goo blog サービス終了のお知らせ 

ソフトテニス部日記

最後は真面目が一番強い!

最後の大会

2013-03-24 01:10:47 | 日記
となるはずが、なんとなんと奇跡的にもう1年現任校にお世話になることになりました
ありがとうございます

ここのところずっとどうなるかわからず
自分の心はかなりの揺れ方でした

おそらく転勤だな、と思いながらも
もしかして?みたいな感じで

本当に転勤が決まったら、どんな気持ちになるんだろう?
このチームを置いていくっていうのはどんな感じなんだろう?
想像しても、よくわからない不思議な感覚で日々が過ぎていきました
何より、前の転勤は10年前
その時の気持ちを思い起こそうにも自分も30代でしたからよくわかりません

校長先生から残留を告げられた時は
真っ先に今のチームの子たちの顔を見たくて仕方ありませんでした

ともあれ、あと少しはこのわけのわからないブログが続くことになります
最初は部員への連絡のために始めたブログですが
今では自分の思いをつづるちょっと微妙なブログへと変わっていきました
まあ、あとちょっとよろしくお願いいたします


さて、今回の研修大会は2日にわたって行われます
昨日は4校による予選リーグ
今日はその順位によるトーナメントです

このところの研修大会では対戦していないチームも多く
うちのチームとしてはけっこう真価を問われる大会となります

ここのところ絶好調
研修大会も3連覇
練習試合もかなりの内容で消化し
技術や戦術面での進化もかなりみられるようになりました

しかし、本人たちも気づいていると思いますが
調子のいい時ほど自分に厳しくいかないと
大きな落とし穴にはまってしまいます

調子がいいというのはいろいろと理由があると思いますが
なんといっても大きいのは「プラスのオーラ」の中でボールを打てるということです
ミスしても「次」に気持ちが向かうような状態です

この状態というのは「成長するチャンス」ととらえるべきです
必ず、まだまだ壁はあります
もっともっと高い壁を超えるために、この成長のチャンスを絶対に無駄にしてほしくないです

さらに考えてほしいのは精神面もさらに強くなって欲しいということ
このところいい成績を上げていますが
それはイコールいろんなところに勝ってきているということ
つまり、自分たちに負けた選手がたくさんいるということです

自分たちの1か月前を思い起こすと
負け続けでした
悔しい思いの連続でした

そこからなにくそと立ち上がったことが今の成果につながっているのだと思います

”オブラートにくるんで
何度も飲み込んだ悔しさが
今、歯ぎしりをしながら
僕をつきうごかす”     

なんて歌詞がありましたが、そのとおりだと思います

あの悔しい思いを絶対忘れてはいけない
なぜなら、うちに負けて悔しい思いをしているチームが
山ほどいるのだから

そのチームの「今度こそ!」という気持ちを上回らなければいけませんから

あの、悔しさを絶対に忘れてはいけない、と思います

今日、どんなテニスを見せてくれるか、楽しみにしたいと思います