goo blog サービス終了のお知らせ 

掲示板といっしょ

コミュ広の掲示板から、日記的なものをすくいあげただけです。

台風一過の梨フェス!!

2016-08-23 15:55:57 | 家族と一緒に
11年振りに関東に上陸した台風9号。あちこちに傷跡を残して行ったようです。
昨日の帰り道、野川の川沿いの草原は、背の高い草が軒並みなぎ倒されていました。
流れもかなり速くて水量も多かったですね。街路樹の下には折られた小枝が散乱していました。

さて今夜は相方と武道館のライブに行ってきます!

【梨祭 NASSYI FES.ふなっしー夏祭り2016】

ふなっしーを溺愛している相方が待ちに待っていた日です!このために休みを取りました。
僕は職場が超近いので(徒歩圏内)、仕事帰りに合流する予定。

武道館のライブは久し振りなので楽しみです!楽しんできます!(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【本】大きな鳥にさらわれないよう

2016-08-23 08:40:53 | 読書中
書名:「大きな鳥にさらわれないよう」
著者:川上弘美
出版社:講談社
読了:2016/8/16

遠く遙かな未来、滅亡の危機に瀕した人類は、「母」のもと小さなグループに分かれて暮らしていた。異なるグループの人間が交雑したときに、、新しい遺伝子を持つ人間──いわば進化する可能性のある人間の誕生を願って。彼らは、進化を期待し、それによって種の存続を目指したのだった。しかし、それは、本当に人類が選びとった世界だったのだろうか?絶望的ながら、どこかなつかしく牧歌的な未来世界。かすかな光を希求する人間の行く末を暗示した川上弘美の「新しい神話」。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風に救われた課題

2016-08-22 12:47:45 | 家族と一緒に
夕べ、花火大会が終わってお客さまがお帰りになり、ひと息ついて片付けをしていると・・・

きました、雨です。台風襲来です。

何の因果か9号、10号、11号の3つの台風が接近してきた21日夜。
夜が更けるにつれて雨足は強まるばかり。花火の最中に降らなくて本当に良かった。

今日はY乃が美術部の部活で登校する予定でしたが、学校からこんなメールが届きました。

「生徒の全活動中止」
台風により、22日(月)は生徒のすべての活動を中止します。自宅待機として下さい。


今日は午後から塾があるのですけど、「全ての活動を中止」「自宅待機」ってことは、嵐が治まるまでは外出禁止?
塾に行く時間が大風のピークのようなので、今日は行かないのが正解でしょうね。

夕べ塾の課題が終わってないと焦っていたY乃、運のいいやつめ(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【本】まんぷくごほうびビュッフェ

2016-08-22 08:36:58 | 読書中
書名:「まんぷくごほうびビュッフェ」
著者:くぼこまき
出版社:幻冬舎
読了:2016/8/12

こんなにお得! こんなに美味しい! 幸せ充実度150%!!無限の食欲を満たしてくれるメニューが満載のコミックエッセイ。都内在住のごく一般的な家族。夫(42歳)、妻(40歳)、長女(3歳)。妻は出産を機に会社勤めを辞め、個人でwebショップを運営しながら、今はほぼ専業主婦状態。家事が嫌いなわけではないが、料理はどうも苦手。平日はおかずが1~2品という質素な食生活をおくっている。ただ、この家族「食べるのが何よりも好き」なのである。平日は慎ましくする分、週末には家族で外食が定番。妻の情報収集力を武器に各所の「ビュッフェ」を食べ歩く。「料理がウマイ」「コストパフォーマンス高し」「サービス抜群」「時間無制限」などの情報があれば、ホテル、レストラン、ショッピングセンターのテナント……どこへでも馳せ参じる。現在では訪れた店が200軒を超え、まだまだ更新中。そんな著者が厳選する10店舗のビュッフェをコミックエッセイで紹介。喰いしんぼう家族のビュッフェ探訪は、笑いあり、涙あり、美味いものありです。小さい子供のいる家族も、ちょっとだけ贅沢したいカップルも、おしゃべりと美味しい食事が欠かせない女子も、大満足すること間違いなしの<ビュッフェの魅力>を余すことなく描きます。カニ盛り、お寿司、サーロインステーキ、ローストビーフ、味噌ラーメン、スンドゥブチゲなど和・洋・中メニューだけでなく、エスニック、アジアン、イタリアン、ご当地食材にスイーツ&デザートと、種類も豊富な美味しい料理がてんこ盛りな一冊です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調布市花火大会でした

