やってきました八ヶ岳!夜中の0時過ぎに出発し、給油してから高速へ入りました。
双葉サービスエリアまでノンストップで移動。小腹が空いて深夜2時に食事です(笑)。
狭いムーヴの中で6時まで仮眠。スマートインターから国道20号へ降りて、まず向ったのは、
去年の秋に子どもたちと来た台ヶ原の「金精軒」本店。お目当ては相方だけが食べられなかった水信玄餅です。
7時15分くらいに店の前を通ると、もう整理券を配り始めている様子。臨時駐車場へ車を停めて、急いで店へ。
今日は全部で700個販売するとか。もらった番号は68番で9時20分からの回です。前回は8時半頃に行って29番だったのに。やっぱりお盆の時期は予想以上に混んでいますね。
時間までは史跡の看板など眺めたり、車内で休憩したり。K介がノコギリクワガタを拾ってビックリ。リアルポケモンゲットです(笑)。
9時に再度店へ。しばらく並んで案内されました。ようやく買えました!美しい輝き。
写真を撮りまくったあと実食!シンプルな水の味です。ふるふるでこれが不思議に美味しい。食感って大事。相方も満足気でした。
向かいの蔵元「七賢」では糀唐のコウジードリンクを飲んでみました。甘酒っぽい美味しさです。
道の駅「はくしゅう」でおにぎりを買ってお昼を済ませ、午後は籔内正幸美術館へ。
うちにもある絵本『どうぶつのおやこ』の出版50周年記念で、「親子の姿」展が開催されていました。動物の表情や仕草が素敵です。
Y乃はアトリエの再現コーナーで
「こんなとこで絵を描きたい!」と目を輝かせていました。
続いて牧原まで戻り、141号線に入って清里を目指します。
途中で田圃を利用して描かれた巨大アートを鑑賞・・・したのですが、イマイチ何を描いたのか分からなくて(^^;)。
せっかくなんだから、もっと高い位置から見せる工夫が欲しかったです。もったいないね。

<こうなってるらしい>
今夜から二泊する調布市少年自然の家に16時頃到着。今回初めて1階の部屋になりました。普段は移動教室の先生たちが泊まる部屋のようで、いつもと勝手が違います。
狭くてハンガーとコンセントも少なく、1階の所為か電波状況が非常に悪くてスマホがネットにつながりません。まあお風呂と食堂が近いからいいか。

<普通の旅館のよう>
さっそく5時前に入浴しました。みんな適度にお腹が空いていて、夕飯におひつご飯をおかわり。部屋に戻ってからもお菓子を食べつつトランプしたりゲームしたりとまったり過ごしました。
肝心の夜空はずっと曇っています。流星群は望み薄いなあ。
21時前なのにもう眠くなってきました。出発時間を考えたら当然かな?(^^;)