goo blog サービス終了のお知らせ 

薬学の勧め

薬学に興味のある方,医薬品の研究者,医療人、薬剤師を目指す方へ

新しい生活

2005年04月01日 05時28分26秒 | 薬剤師への道
脱サラして、薬学部へ通う私ですが、とうとう家族一同
大学のそばへ引っ越してしまいました。

嫁さんも仕事を辞め、家族一同「無職」です。

どうやって生活するつもりなのか?二人の子供は大丈夫
なのか?

正直、私も解りません。

今後どうなるのか全く解らず、不安で一杯です。

ただ解っていることは、どうにかして食べていかなくて
はならないことです。

なんとかなるではなく、なんとかしなくてはいけません。

保育園最後の日、子供達を迎えにいくと本当に泣けて
きました。

二人とも生まれて間もない頃からお世話になった保育園
です。

私達が仕事を辞めるよりも辛かったです。

最後に娘が水疱瘡のおみあげまでもらってしまいました。

4月になって、様々な出会いがあるでしょう。

無事大学に合格された皆さん、おめでとうございます。

これからの4年間、諦めずに頑張りましょう。

4年間なんてあっという間です。

輝ける未来のために、きっと頑張れるはずです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルエンザと解熱剤

2005年03月10日 05時09分00秒 | 薬剤師への道
やっとインフルエンザも下火になってきたのではないでしょうか?

内の二人の子供達も,1週間ずつ交代で発病しました.

長男(3歳)は2回の予防接種を受けたにも関わらず,よそ様より
早めに発病していました.

流行に乗るのが早すぎです.

妹の方は,保育園がパニック状態のとき,やっと発病しました.
予防接種もしていないので,全く仕方がありません.

その頃病院に行くと,まるで野戦病院と化していました.

椅子もないし,空気もよどんでいます.看護士さんたちまでマス
クして,具合も悪そうです.

こんな時は,本当に大変そうだなあ.

隣りに隣接している薬局も大繁盛?です.

ところで,インフルエンザの治療薬として有名な「タミフル」です
が,解熱剤の使用に際しては注意しなければなりません.

どこの家の冷蔵庫にもたいがい眠っている「ボルタレン」や「ポンタール」の
座剤(ジクロフェナクナトリウム、メフェナム酸)は併用できないからです.
(15歳未満は禁忌です.サリチル酸系製剤もです.)

インフルエンザ治療薬
病院では,その他にもインフルエンザ脳症の注意など,詳しいことを
記したコピーをもらいました.

うちも「ボルタレン」があったので,知らずに投与する所でした.

同じ解熱剤でも,「アンヒバ座剤」などは問題ないようです.

子供が熱で辛そうな時は,何かしてやりたくなりますからね.

開花宣言も出て,もうすぐ春です.インフルエンザもまた来年ですね.





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一年目の感覚

2005年03月02日 04時39分27秒 | 薬剤師への道
脱サラして薬学部に通う私ですが,もう一年がたったのだなあ,
と感慨にふけってます.

遠い昔のことの様でもあり,最近のことの様でもあり.

どちらかと言うと,遠い昔のような感覚の方が強い気がします.

最近,編入学試験を目指している方々のコメントが多く,嬉し
いやら懐かしいやらで(たった一年前のことなんですけど.),
一年前のことを思い出しています.

特に,あの時の「感覚」を思い出せたことが嬉しいです.

ドキドキ,ハラハラする反面,なぜか落ち着いていて,なぜか
合格しそうな気がしていました.

当日は大雪で,電車の窓から北国のような美しい景色を見てい
ました.

その時,「ああ,感謝しなければいけないなあ.」と思ったの
です.

私を支えてくれた家族はもちろんのこと,出会った全ての人に.

そう思ったとき,今回は合格できるな,と実感しました.

上手く言葉では表現できない感覚だったのですが,決して悪い
感覚ではありませんでした.

再び,あの感覚を得ることが出来て,本当によかったです.


私事ですが,大学の近くに引っ越すことにしました.

片道2時間の通学路でしたが,月4万5千円の通学費用はやっ
ぱり大変でした.

収入はゼロになりますのでとても不安ですが,私がアルバイト
でもやって,子供二人と嫁一人,細々と生活できたらいいな,
と思っています.





