長~い盆休み ←9連休
開催日はその連休1,2日目です。
どうせ時間があるし、
じゃあ遠出しちゃえ!

5時間+昼ごはん ←何食べたか忘れた・・・(^^;

グーグルおじさんに聞いてみた。
山頂はNG。中腹(と言っても山頂-10m)にて店開き。
この山の主はコイツに決定。


大きいのは3cm越え。まぁ手出ししなきゃなんともないけど。
ウルルが多いのは、水が綺麗で自然豊かって証拠だから、本当は喜ばなきゃね。
ウルルをタオルで払いながら設置===一般人等、まったく来ないから1時間で完了。

バックの杉ちゃんが、8、7、NI方向。
つまり北東はあきらめなさいと解釈すべきロケ。
でも何とかならんかなぁ~
ってことで===はい、何とかしました。
この画像を撮影した立ち位置だと、いい感じです。
得意の微速走行で、良ポイントにて運用。
結果、どっちでも北東は交信できたし。
・・・杉を突き破るなんて、、、どんだけ出してんが~~!
画像はないけど、運用中はおにぎりとか鱒寿司とか。帰りに、精をつけようと55カレーに突入です。

看板に書いてあるけど、能登空港の前です。
下見をしたけど、空港の周りも開けてますな。アンテナを立てたら、速攻で職務質問だろなhihi
モービルホイップでガマン
開催日はその連休1,2日目です。
どうせ時間があるし、
じゃあ遠出しちゃえ!

5時間+昼ごはん ←何食べたか忘れた・・・(^^;

グーグルおじさんに聞いてみた。
山頂はNG。中腹(と言っても山頂-10m)にて店開き。
この山の主はコイツに決定。


大きいのは3cm越え。まぁ手出ししなきゃなんともないけど。
ウルルが多いのは、水が綺麗で自然豊かって証拠だから、本当は喜ばなきゃね。
ウルルをタオルで払いながら設置===一般人等、まったく来ないから1時間で完了。

バックの杉ちゃんが、8、7、NI方向。
つまり北東はあきらめなさいと解釈すべきロケ。
でも何とかならんかなぁ~
ってことで===はい、何とかしました。
この画像を撮影した立ち位置だと、いい感じです。
得意の微速走行で、良ポイントにて運用。
結果、どっちでも北東は交信できたし。
・・・杉を突き破るなんて、、、どんだけ出してんが~~!
画像はないけど、運用中はおにぎりとか鱒寿司とか。帰りに、精をつけようと55カレーに突入です。

看板に書いてあるけど、能登空港の前です。
下見をしたけど、空港の周りも開けてますな。アンテナを立てたら、速攻で職務質問だろなhihi
モービルホイップでガマン
高速道路は夜間割引を使って、少しでも節約しなきゃ。
一律¥1000が懐かしい。またやらないかな?
東海北陸道はNYPで通ったけど、空いているからお勧めです。
白川郷と荘川の間が対面通行&トンネル&曲がってて嫌だけど。

岐阜でスーパー銭湯に入るから、時間調整です。晩御飯の時間は高速になってしまう・・・
ひるがの高原SAで食べたけど、あいかわらず高速のSAではそれなりのものしか食べられない。
SAで満足したのは関越道県境の某モツ煮定食。 ←他は教えない。藁
スーパー銭湯の画像は無しm(__)m
デジカメ持ち込み禁止だし。
”アクアリゾート岐阜ふじの湯”に行きました。
サウナはFBでした。3回も入ったくらいVY-FBです。
脱衣所のエアコンが冷たくて気持ち良い~(^^)
岐阜に着いて東海テレビの「背徳の夜食」を見ていたら、面白くてはまっちゃいましたwww
健康診断を気にしてラーメン禁止、、、なのに深夜の”背油ラーメン油増し増し”を食べちゃったってお話だったけど
これわかる~~。私もやっちゃいました。

とんこつ味噌ラーメンです。
夜中の01:23です。 ←ラストオーダーだから、02閉店かな。
画像左上のキムチは無料です。 辛くて、チョイすっぱくて、ラーメンの調味料みたいな感じ。
・・・私の健康診断は、高血圧と尿酸値と中性脂肪の、まさに背徳生活の結果でした。動脈硬化とか内臓系消化器系は無傷!!
池田山山頂売店に着いた。寝た。起きた。駐車代¥500払った(HAMは有料だってhihi)
腹減った。やっぱこれでしょーーー

定番の保存食。28県通過時には必ず購入するけど、今回はラグチューしててノンストップだったから、ひるがの高原SAで購入です。ラグチュー相手は高岡市のOMで、970を使っているUHFもお任せ!って人だから盛り上がってました。
鱒寿司で10℃以下で保存してくださいって書いてあるものがあるけど、それ買っちゃだめ。だってもともと常温保存食なのに冷蔵なんておかしいでしょ!!
↑富山県東部のSAで冷蔵保存の鱒寿司を売ってました。

今回は10mと6mのみ。144と430は、誰もいないだろうから、形だけ=モービルホイップです。
グーグル地図の360°画像があるでしょ。ピンポイントのやつ。
あれ、この付近のはマーカーと画像がずれてるんですよ。
要注意ね。( ̄▽ ̄)


さー帰るぞ!
池田山の上り口にある温泉で汗を流して、腹ごしらえは肉!!
でも、ステーキ○○○とか無いし。焼肉○○苑みたいなのばかりだし。。。(ToT)
やっと見つけたのがドンキー。挽肉より塊を食いたいけど、仕方ない。。。(ToT)
一律¥1000が懐かしい。またやらないかな?
東海北陸道はNYPで通ったけど、空いているからお勧めです。
白川郷と荘川の間が対面通行&トンネル&曲がってて嫌だけど。

岐阜でスーパー銭湯に入るから、時間調整です。晩御飯の時間は高速になってしまう・・・
ひるがの高原SAで食べたけど、あいかわらず高速のSAではそれなりのものしか食べられない。
SAで満足したのは関越道県境の某モツ煮定食。 ←他は教えない。藁
スーパー銭湯の画像は無しm(__)m
デジカメ持ち込み禁止だし。
”アクアリゾート岐阜ふじの湯”に行きました。
サウナはFBでした。3回も入ったくらいVY-FBです。
脱衣所のエアコンが冷たくて気持ち良い~(^^)
岐阜に着いて東海テレビの「背徳の夜食」を見ていたら、面白くてはまっちゃいましたwww
健康診断を気にしてラーメン禁止、、、なのに深夜の”背油ラーメン油増し増し”を食べちゃったってお話だったけど
これわかる~~。私もやっちゃいました。

とんこつ味噌ラーメンです。
夜中の01:23です。 ←ラストオーダーだから、02閉店かな。
画像左上のキムチは無料です。 辛くて、チョイすっぱくて、ラーメンの調味料みたいな感じ。
・・・私の健康診断は、高血圧と尿酸値と中性脂肪の、まさに背徳生活の結果でした。動脈硬化とか内臓系消化器系は無傷!!
池田山山頂売店に着いた。寝た。起きた。駐車代¥500払った(HAMは有料だってhihi)
腹減った。やっぱこれでしょーーー

定番の保存食。28県通過時には必ず購入するけど、今回はラグチューしててノンストップだったから、ひるがの高原SAで購入です。ラグチュー相手は高岡市のOMで、970を使っているUHFもお任せ!って人だから盛り上がってました。
鱒寿司で10℃以下で保存してくださいって書いてあるものがあるけど、それ買っちゃだめ。だってもともと常温保存食なのに冷蔵なんておかしいでしょ!!
↑富山県東部のSAで冷蔵保存の鱒寿司を売ってました。

今回は10mと6mのみ。144と430は、誰もいないだろうから、形だけ=モービルホイップです。
グーグル地図の360°画像があるでしょ。ピンポイントのやつ。
あれ、この付近のはマーカーと画像がずれてるんですよ。
要注意ね。( ̄▽ ̄)


さー帰るぞ!
池田山の上り口にある温泉で汗を流して、腹ごしらえは肉!!
でも、ステーキ○○○とか無いし。焼肉○○苑みたいなのばかりだし。。。(ToT)
やっと見つけたのがドンキー。挽肉より塊を食いたいけど、仕方ない。。。(ToT)
さて、¥100で1局ってタイトルですが。。。
交通費を交信局数で割ったら、およそ¥100でしたってこと。
趣味の世界はコスパを考えないってことを証明しただけです。
昨年と同じ場所=旭区の高いところ。
昨年のアンテナは、暑さに負けてお手軽モービルホイップ。設置1分。
今年のアンテナは、涼しいから時間をかけてDP。設置10分。
外気温は22℃。天気予報は小雨→曇り。これが普通の梅雨なんだろうな。
関東平野の梅雨は、経験少ないから良くわからんが、、、

高いといっても、標高は数十メートル。
障害が少ないという程度。
これは南方向だから、泉区とか鎌倉とか。
・・・ちなみに、現在05:49。眠い時はブログを書かないほうが良いな。。。
文章が乱れたらm(_ _)m
これは都築区とか港北区とか神奈川区とか。

これは青葉区とか町田市。

さあ5時になった、開始~~~
最初はCWでCQ出しまくりの呼ばれまくり。空振りなんて10回に1回くらい。しかも2コール程度。
得点の高いCWで、これはラッキー。やっぱりアンテナに手間をかけるべきだな。
ってことは、来年はヘンテナか?
残り30分程度で隙間ができ始めたので、電話部門=SSBを呼びまわる。
これも、たくさん並んでいるし1コールで成立するし、ウハウハでした(^^)
今年は6エリアの交信数が多い。
6エリアの上位者に聞いたら、「1エリアが並んで聞こえていますよ」だって。
Eスポ祭りになっていたようです。
こんな早朝にEスポかよ・・・出るんだねーーー。さすが10mは不思議バンドですわ。
交通費を交信局数で割ったら、およそ¥100でしたってこと。
趣味の世界はコスパを考えないってことを証明しただけです。
昨年と同じ場所=旭区の高いところ。
昨年のアンテナは、暑さに負けてお手軽モービルホイップ。設置1分。
今年のアンテナは、涼しいから時間をかけてDP。設置10分。
外気温は22℃。天気予報は小雨→曇り。これが普通の梅雨なんだろうな。
関東平野の梅雨は、経験少ないから良くわからんが、、、

高いといっても、標高は数十メートル。
障害が少ないという程度。
これは南方向だから、泉区とか鎌倉とか。
・・・ちなみに、現在05:49。眠い時はブログを書かないほうが良いな。。。
文章が乱れたらm(_ _)m
これは都築区とか港北区とか神奈川区とか。

これは青葉区とか町田市。

さあ5時になった、開始~~~
最初はCWでCQ出しまくりの呼ばれまくり。空振りなんて10回に1回くらい。しかも2コール程度。
得点の高いCWで、これはラッキー。やっぱりアンテナに手間をかけるべきだな。
ってことは、来年はヘンテナか?
残り30分程度で隙間ができ始めたので、電話部門=SSBを呼びまわる。
これも、たくさん並んでいるし1コールで成立するし、ウハウハでした(^^)
今年は6エリアの交信数が多い。
6エリアの上位者に聞いたら、「1エリアが並んで聞こえていますよ」だって。
Eスポ祭りになっていたようです。
こんな早朝にEスポかよ・・・出るんだねーーー。さすが10mは不思議バンドですわ。
宝くじじゃないけど、それに近い確率ではないかな?
海苔2枚です。

親指の左側にも海苔があるんです。わかるかな?
味は・・・
海苔が2枚だと硬く感じてダメダメ君です。
しっかり食べたけど。
海苔2枚です。

親指の左側にも海苔があるんです。わかるかな?
味は・・・
海苔が2枚だと硬く感じてダメダメ君です。
しっかり食べたけど。