2016-08-21 23:31:41 | 家族と一緒に
今日は調布市花火大会の日です!今年もテーマは「映画のまち調布”夏”花火2016」。8,500発が打ち上がりますよ。

毎年恒例で、大学時代の友人たちをベランダ会場へお招きします。今年はがんば氏とH58氏にご来場いただきました。
直前に全員で全力で部屋の片付けをするのは我が家のお約束。お客が来ないと床が見えない家が、今日だけはきれいになりました(^^;)。



天気が心配でしたが、10時に開催を告げる信号花火が打ち上がってひと安心。13時からは毎時毎に花火が轟き、気分をもり立てます。
17時頃に多摩川会場をちらりと見てきました。駅からどんどん人が流れてきて、浴衣の観客で河原が埋まっています。打ち上げ開始までには、もっともっと集まるんでしょうね。

 

18時50分、打ち上げ開始!定番のスターマインの中、昨年亡くなった水木しげる御大を偲ぶ鬼太郎キャラ花火が上がりました。
音楽と花火をコラボさせた「ハナビリュージョン」は、オリンピック関連の曲と、映画音楽の2部構成です。
五輪の色に吹きあがる花火がきれいでした。4年後の東京オリンピックでもこの技が使われるんだろうな。

  

適度な風で煙が流れて行き、最後まできれいな花火が見られました。
心配だった雨もこの時間はまったく降りませんでした。なんと幸運な(^^)。

終了後もしばし歓談して、21時過ぎにお客さまがお帰りに。次は年末の忘年会でお会いしましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャリコーラ復活を望む!

2016-08-20 22:08:07 | 家族と一緒に
夏休み明け、二日働いてのお休みです。このくらいで給料もらえるといいなあ(笑)。

今日は午前中豪雨でした。雷がバンバン落ちて、テレビに「大雨のために衛星放送が乱れています」とテロップが入るほど。ビックリした。
Y乃と外を眺めて雨足の強さに「おおー」と声を上げていました。
そんな中でもぐっすり寝ているK介。12時頃にようやく起きてきて、「雷?なんか鳴ってた気がする」と。いつもの土曜日だな(笑)。

オリンピックは終盤です。
日本は男子400メートルリレーで銀メダル!これは快挙!緻密なバトンパスの勝利ですね。リプレイを何度も見直しちゃいました。
50キロ競歩の銅メダルも感激したなー。

お昼は焼きそばを作り、午後は溜まった録画番組をいくつか消化。
明日の花火大会に向けて、ちょっとだけ部屋を片付けて、図書館へ返却に出ました。
今日の午後は晴天になりましたが、明日の天気が心配です。花火の間はなんとか持ってくれ!

夕飯はK介リクエストでつつじヶ丘のくら寿司へ。
話題の「シャリコーラ」をぜひ試したかったのに売り切れだって。シャリカレーパンは・・・まあ2回は頼まないな(^^;)。
ビッくらポンが3回も当たっちゃった。また無駄な運を使ってしまった・・・(^^;)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の誤解レスリング篇

2016-08-19 13:12:17 | 職場にて
部長「吉田沙保里ってアフラックやめたんだよなー」

いつから保険会社に鞍替えしたんだと。アヒルの相棒か?(^^;)

吉田選手、五輪4連覇を逃して残念でしたが、記憶に残る偉大な記録だと思います。本当にお疲れさまでした!
素朴な疑問。「霊長類最強女子」ってキャッチ、本人的にはどうなんでしょう?嬉しいか?(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【本】まんぷく大阪

2016-08-19 08:35:17 | 読書中
書名:「まんぷく大阪」
著者:カタノトモコ
出版社:メディアファクトリー
読了:2016/8/12

小柄ながらも胃袋はビッグ! イラストレーターのカタノトモコさんが、関西屈指のまんぷくライターさんと一緒に大阪を食べ歩き! 串カツ、お好み、洋食、うどん…大阪、メチャうま♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み明けは雨!!

2016-08-18 17:02:03 | 雑感
夏休み明けの初出社はいつもつらいもの(T_T)。でも今年は今日明日働けばまた休みです。
助走期間にはちょうど良いですね。

今朝は5時半頃から激しい雨が。相方が慌てて窓を閉めに行くのを夢うつつで感じてました。
家を出るときにはもう小雨になり、午前中のうちにすっかり青空に変わりました。
ところが昼過ぎに再び空が真っ暗に・・・そして届く豪雨予報メール。千代田区の予報は・・・



148ミリって(゚∀゚)。

実際にどれだけ降ったのかは分かりませんが、この数字だけでお腹いっぱいです。
蒸し暑さが増しちゃって勘弁してくれ~。

さて夏休みの7日間は、外出5日他2日って感じでした。
詳細は書きあがり次第アップしますが、まずはダイジェストで!

8/11 くだかけ舎へK介を迎えに行く(早朝ドライブ)
8/12 ほぼ家で引きこもり
8/13~15 八ヶ岳山麓へ
8/16 ほぼ家で引きこもり
8/17 K介と「シン・ゴジラ」を見に行く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【本】ラメルノエリキサ

2016-08-18 08:26:44 | 読書中
書名:「ラメルノエリキサ」
著者:渡辺優
出版社:集英社
読了:2016/8/11

女子高生・小峰りなのモットーは、どんな些細な不愉快事でも必ず「復讐」でケリをつけること。そんな彼女がある日、夜道で何者かにナイフで切り付けられる。手がかりは、犯人が残した「ラメルノエリキサ」という謎の言葉のみ。復讐に燃えるりなは事件の真相を追うが―。

嫌な感じはしない話だったな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2016夏】熱中症でゴジラ鑑賞

2016-08-17 22:58:21 | 家族と一緒に
夜中の嵐はすっかり遠ざかり、朝には快晴になっていました。台風一過、この時期には珍しく富士山がくっきりと見えました。



今日は相方はお仕事で、K介は実習で登校です。
台風で実習が中止になることを期待していたK介は、ちょっと残念な様子で出かけて行きました(笑)。

今日の日中の予想気温は35度を超えています。昨日は北風だったのに、昼頃からは強い南風が吹き始めました。台風の吹き返しってやつかな?
昨日の煮リンゴはもう半分食べられてしまったので、午前中に続きを作りました。Y乃がせっせと消費してくれてます(^^;)。

お昼は昨日の食パンラスクをグラタン皿に並べ、レトルトカレーをかけてスライスチーズを乗せ、オーブントースターで5分焼いてみました。
簡単なわりに美味くできたので、機会があったらまた作ろう。



午後になって予報通り気温が上がってきました。冷え枕を頭に乗せてしのごうとするY乃さん。「夏はずっと八ヶ岳にいたい」とぼやいています。
清里はからっとしていて暑くても汗が出ません。こっちではちょっと外に出たただけで汗だくになりますから、この差は大きいですね。



夕方からは、実習を終えたK介と合流して、二人で『シン・ゴジラ』を観る約束になっていました。
ところが駅へ向かうバスの中で、体調が悪くなりはじめました。頭痛、腹痛、吐き気、体の冷え、冷えているのに止まらない汗。経験の無い異常事態です。ここに来てまさかの熱中症か!?

とにかく頭痛薬を買って飲み、痛みに堪えながら府中まで電車で移動。K介に心配されながら映画が始まりました。
最初は映像を見るのがつらくて音だけ聞いている状態。しばらくすると薬が効いたかシネマのエアコンで体が落ち着いたのか、徐々に楽になってきて、今度はスクリーンから目が離せなくなりました。うん、面白かった。

帰り道、興奮気味のK介と語り合いながら歩きました。
今回意識的に情報を入れないようにしたのが正解。すぐさまもう一度見に行きたくなる映画でした。

<パンフレットに「ネタバレ注意」の帯が>

さあ明日から仕事開始だ!今夜はしっかり寝て体調を整えよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2016夏】雨の休日

2016-08-16 22:47:48 | 家族と一緒に
休みが続くと曜日感覚があいまいになってきますね。今日は火曜日で生協の宅配がいつも通り来ました。
うちの冷蔵庫に今、何個玉子があると思いますか?くだかけで頂いたり先週のが残っていたりで、実に47個もありました(^^;)。

台風が接近しているとの予報ですが、午前中はとてもそうは思えない良い天気でした。
相方はお仕事。K介は午前中に新宿へお出かけ。お目当ての店が10時開店だと思って行ったら11時からで、新宿ピカデリーで1時間、予告編を見て時間をつぶしたそうです(笑)。
新宿駅周辺には「気持ち悪くなるほどポケストップがあった」とかで、新種を5匹もゲットして喜んでいます。

Y乃は午前中、国領駅前の皮膚科へ薬をもらいに行きました。渋るのを無理矢理行かせたら、しばらくして「こ れ は ひ ど い」とLINEが・・・。病院、お盆休みでした(^^;)。

<怒りの画像添付(笑)>

僕の午前中は、賞味期限が近くなった食パンでラスクを作ってました。
ひと口大にカットし、皿に並べて電子レンジで2分加熱。ひっくり返して1分、さらに様子を見ながら30秒×3~4回加熱。6枚切り6枚分、たっぷり出来ました。



子どもたちが帰ってきてから昼食に焼きそば作り。
午後はY乃の希望で、八ヶ岳で買ってきたリンゴを煮リンゴにしました。小さめのリンゴを4個剥いて、ひたひたの水に砂糖を目分量で投入し、鍋いっぱいに完成。自然に冷めるまで放置です。



14時半頃突然雨が降り出して、急いで洗濯物を回収して窓を閉めて回りました。K介が「雨の匂いがする」とつぶやいてます。



16時前に雨がやんで明るくなってきました。やれやれ終わったかと窓を開けてたら、10分後にさっき以上の豪雨に・・・(^^;)。すぐにやんで、蒸し暑さだけが増しています。



夕飯はゴーヤちゃんぷるー。ゴーヤは塩もみして苦みを抜き、豚肉には小麦粉をまぶし、豆腐は水抜きして、鉄フライパンで一気に仕上げました。
相方には好評ですが、子どもたちはゴーヤ抜いて食べてたな(笑)。



夜になって雨が本格化してきてます。明日は外出するので、今夜のうちにとっとと行ってしまえ台風!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2016夏】八ヶ岳紀行その3

2016-08-15 22:25:06 | 家族と一緒に
夕べ寝る前に、ちょっとだけ外に出てみたのですが、霧雨が降っていて星は全然見えませんでした。今年は星空はまったく見られなかったなあ。
6時に目が覚めると外は霧で真っ白。K介が念のために持ってきた長袖ジャンバーを出すくらい、ひんやりとしていました。

 <朝食は珍しくロールパンが出ました>

食後、モウセンゴケを見に湿地へ。かろうじてひと株だけ確認できました。
以前に比べ、草が生い茂って湿地とは呼べない状態で、モウセンゴケは生きられないのかもしれません。残念ですがあと何回見られるかな・・・。

   

部屋の掃除をして9時にチェックアウト。我が家にしては頑張りました(笑)。外気温は18度です。昨日出発したときは26度でしたから、随分と涼しいです。



渋滞しないうちに早く帰っちゃうつもりです。びっくり市にだけ寄って、お土産にリンゴや野菜をたくさん購入。ムーヴの狭い荷室に段ボールを押し込みました(笑)。

141号線を下って須玉インターへ向かう途中で、霧がすっかり晴りました。山の方は雲の中です。
わずかな高低差で急速に暑さが戻ってきました。清里にはいなかったセミの鳴き声がうるさく響いてきます。

高速は順調。軽く混雑することもありましたが、長くても小仏トンネルで3キロ程度渋滞したくらいです。
昼過ぎには調布インターを降りて、いつもの幸楽苑でお昼ご飯。高速よりも幸楽苑の方が混んでいたかも!?(笑)

明日から天気が下り坂のようなので、帰宅するとすぐに溜まった汚れ物を洗濯しちゃいました。
夕飯は焼き肉&ナスの焼きびたし。実に美味し。
適度にオリンピックも見ています。速さと正確さを競う射撃競技・ラピットファイヤピストルが目新しくて面白かったな。

<アップルパイ美味し>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2016夏】八ヶ岳紀行その2

2016-08-14 22:49:35 | 家族と一緒に
今朝は目覚ましが鳴るより早く6時に目が覚めました。SMAP解散の速報にビックリ。オリンピックがかすむね。

朝食後に向かったのは、絶対に外せない「ヤツレン」野辺山工場です。ゴールデンウィークにプレオープン中だった農畜産物直売所が賑わっていました。白菜やレタスがひと玉100円から。

  

定番のソフトクリームは変わらぬ美味しさで、地域の新しい発信所として盛り上げて欲しいですね。

 

八ヶ岳は雲の中でした。



近くの「びっくり市」に立ち寄ったあとは、秋に自然観察会で行った、宇宙飛行士・油井亀美也さんの出身地・川上村へ向いました。
スマホナビ頼りで1時間弱ほど走り、毛木平(もうきだいら)駐車場へ到着。登山客のものと思われる車がたくさん停まっていました。

  <すれ違った登山客がクマ避けの鈴を付けていました>

観察会での道を思い出しながら、足跡を辿って山道を進みます。
前は紅葉の季節でしたが、今は一面の緑です。千曲川で渓流釣りをしている親子連れを目撃。楽しそうだなー。
動物が見られるんじゃないかと周りを伺いながら歩くK介。Y乃は絵の参考にしたいと森の風景を熱心に撮影していました。

       


遅いお昼は川上村から戻る途中に見つけたスーパー「ナナーズ川上店」で。
パンや焼き鳥を買い込んで、2階のイートインスペースで食べました。BGMがうるさくないと、相方は気に入ったようですが、またここまで来ることは・・・あるのかな?(^^;)

 

清里へ戻ってやまねミュージアムで今年のバッチをゲット!今年はきれいな緑色でした。



恒例の看板前写真を撮影、子どもたちも大きくなりました。あと何回付き合ってくれるでしょうか。

 <2010年5月>

最後に5月にも来たパイの家「エムワン」で美味しいアップルパイを買い、自然の家に戻りました。



すぐに夕飯。お昼が遅かったのにしっかり食べちゃってお腹が苦しいです(^^;)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2016夏】八ヶ岳紀行その1

2016-08-13 22:22:54 | 家族と一緒に
やってきました八ヶ岳!夜中の0時過ぎに出発し、給油してから高速へ入りました。
双葉サービスエリアまでノンストップで移動。小腹が空いて深夜2時に食事です(笑)。



狭いムーヴの中で6時まで仮眠。スマートインターから国道20号へ降りて、まず向ったのは、去年の秋に子どもたちと来た台ヶ原の「金精軒」本店。お目当ては相方だけが食べられなかった水信玄餅です。



7時15分くらいに店の前を通ると、もう整理券を配り始めている様子。臨時駐車場へ車を停めて、急いで店へ。
今日は全部で700個販売するとか。もらった番号は68番で9時20分からの回です。前回は8時半頃に行って29番だったのに。やっぱりお盆の時期は予想以上に混んでいますね。



時間までは史跡の看板など眺めたり、車内で休憩したり。K介がノコギリクワガタを拾ってビックリ。リアルポケモンゲットです(笑)。

 

9時に再度店へ。しばらく並んで案内されました。ようやく買えました!美しい輝き。

 

写真を撮りまくったあと実食!シンプルな水の味です。ふるふるでこれが不思議に美味しい。食感って大事。相方も満足気でした。

  

向かいの蔵元「七賢」では糀唐のコウジードリンクを飲んでみました。甘酒っぽい美味しさです。

  

道の駅「はくしゅう」でおにぎりを買ってお昼を済ませ、午後は籔内正幸美術館へ。
うちにもある絵本『どうぶつのおやこ』の出版50周年記念で、「親子の姿」展が開催されていました。動物の表情や仕草が素敵です。
Y乃はアトリエの再現コーナーで「こんなとこで絵を描きたい!」と目を輝かせていました。



続いて牧原まで戻り、141号線に入って清里を目指します。
途中で田圃を利用して描かれた巨大アートを鑑賞・・・したのですが、イマイチ何を描いたのか分からなくて(^^;)。
せっかくなんだから、もっと高い位置から見せる工夫が欲しかったです。もったいないね。

 
<こうなってるらしい>

今夜から二泊する調布市少年自然の家に16時頃到着。今回初めて1階の部屋になりました。普段は移動教室の先生たちが泊まる部屋のようで、いつもと勝手が違います。
狭くてハンガーとコンセントも少なく、1階の所為か電波状況が非常に悪くてスマホがネットにつながりません。まあお風呂と食堂が近いからいいか。

<普通の旅館のよう>

さっそく5時前に入浴しました。みんな適度にお腹が空いていて、夕飯におひつご飯をおかわり。部屋に戻ってからもお菓子を食べつつトランプしたりゲームしたりとまったり過ごしました。



肝心の夜空はずっと曇っています。流星群は望み薄いなあ。
21時前なのにもう眠くなってきました。出発時間を考えたら当然かな?(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする