goo blog サービス終了のお知らせ 

薬学の勧め

薬学に興味のある方,医薬品の研究者,医療人、薬剤師を目指す方へ

戦国医薬品業界

2005年09月03日 13時35分00秒 | 脱サラ研究者の独り言
先日、大学の雑誌を見ていたら、2004年度の各製薬会社の
決算が載っていました。

決算と言っても、医療用医薬品についてのものです。

ご存知の通り、三共と第一が合併することで、医療用医薬品業界
は3強三つ巴の戦いになって来ました。

医療用医薬品の売り上げを比較すると、武田が4700億円、ア
ステラスが4500億円、三共-第一が4500億円とほぼ互角
です。

それにしてもすごい金額!。

さらに私が注目したのは、MRの数です。

2位のアステラスと三共-第一はいずれも約2500人のMRを抱え
ているのに対し、武田は1500人です。

武田のMR一人当たりの売り上げは、3億を越えています。

少人数で、高い売り上げ、まさにエリート集団?
(妻いわく、武田の商品は周りの人間が売ってくれるそうです。)

一方、アステラスと三共-第一は2億を割っています。

ちなみに、MR単位の売り上げ二位は参天でした。

それと、もう一つ驚いたのは研究開発費。

武田は年間1600億円もつぎ込んでいます!。

もちろん、アステラス、三共-第一も1000億円以上つぎ込んで
いますが、とんでもない金額です。

売り上げで割ってみると、34%!!!!!!!!!!!!!
きっと、何かの間違い・・・・。

通常10%程度が普通なのに、ものすごい勢いで研究しています。

10年ほど前に、証券会社の方のコメントで、世界で通用するため
には、年間500億以上の研究開発費が必要、なんてことを言っ
ていましたが、その当時それだけの研究開発費をつぎ込んでいた
のは武田だけでした。

そんなメガファーマが本当に増えてきたのですね。

ちなみに、研究開発費は売り上げの10%前後が一般的ですが、
中には20%以上つぎ込んでいる研究開発型企業も存在します。

研究員を目指す方が就職先を選ぶ際の、目安にしていただいて
もいいかと思います。

CM入れている会社が全て良い会社とは限りませんので、充分に
吟味して選んでください。

CMにお金を使いすぎて研究開発費をケチっている、なんてことも
普通ですから。

---------------------------------------------------------------------
学生ブログランキング参加中です。よかったら、ご投票下さい。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意味ないじゃん!

2005年08月26日 19時58分26秒 | 脱サラ研究者の独り言
私は薬学部の3年生で、現在夏休みですが、何気に毎日
忙しい?日々を送っています。

まあ、仕事していた頃から見れば、100分の1ほどの
忙しさですが。

その一つが、家庭教師。

何件か掛け持ちしているのですが、私はある進学塾の専属
家庭教師ということになっています。

そこは、社会人の家庭教師を社員として登録し、各ご家庭
に派遣しています。

大学生はダメ。社会性がない、ということが理由のようで、
私のようなおっさんでも家庭教師ができます。

そのため、スーツやシャツにネクタイという格好で、出か
けています。

社員ですから。

派遣先は、一般的には裕福なご家庭が多いようです。

例えば、玄関先から部屋の壁という壁に薔薇が飾ってあり、
紅茶はウエッジウッドの器でいただきます。

私はコーヒー党なのですが、ここの紅茶、びっくりです。

うまい。

私が知っている紅茶はカップの底が見えないくらい紅茶色
していますが、こちらのお宅の紅茶は色が薄い。ウーロン
茶の4分の1くらいの濃さではないでしょうか?

ほぼ透明。

器の底の模様まで、はっきり見える濃度です。

しかし、薔薇?の香りが立ちまくっています。

そしてうまい。

あー、なんて優雅。


と、紅茶のお話ではなく、この家庭教師。

自給2000円ということで、ここら辺ではいい金額です。

試験前ということで、土曜日の午後も依頼されました。

ところが、私には子供が二人いて、日中は保育園に預けて
います。

この土曜日も預ける予定なのですが、土曜日は4時までに
お迎えに行かねばなりません。

思いっきりブッキング。

しかも、保育園の延長料金は15分で1000円。

30分ほど遅れそうなので、二人で4000円!!!。

その日の家庭教師代は、3000円。

マイナス1000円の赤字です。

意味ないじゃん!!!!!!!!!!!!!!!!。

まあ、働いていると、瞬間的に赤字になることもあり
ます。

長期的に黒字になれば、それはオッケーということで、
気にせず、仕事頑張ります。

早く、夏休み終わらないかなあ(マジで)。

と思う、脱サラ学生の夏休みでした。

---------------------------------------------------------------------
学生ブログランキング参加中です。よかったら、ご投票下さい。





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬事法改正(その後)

2005年08月22日 19時56分15秒 | 脱サラ研究者の独り言
今年の4月から、新たな薬事法が施行されました。

その特徴を簡単に言いますと、今まで医薬品のみに課せられて
いた、新製品の市販後の調査、特に副作用を中心とする調査を
医療機器、医薬部外品および化粧品にも課せられるようになり
ました。

その他、製造販売業の許可要件に、市販後調査(GVP)と医薬品
の品質管理の基準(GQP)とが必要になっています。

つまり、医薬部外品や化粧品にも医薬品と同様の安全性が求めら
れることになったわけです。

これはすばらしい。やっと欧米と同じレベルになった。

と、一概に喜べない所もあります。

これらGVPやGQPを実現するためには、お金がかかるのです。

それも信じられないくらい、お金がかかります。

もちろん、時間も手間もかかりますが、お金には替えられません。

手間や時間は、「じゃ、がんばって。」の一言で片付きますから。

製薬メーカーや化粧品メーカーにとって、医薬部外品や化粧品ご
ときに(おっと失礼!)わざわざ大金をかけることは出来ないと
思うのです。

なぜかというと、医薬部外品は「安い」ことが一番のメリットで
した。

医薬品のような形をしたものが、医薬品より安い値段で販売できた
からこそ、各社は医薬部外品を作っていたのです。

安い値段で販売できたのは、なにも原材料が安いからではありませ
ん。

開発費用がかからないことの方が、大きいと思います。

それが、医薬品と同じ、とはいいませんが、大きなコストがかかっ
てしまうようになったのです。

さて、どうしたものでしょう?

一つには、製品の値段を高くするしかありません。

それでも、医薬品よりは安く販売できるでしょう。

しかし、安い商品の値段を知っている消費者には敬遠されてしまい
ます。

以前より、まともな商品になっているにも関わらずです。

医薬品と同じ様に品質と安全性が保障されるのですから、格段の違
いではないでしょうか。

しかし、高くては売れない。

ではどうするか?

私が思うに、医薬品でも医薬部外品でも化粧品でもないもの、
すなわち、「雑品」として販売するようになる、と思うのです。

先日、ある化粧品メーカーの方とお話する機会があり、これを
裏付けるような話がありました。

最近、新製品の社内勉強会があったのだけれども、これって
医薬部外品にならないの?どうしてしないの?というような
商品であったとのことです。

基本的には、有効成分を有効濃度以上含まず、効能効果を全く
書かないでおけば、雑品として販売できるものと思います。

今後、ドラッグストアには、医薬品とも化粧品とも医薬部外品
とも違う、ただの「雑品」が、医薬品のごとき外観のまま、陳
列されることになると思います。

消費者から見れば、やはり値段重視ですから。

これらの商品で注意しなければならないことは、効能効果が
書かれていないことです。

パッケージに、「カサカサ肌に」、「日焼けや霜焼けに」など
と書かれていますが、決して「効果がある」とは書いていない
はずです。

文章の続きを消費者が勝手に良いように想像するようなコピー
が書かれています。

つまり、どこにも「治る」とはかかれていないのです。

また、「尿素配合」などと書かれていますが、その濃度は不明。

つまり、ちょこっとでも入っていれば、「尿素配合」などと表
示しているものと思います。

医薬品や医薬部外品としては、尿素は最低でも「10%」は必要
かと思います。

このような、「雑品」にご注意下さい。

お役所は欧米レベルにレギュレーションを高められて、大変ご
満足と思いますが、商品は格段に悪くなると予測します。

これからは、消費者が勉強しなければならない時代になってし
まった気もします。

---------------------------------------------------------------------
学生ブログランキング参加中です。よかったら、ご投票下さい。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悶える痛み

2005年08月14日 12時51分14秒 | 脱サラ研究者の独り言
また来てしまいました。

右側腹部から下腹部にかけての痛み。

尿管結石です。

前回が約4年前でした。1mm程度の小さなものらしかったのですが、
この世のものとは思えない、鈍い痛みでした。

陣痛ってこんな感じ?

腹の中に手を突っ込まれて腎臓を掴まれている感じです。

夕べ、なんか来そうな気がしたのですが、今朝になってやっぱり
激痛が襲いました。

妻に近くの救急病院に運んでもらいます。

夜明け前なのにすいません。

守衛さんに受付した後、診察室の前へ、紙コップに尿を採るように
言われます。しかし、

出ない。

5ccくらい出たでしょうか?

尿意はある、しかし、出ない。

腎臓が破裂するのでは?というような感じの痛みがします。

レントゲンをとって見ますが、それらしいものは見えず、かなり
小さいようです。

エコーを見ると、腎臓がやや腫れている?感じのようです。

臀部に痛み止めを打ってもらい、とりあえず横になります。

どんな痛みかって、左半分の手足は痺れて、右半分はガタガタ震
えます。

顔の血の気が引いて、吐き気もします。

熱はないのに、油汗が全身から噴出しています。

脚をバタバタさせて、声にならない呻きがもれます。

遠くで看護士さんの笑い声が聞こえて、物を投げてやりたいくらい
イラつきます。

横っ腹を押さえて悶えていると、看護士さんがやってきて、点滴を
してくれました。

急に楽になります。

少し眠れたかな、と思っていると、また鈍痛が・・・。

堪らずナースコール、二本目の点滴を入れてくれました。

レントゲンにははっきり出なかったため、CTも撮ります。

グォングォングォン・・・。宇宙船みたいな音。

移動は車椅子でとても楽でした。

医師がやってきて、あんまり痛いようだと入院して、腰椎麻酔しま
すけど。

それも嫌。

不意に、うつ伏せになるように言われ、何とかうつぶせになります。

医師は脊椎の横を上から順番に押さえていきます。

「どこか痛いところはありませんか?」

そう言われると、そこ、そこが痛いかも。

すると医師はぎゅーっと脊椎の横を押さえます。

息が詰まりますが、やがて不思議なくらい痛みが治まりました。

「結石と言っても、これは神経痛なんですよ。尿管が痙攣して
痛みがしているんです。」

なるほど、これはいい事を聞いた。若いのになかなか腕のいい医師
だなあ、と感心します。

前回はそんな説明なかったし、薬も猪苓湯と痛み止めだけでした。

今回はウロカルンとチアトン、ボルタレン座剤を処方されました。

排尿促進と消化管の痙攣を抑えるようです。

座薬は嫌いですが、今回は使ってみようかな?と思っています。

入院するのはまずいので、痛みが治まった所を見計らって、帰ること
にします。

1万340円になります。

やっぱり、日曜の時間外は高いですね。

でも、楽になったので助かりました。

受付に来た他の患者が、「今日はどこの医者がおると?」と尋ねます。

「受付の男性が、○○大学の医師ですよ、循環器科で腕は良いですよ。」

と言っていました。

私も心の中で、確かに、とつぶやきました。

とにかく家に帰って、何か口に入れたい感じです。

時間外にご迷惑お掛けしました。

私もいろいろ勉強になりました。

---------------------------------------------------------------------
学生ブログランキング参加中です。よかったら、ご投票下さい。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入道雲

2005年08月09日 21時36分41秒 | 脱サラ研究者の独り言
抜け殻に帰ってきました。

魂の逃避行動から約1週間。

あんなに頑張った薬理学、撃沈。
微生物薬品化学、轟沈。
過去問をやってなかった内分泌学、自爆。

時間を取れないながらも、必死こいて頑張ったのですが、
さすがにこれらの科目は簡単には行きませんでした。

まあ、国試のために勉強した、と思えば多少気分も楽に
なります。

家庭教師先のお嬢様が、「大学入試まで後三年間しかない。」
と冗談なのか、本気なのか解りませんが、おっしゃってました。

私の国試までは一年半です。

お嬢様のつめの垢を頂いて帰る事にします。


それはさておき、この週末、家族で近くの海に出かけました。

今年初めての海。

都会の人工海岸です。

浜辺は朝からビーチバレーの集団でごったがえしています。

娘は始めての海でびゅー。

長男は、昨年と変わらず波にも触れません。

どちらに似たのか、超のつく臆病者です。

長生きしそうです。

一方、やっと一歳になった娘はハイハイで波にまっすぐ向
かって行きます。

殆ど入水自殺。

泳ぐ気満点。

さすがにこの歳で泳げそうにもありませんので、抱っこして
海に入りました。

決して綺麗な海ではありませんが、波の音と白い雲。

夏を満喫しました。

お陰で魂が殻に帰ってきたようです。

今日も夕食後、嫁のあきれる顔を横目に、長男と海に行って
きました。

夕日が沈むまでの30分間。

砂山を作ったり、一人海に飛び込んだり・・・・。

海猿ならぬ、海ギャルを横目にひたすら遊びました。

こんなに近くに海があったなんて、本当に感激です。

大きな入道雲とアンバランスな高層建築物。

決して綺麗な海ではありませんが、もう少し、ここで
遊べそうです。

もうすぐくらげの時期ですけれど・・・。


---------------------------------------------------------------------
学生ブログランキング参加中です。よかったら、ご投票下さい。




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイヒマン効果

2005年06月28日 13時46分34秒 | 脱サラ研究者の独り言
上司の指示に従うことは、会社の発展のために必要なことです。

と、入社した直後の研修では必ず誰しも教わったはず。

そのため、上司の指示に忠実に従って、毎日の業務を遂行する
ことに何の疑問を抱くことがない方もいらっしゃるのでは?

このまま続けていれば、おそらく犠牲者が出るかもしれない、
しかし、上司の指示に従わなければならない、いや、私はただ
上司の指示に従っているだけなので、私に責任は無い。

と言うことを、本気で考えてはいないでしょうか?


「アイヒマン効果」についてご紹介します。

(ミルグラムのアイヒマン実験)
「第二次世界大戦中、ヨーロッパでは約600万人のユダヤ人が
強制収容所で虐殺された。1960年、当時ゲシュタポのユダヤ課長
であったアドルフ・アイヒマンは亡命先の南米ブエノスアイレス
で逮捕され、イスラエルで裁判を受けた。
判決は死刑。そして1952年5月に、刑は執行された。
彼は裁判中「私はただ上官の命令に従っただけだ」と一貫して主
張し続けた。法律的にはともかく、心理学的には、彼の主張には
一片の真理があった。それを示したのがミルグラムの実験である。

ミルグラムは新聞を通じて「記憶に及ぼす罰の効果」に関する実
験に参加してくれる被験者を募った。
被験者はごく平凡な市民である。
実験は、2人の被験者が実験室にやってくると、それぞれ生徒と
教師の役を指定させた。
生徒役はイスに縛り付けられ、手首に電気ショックを送るための
電極が取り付けられた。
一方、教師役はは隣の部屋でショック送電器を操作するように言
われた。
送電器には30個のスイッチがあり、それぞれ電圧と電圧に対す
るショックの強さが前もって表示されていた。
実験は生徒役に対連合学習を行わせ、生徒役が誤った答えを出す
たびに、一段づつ強いショックを与えるように教師役に要請した。

この実験で生徒役になったのは実は実験協力者であり、それぞれ
の強さに応じて痛がったり、実験の中止を訴える演技をするよう
に指示されていた。また、実験者は教師役がショックを送ること
をためらった時には、実験のためにショックを送り続けるように
要請した。
常識的に考えればたとえ、実験のためとはいえ、200ボルト以
上のショックを与えることは人を傷つける恐れがあり、人道的に
ためらわれるところであろう。
ところが、実際には教師役になった被験者の62.5%が最大450
ボルトのショックまで与え続けたのである。

この結果は、平凡な一般市民であっても、権威ある者からの命令
に接すると、たとえ、不合理な命令であろうと、みずからの常識
的な判断を放棄して、その命令に服従してしまうことを示している。
オーム真理教のサリン事件も同様である。
また、日本人は、権威に弱いので、日本人を対象に実験すれば数
値はさらに上がる可能性がある。
引用先http://www.naoru.com/ijime.htm


今までも、そして先日も、一体どうして?と思うような企業による
事件事故が後を絶ちません。

その根底には、会社のために働くことは正義という昔からの教育が
影響していると考えています。

もちろん、会社のために働くことは素晴らしいことです。

しかし、アイヒマンであってはならないと思うのです。

---------------------------------------------------------------------
学生ブログランキング参加中です。よかったら、ご投票下さい。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの人が会社を辞めた。(きくやっこさんの思いとともに)

2005年06月24日 07時37分25秒 | 脱サラ研究者の独り言
このページは、先日まで個人的な理由で閉鎖していたものです。

今は亡き、私が大好きだったブロガーに敬意を表して、再び
掲載させていただきます。

本文の内容と、きくやっこさんとは直接関係がありませんが、
コメントの中に、彼女の思い(叫び)がこめられています。

私達が救うことの出来なかった、心の叫びです。


---------------------------------------------------------

あの人が会社を辞めました。

私がいた会社の取締役です。

正確には取締役会議でやめさせられました。

私達を、患者を愚弄し続けた人です。

その人は、もっと大きな会社から転職してやってきました。

噂では、その会社で開発費用を使い込みしていたようです。

私がいた会社でも、交際費としてかなりのお金を使い込んで
いました。

それだけならまだしも、彼は私達にデータの改ざんを要求し
ていました。

医薬品の基礎データです。

その中には、安全性に関わるものもありました。

一昔前の考え方で医薬品を造っていたひとでした。

今では考えられないようなことを、平気でやっていたし、させ
ていました。

前の会社では、50人ほどの臨床試験を全く試験せずに、全て
医師にカルテを書かせて行った、と酔った時に自慢げに話して
いました。

臨床試験で、良いデータを出す方法に熟知した人でした。

本当に許せない、というより恐ろしい人でした。

もう二度と、この業界に帰ってきて欲しくありません。

最後は何か言いたげだったそうですが、何も言わずに
去っていったそうです。

湯水のように交際費を使っていた彼にとって、これから
本当にさびしい生活が始まるでしょう。

こういってはなんですが、ざ○あ○ろ、です。

---------------------------------------------------------------------
学生ブログランキング参加中です。よかったら、ご投票下さい。



コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盲目のランナー

2005年06月23日 13時51分51秒 | 脱サラ研究者の独り言
脱サラして薬学部に通う私ですが、実はランナーでもあります。

引っ越すまで、結構真面目に走っていました。

とはいっても、家族に出来るだけ迷惑をかけたくなかったので、
妻や子供が寝ている間、つまり早朝(4~5時)走っていました。

冬場の4時は、ただの真夜中です。

人っこ一人いません。通りすがりのドライバーがドキッとして、
じっと、お化け?でも見るような顔で見つめます。

引っ越してからは、週末の早朝、ヤ○ードームや大濠公園などへ
走ってます。

日が長いためでしょうか、早朝だと言うのにたくさんの人だかり?
です。

さすがに若い人はほとんどいませんが、皆さん活き活きと走って
(歩いて?)います。

ものすごくエネルギーを感じます。

走るのはそんなに楽しいか?ってよく聞かれますが、朝日や夕日や
満月、流れ星、新緑の並木道、海岸線の潮風、通りすがりの女子高
生?などなど、楽しみはたくさんあります。

とは言っても、練習を始めるときは結構気持ちが必要です。

雨でも降れば、仕方ない今日は練習休み、と休む理由を探してしま
います。


昨年まで、所属していたマラソンクラブには盲目のランナーがいら
っしゃいました。

結構、色んな大会に出場され、お年の割には?いいタイムで走られ
ていました。

月に一度、山の上の温泉までみんなで走って、汗を流してビールを
飲む集まりに参加していました。

結構、快感です。

さて、盲目のランナーはどうやって走るかというと、伴走者とたすき
を握り合って、走ります。

カーブではタイミングを見計らって、掛け声を掛け、曲がっていきます。

当然、私のような楽しみ方はできませんし、練習もレースも一人では参加
できません。

しかし、よく参加されていましたし、よく練習されていました。

子供が引っ張る自転車の後ろに捕まって走ったり、グランドの真ん中に杭を
打ってロープを結び、そこを中心に一人でぐるぐる走ったり。

本当にびっくりするようなやる気です。

大会への参加も、色んな人に声を掛けて、伴走者を探していました。

私なんて、他人に迷惑をかけるのは気が引ける、なんて思ってしまいますが、
その方にはそれが普通。

だって、一人では走れませんから、仕方が無い?ことです。

迷惑かけても、相手がみんな迷惑と思っているわけではありません。

もともと迷惑だ、と思う人は引き受けないし、そんな人には頼まない。

本当に自然に他のランナーを頼って、自分に試練を与えていました。

思えば、人間生きてりゃ誰かに迷惑をかけます。

要はそれに感謝できるか、逆に迷惑をかけてもらえるか、ではないか
と思うのです。

最近、感謝してますか?

私はちょっと忘れ気味でした。

---------------------------------------------------------------------
学生ブログランキング参加中です。よかったら、ご投票下さい。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修行するぞ。

2005年06月22日 17時35分58秒 | 脱サラ研究者の独り言
保育園に子供たちを迎えに行って、家に着いたら手を洗わせ、
小さなパンを握らせて、NHKを見せる。

おとなしくぱんをかじっている間に夕食の準備。

今日の献立はみそ汁と肉じゃがです。

しおれたニンジンの皮をむいていると、ザクッ。

左手の薬指の先に痛みを感じます。

うおー、皮むきで怪我するとは!!!!。

赤い血がにじみます。

絆創膏(カットバン、前職の商品です)を貼り、なんとか
止血。

子供たちがテレビに飽きて、相手をせがみます。

まてまて、夕食をつくらにゃならんのだ。

ああ、血が止まらない。

これも修行です。

人生の修行。

大学も、子育ても修行です。

わざわざ変な所に行かなくても、部屋で出来ます。

修行するぞ修行するぞ(危険!)

しかし、大学も子育ても私の場合はまだ「修行」です。

世の中には大学に通いながら「戦って」いる人たちもいます。

病気や障害と闘いながら、大学に通う人。

結婚して子育てしている人。

健康な?人たちには普通の日常が、彼らには「戦場」です。

修行と戦いの違いはなんでしょう?

大きな違いは、「戦い」の負けは死を意味します。

毎日命がけ。

逆に、生きていることこそ、最大の勝利だと思うのです。

今日も勝利を収めた皆さん、本当にお疲れ様でした。

明日からの戦いに備えて、ゆっくり休んでください。

私は今から食事です。

私にとっては、これも修行(喜び?)です。

---------------------------------------------------------------------
学生ブログランキング参加中です。よかったら、ご投票下さい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子育てが好きですか?

2005年06月21日 19時03分05秒 | 脱サラ研究者の独り言
子供が大好き、と言っている男性は多いようです。

特に、結婚を考える上で、男性が子供好きかどうかは大切な
ポイントかと思います。

しかし、子供が好きと言っている男性は多くても、子育てが
好き、と言っている男性は少ないのではないか、と思うのです。

子供と子育てとは違うからです。

未婚の男性の皆さん、ハッキリ言って子育ては甘くないですよ。

既に子育てされている方は、毎日本当にお疲れ様です。

日本の未来のために、本当に頑張ってらっしゃいます。

子育ては、ウンコ、オシッコ、食べる世話、病気、夜鳴き、疳の
虫です。

例えば、みんなでカレーを食べている時、長男がこぼしながら食
べているので、こらーっ、と注意していると、どこからともなく、
ウ○コの匂い。

カレーと見紛う、もう一人のオムツを換えていると、右手に黄色い
物体が・・・。

これは何かと思いながら、とりあえず手を洗って、再びカレーを食
べ始める。

これが普通です。

子育て、なのです。

ちなみに、赤ちゃんのウ○コの匂いと、炊き立てのご飯の匂いは
本当に一緒です。

たまに、ご飯炊いている時に、やったなあ~と疑ってしまうくらい。

食事時の方すいません。

とにかく、子供が好きならウ○コまで、ってな感じです。


子供たちを新しい保育園にあずけ始めました。

毎朝、いやいや、うぇーんです。

そこの保育園、なぜか布オムツを推奨していて、毎日5~10枚
の布オムツを洗わなくてはなりません。

ウ○コって、なかなか落ちないから、石鹸つけて手で揉み洗い
します。
(もちろんその後洗濯機で洗います。)

昔の人は大変だったんだなあ、と改めて思います。

私たちも大変ですが。

ちなみに、この石鹸は、私の母が作った手作り石鹸。

これがびっくりするくらい汚れが落ちるのです。

今まで、○○ウェイとか、○○ーウェイとか試してきた私の妻も、
びっくりの白さです。

今回、ブログをごらんの皆様に、特別にお安くご奉仕いたしたい
ところですが、手作りのため、やめておきます。

なんか今日はウ○コの話ばっかりでしたね。

---------------------------------------------------------------------
学生ブログランキング参加中です。よかったら、ご投票下さい。



コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする