先週になりますが、今回の自作PCはいちおう完成しました。
・パーツたち

当たり前ですが、自作となるとやたらとたくさんの箱に分かれてきて
しまいますね。。
・CPU、CPUファン、メモリ取り付け

intelの純正CPUファンにはグリスがついていますが、時間とともに固くなって
拭き取りにくくなるということなので、そのグリスはふき取り、用意しておいた
シルバーグリスを塗りました。
ここで問題が。。
グリスを塗ってファンをマザボに取り付けた際、途中で若干ファンが
浮いた気がしたので、マザボからファンをはずそうとしてもはずれなく
なってしまいました。
もちろん4つのピンは矢印と逆方向に回してからはずしたのですが、
どんなにピンを引いてもマザーボードからはずれません。
あまり強引にやりすぎてパーツを壊してもいけないので、
ここは仕方なくこのままにすることとしました。
・組み立て完了

パーツをケースに配置し、各種ケーブルも接続をし、電源ON!!
無事にBIOSが起動しました!!!
CPUファンの件でいろいろやったのでパーツを傷めていないか
ひやひやしたのですが、無事だったようです。
ちなみに、上の写真のディスプレイは古いパソコンで使っていたものです。
・OSインストール

Windows 7のインストール完了もしたところです。
XPのインストールは何度かやったことがありましたが、7は初めてで、
パーティションを切る手順をつかめず、何度か再インストールをする
はめに会いました。勉強不足を反省。。
ディスプレイも新しいものにつなぎなおしました。
・配線も整理

このケースは裏配線が可能なので、ケーブルはなるべく裏を通すように
しました。あまりきれいではないですが。。
このあと、各種ソフトのインストールやデータの移行など、まだ継続して
実施しているところです。
そのあたりのことは追って書きますが、今日のところはこのへんで。