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地方公務員として働く

2005年02月28日 06時43分35秒 | 薬剤師への道
地方公務員である県の職員になると、薬務課、保健所、衛生研
究所、食品衛生担当課など様々な仕事があります。

保健所に勤務する場合は、厚生労働省への出向もあるようです。

薬務課では医薬品や医療用具の製造承認、薬事関係の免許、麻薬、
覚せい剤の取り締まりおよび薬物乱用防止の推進、医薬分業の推
進、業者の指導、講習などの仕事をします。

全体的に硬い仕事ですが、県民の健康と安全を守る重要な仕事で
すね。

衛生研究所では添加物や残留農薬、金属などの化学物質の検査等
を行ったり、分析法の開発や試験方法の審査を行います。

輸入される野菜や果物の残留農薬の分析などが有名ですね。

公務員は患者さんと直接接する機会が少ないかも知れませんが、
多くの人への影響や貢献度を考えると、非常にやりがいのある重
要な仕事ではないでしょうか。

その他、自治体の病院で働くということも考えられます。

薬剤師の採用では、一般の公務員と分けて募集され、6月がピー
クのようです。

やはり採用数は少なく、各県でだいたい2~3名のようです。

地域の中核を成す病院でしょうから、患者さんも多く、様々な
病気に対応しなければならないため大変でしょうけど、自分を
磨くために是非やったみたい仕事ですね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公務員として働く

2005年02月28日 06時40分35秒 | 薬剤師への道
なんて言ったって、安定した職業を選ぶなら公務員です。
労働基準も守られている?し、毎年必ず昇給するし、ボーナスも
ちゃんと出る。

福利厚生もちゃんとしています。
(以前勤めていた会社に比べれば・・・。)

でも、薬剤師の国家公務員ってどんな仕事をするのでしょう?

求人雑誌によると、国家公務員Ⅰ種の合格者の半数が大学院終了
者で、高学歴化が進んでいるそうです。

昨年、薬学出身者の採用があった省庁は、警察庁、厚生労働省、
農林水産省、文部科学省、特許庁で、その他にも防衛庁や農林水
産省などの採用もあるようです。

厚生労働省は医薬品や医療用具の審査や医療施設の安全対策、医
薬分業の推進、血液事業、麻薬・覚せい剤対策などの業務を行う
そうです。

特に、医薬食品局では、医薬品などの有効性・安全性の確保、治
験の管理、副差用情報の収集などを行い、健康局では保健所など
と通じて感染症や生活習慣病の対策を講じたり、各種感染症の予
防指針を定めたりします。

警察庁では、覚せい剤や麻薬などの微量分析、生体試料からの確
認・同定法に関する研究や鑑定を行っているそうです。

いわゆる「薬剤師さん」とは違いますが、病める人々の健康と安
全を見守ると言う意味では、同じ様に重要な仕事ですよね.





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦う薬剤師

2005年02月28日 06時35分49秒 | 薬剤師への道
自衛隊でも薬剤師は活躍しています。

自衛隊薬剤官は自衛隊内の衛生業務全般を担当し、薬剤師だけ
という限定した職業ではないそうです。

薬剤官は幹部自衛官であるため、幹部候補生学校(約1年)を
終了し、どのような事態にも対応できるような指揮官としての
能力を身に着ける必要があるそうです。

その後、1年間の薬剤実務研修を終え、小部隊指揮官としての
初級幹部教育を受け、3年程度の部隊経験後に中堅幹部教育、
その後の選抜による上級幹部教育を受けると、100名程度の
部隊指揮官や司令部幕僚などの主要ポストに配属されるそうです。

ここまでいくと、「薬剤師さん」とは大きく異なりますが・・・。

自衛隊では、自衛隊病院の薬剤師以外に、衛生科部隊での健康管理、
衛生管理、防疫、補給、整備などを担当し、東チモールでは女性の
薬剤官が活躍した実績があるそうです。

その他、自衛隊特有の医薬品や装備の開発を行っているそうです。

自衛隊に入ったら、最も活動的な薬剤師さんになることができますね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱サラ学生の野望

2005年01月27日 22時09分24秒 | 薬剤師への道
脱サラして薬学部に通う私ですが,現在春休みになって
しまいました.

一般的にはうらやましいものかもしれませんが,仕事が
ない私にとっては,本当に無用の長物です.

ただ黙って2ヶ月の春休みを過ごすわけにはいかない.
なんたって,家族がいますから.

そこで,今日は稼ぐ方法について色々考えました.
子供二人を抱えて,家で稼ぐにはどうしたらよいか.

アフィレイトにも手を出したいし,ネット販売もしたい.
メルマガも書いてしまおう.

金になるかは別の問題ですが・・・・.

「そんなの無理無理」みんな思います.
「そんな流行のペテン師みたなもの無理無理」.

私もそう思います.

でも,やるしかないんです.

できるかどうかではなく,やるしかないのです.

だって後がないですから.

生活するためには.




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快適?脱サラ生活

2005年01月27日 13時02分45秒 | 薬剤師への道
脱サラして薬学部に通う私ですが,やっぱりお金は大切です.

現在,我が家の生活は僅かな嫁の稼ぎに頼っています.

我が家で最も大きな出費は,二人の子供の保育園代78000円.

次が家賃で53000円.

嫁の稼ぎが,約15万円ですので,これだけでほとんど吹っ飛
びます.

そのほかに,食費,光熱費,保健,ガソリン,消耗品,医療
費などなど.

はっきり言って大赤字です.

そのため?私の昼食は前日スーパーで,賞味期限切れのため
半額になった菓子パン一個約50円.
それと,家で入れたコーヒーです.

そんな生活を4月から続けています.

通学の途中,マクドやマックやケンチキなどなど,誘惑も多い
のですが,お金が無いという事実は強いです.

ほとんど買いたいと思いません.

でも,さすがにお腹がすいてたまらないときがあります.
そんな時のためにキャンディーを持っており,それで我慢します.

人間,こんなんでも生きていけるのですね.








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘よ早く寝ておくれ.

2005年01月22日 05時40分26秒 | 薬剤師への道
只今テスト期間中です。

今週の平均睡眠時間は3時間半.

しかし、

テスト期間中にも関わらず、娘(8ヶ月)が熱をだしてしまいました。
鼻水をズルズルいわせてとても苦しそうです。
眠たくても眠れないらしく、ずっと泣いてます。
夕べも一晩中泣いていたため、今夜は嫁さんも限界で、すでに寝ています。
それに嫁さんは明日も仕事がありますので、仕方なく私がダッコしています。

かれこれ3時間・・・。

あー、明日もテストがあるのになあ・・・。
もうすでに夜中の一時、もうそろそろ寝てくれないと、本当に勉強できないぞ。

娘のせいにはしたくはないですが、テスト勉強ができない。
前もって準備していたつもりでも、です。

抱いたまま勉強しますが,
「びゃーっ!,びゃーっ!,びゃーっ!」
読んでも,記憶に何も残っていません.

でも,あせっても仕方がありません。
これも予定のうち?ですから。
娘が早く寝てくれることを祈るばかりです。

もうそろそろ寝そう、かな?






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうしてそこまでできるのですか?

2005年01月14日 23時21分58秒 | 薬剤師への道
脱サラして薬学部に編入学した私ですが,ここにはもっとすごい
人たちがいました.

同じ編入生の女性をご紹介します.

彼女は理学部3年からの編入生です.
理学部から編入できるということは,理学部時代の成績はトップ
クラスであったということです.

一度成績表を覗いたことがあったのですが,目がくらむような
すばらしいものでした.

そんな彼女ですが,実はこの大学の薬学部を4回も受験しています.
正確には3浪です.

そんな成績優秀な人が,なぜ現役で合格できなかったのか疑問に思
うくらいです.

実は,彼女は母子家庭で,学費も奨学金とバイト代でまかなって
います.高校時代の家庭環境は最悪であったようで,浪人生活も
ほぼ自費ですごしたようです.

足掛け6年目にして,念願の薬学部に通うことができるようにな
ったわけです.

薬学部への,薬剤師へのものすごいこだわりを感じます.

私も,以前の大学の学費と生活費は自分でまかなっていましたし,
現在も1000万近い借金を抱えていますが,彼女には遠く及び
ません.

彼女のクラスには留年生が何人かいて,学校にもほとんど来ないし
実習もやっていない.たまりかねて担当教官が連れ出す始末です.

本人いわく,
「親が行けって言ったから来てるだけ,別に卒業するつもりもないし.」

恵まれた環境でありながら勉強しない学生と,恵まれない環境でも
決してあきらめることのなかった彼女.

神様はどうしてこんないたずらをするのでしょう?

彼女は今,学年トップを目指しています.





コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする