメラなので微妙な映像です。
申し訳ない
(今までも大した映像じゃなかったけど


先日、日暮里で購入した布で
背中空きベスト作ってみました

ボタンを買ってなかったので・・・
前は締まりませんが

目標はジャケットなので、
ジャケットの練習になるように
色々やってみてます


ベストには必要ない頑張り・・・

その1。
箱ポケット。

黒い部分を飾りとして付けるだけでも
良いんですが・・・練習に

箱ポケットって結構大変なんですね
パーツ増えるし細かいし・・・・

その2.
総裏地。

裏地も付けてみました。
ジャケットには欠かせませんから

でも、ベストに裏地を付けると・・・
この時期には暑いですね~~


洋裁初心者のアラサーは
箱ポケットも裏地も初体験だったりします


洋裁レベル上がったかしら・・・???


折角なので着てみました~

間違ったガールズバーのお姉ちゃんみたぃ・・・

反省点も多々ですが・・・
ジャケットの作り方がなんとなーく解った気が
(・・・ホントか

次は・・・
ジャケットにもチャレンジしてみます
(もう1回ベスト作ってからですが・・・

手作り作務衣 - 完成編 -

2010-08-08 13:20:15 | ファッション
先日から、
こつこつ作っていた作務衣

完成してしまいました

浴衣と違って、
手縫いが少ないので速くできました

ミシンってすげぇ

いろいろ間違ってるんでしょうか???

縫い合わせてみたら裾の長さが合って無いとか、
微妙に寄れてたりとか・・・・

ハプニングも多々

えぇ。
今回の教訓は、
図面はテキトーに書いてはいけません

でも。
なんとか形になりました

念願のダブルポケットも成功

なかなか良い感じです

これで携帯どこ行った~
・・・って事にならないはず

浴衣・甚平・作務衣と、
ありがちな和装をコンプリート

そろそろ洋裁に移るぞ~~!!

・・・さて。
次は何を作ってみようかなぁ~

手作り作務衣  - 布裁ち編 -

2010-08-06 00:12:24 | ファッション
「作務衣の布裁ち編」
・・・って題に書いておきながら

先に姫用のレインコートから

前にレインコートにする予定だった
シャワーカーテンは・・・

やっぱりミシンで縫ってると切れちゃって、
縫えませんでした

いろいろ教えてもらったんですが・・・
やっぱり技術力の問題か

人間、諦めが肝心って事で・・・

ナイロンの布を買ってきました
1m=650円 で 50㎝分

完成しちゃいました

襟のせいか、
チャイナっぽく見えなくもないですが・・・

防水スプレーもしたので万全です

余った布で小物も作っちゃいました

雨の日用のお散歩バッグと、
シュシュが2個

これで雨の日にオソロができます

レインコートにリボンも付けてみたんですが・・・・
同じ柄だから良く解らないです


・・・っと言う訳で、
そろそろ本題です

噂の「手作り作務衣」の件ですよ

題名通りですが・・・
布裁ちしました~

携帯用のポケットが欲しいなぁ~って思って、
ポケットを一つ追加

浴衣よりパーツが多いので、
切ってるだけでも結構疲れる・・・・

後はミシンで縫うだけ
頑張るぞ~~~~


今回の生地は・・・・
5m×110㎝をゲットしました
(2500円でした前より安くなってる~

でも・・・
1mくらぃ余っちゃいまして・・・(> <)

乙女用の作務衣を作るときは、
生地は4mで充分ですよ

余った布で何作ろうかなぁ・・・もう
あ~~~もったいない事したなぁ~

手作り作務衣 - 型紙作り -

2010-08-05 01:08:21 | ファッション
テキトー感漂う「手作り服生活」ですが・・・

また、
テキトーな製図を初めてしまいました

今回も形になるか不安ですが・・・・
「作務衣」に挑戦

「甚平」は既に持ってるので・・・

「浴衣」「甚平」「作務衣」って、
良くある和装をコンプリートしてやろうかと

洋裁を始めたはずなのに、
和裁に突っ走る今日この頃・・・・

誰か元の道に戻して下さい

今日は型紙を作ってみました~
お試しの新聞を保存しておいてよかった

またまた・・・
メンズのSサイズとギャルのMサイズを参考にしてます

作務衣に必要な型紙はコチラ
(・・・の後は布を切出す枚数です

・身頃(前後で1)・・・2
・襟(1)・・・1
・袖(1)・・・2
・上着用のポケット(左側のみ)・・・1
・ズボン用のポケット(後ろ側のみ)・・・1
・上着用の紐(2)・・・4
・ズボンの前(1)・・・2
・ズボンの後(1)・・・2
・ズボンの裾用の紐(1)・・・2

考えながら型紙を作ると、
やっぱり1日掛かりになっちゃいますね
電卓とか大活躍


ついでに・・・・
用レインコートのサイズも調整して
型紙を作り直してみました~

出来上がったのがコチラ

小さくって楽
新聞1枚で収まっちゃいましたよ

犬用レインコートに必要な型紙はコチラ
(フード無しのタイプ)
・身頃(1)・・・輪にして1枚
・袖(1)・・・2
・襟(1)・・・輪にして1枚
・カバー(1)・・・2枚を重ねて使う

雨の日用なのに、何故にフード無しで
襟になってるタイプかと言うと・・・

はフードが嫌いらしく、
フードを被せるとフリーズしてしまうんですよね・・・
フード可愛ぃのに・・・・orz

そんな訳で、
この2つをちょっとづつ、やって行こうかと

ちゃんと出来上がったら、
今回の「作務衣」と前の「浴衣」の
テキトー図面をまとめてみようと思ってたりします

・・・まぁ、
出来上がるのはいつになるやらですが・・・

手作り浴衣 - 伊達襟 -

2010-07-30 00:20:46 | ファッション
凝り始めると切が無い・・・・
そんな浴衣フリーク続行中のアラサー女です

浴衣に伊達襟を付けたいんですよ~
色は薄紫でシックなやつ~

・・・って思って、
お店を回ってたんですが

無いもんですね・・・・

結局、
「自分で作れば??」
・・・って感じになっちゃうんですよね

・・・と言う訳で、作ってみました

掛かった費用は端切れ代200円のみ
買うより断然お得だわ

襟無しだとこんな感じ。

これはこれで良いんですけどね

伊達襟を付けるとこんな感じになります

中に入れると着物っぽい感じに

最近の浴衣コーデは添わせる感じが多いかな

レースが付いてるタイプは
こっちの方が可愛ぃもんね~~

襟元が華やかになると、
ちょっとオシャレに見えますよね