goo blog サービス終了のお知らせ 

西山へGO~!

京都在住のなんちゃってローディーのブログです。

逢坂峠のご紹介。

2009-05-15 15:58:34 | 日記
皆さん、こんにちは~(^-^)/
たらです♪




今回はいつもこのブログに登場している逢坂峠のご紹介です!!


常々、機会があれば逢坂峠のレポートをしたいなぁ!
と思っていたのですが、機会がなかなか無なかったもので・・・
ようやく紹介する事が出来ます(^^;)
(月曜日の日吉ダムツーリングの帰りに通った時の写真ですが。)



やはり、上りの途中で足をつきたくないと言う気持ちが強いもので・・・
山好きの皆さんはこの気持ちわかって頂けますよね (笑


一応、僕も自称クライマーの端くれのつもりなもので・・・(^^;)



ここで紹介する逢坂峠とは府道733号線(西京区大原野~大原野外畑町)の間にある峠です。
(逢坂峠って色んな所にありますもんね。)


交通量は少ないのですが、路面の状況は余り良くない上に前半と後半に激坂区間ありと言った走り難い峠なのですが、距離(5km程)の割に上りきった時の達成感が最高なんですよねぇ~(笑

僕のお気に入りの場所です(^-^)


あっ、僕の脚ではなので・・・
『上ってみたけど大した事ないぞぃ!』
などのクレームはご勘弁を~(^_-)ー☆


では、これよりスタートです!!




大原野灰方町を府道733号線に沿って進むと西山が段々と近付いてきます。
(しばらくは、金蔵寺を目印に上っていきます。)

少し進むと石作町に入り、道なりに集落内のダラダラとした上りを進んで行くと






のどかな景色が目の前に!


のどかな景色を見ながら少し進み、集落内の小川に架かる橋を渡ると100m程の勾配の急な区間が!

小川沿いの急坂区間を過ぎ、また小川に架かる橋を渡りお山へ。






しばらく山道を上っていき少し拓けた3・4軒だけの集落を過ぎると、ここから先は一軒の住まいもない山道へ突入です。

くねくね曲がった山道を進み、“一願不動明王”と“金蔵寺 入亀霊園”を横目に上って行くと
(この辺りで丁度半分ぐらいです。)




㊧大原野自然道と㊨金蔵寺への三叉路が!!

金蔵寺には行かず、三叉路を左へ進むとこの辺りから急に道路が荒れてきます。

パンクに注意しながら、しばらく進むと・・・








やって参りました!
この峠のメインである激坂九十九折り区間が(^^;)

路面もアスファルトからコンクリートの円い模様付きに変わり僕の血圧も急上昇 (笑




(因みに途中で下を見るとこんな感じです。)

写真では伝わりにくいのが残念です。

バイク・車では何度も来ていた場所のはずでしたが、10年以上ぶりに自転車でここを訪れた時は笑っちゃいました。




乳酸の溜まってだるくなった脚とドキドキする心臓を我慢しながら上ると、景色の拓けた所に。

ここまでくれば勾配も少しはマシになり、距離もあと少しなので踏ん張り所です。




そして、お決まりのこの場所へ!

どうです?
なかなか楽しそうな峠でしょ(^-^)

皆さんも、西山にいらした際には是非一度上ってみてください!!





最後まで読んで頂いて有難うございました!

ついでにポチっと(笑)

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村

最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ひえーーーっ!? (ちゃりんこ法師)
2009-05-15 16:30:14
どうも~、ちゃりんこ法師です!

こんな激坂を、アウター・オンリーで上ってはる、たらさんって一体…
スンマセン、今まで偉そうな事ばかり申しまして。。。
これまでのご無礼の数々、どうか平にお許し下さい

これから“師匠”と呼ばせていただきます。

この坂紹介ネタ、エエですね!
ワタシもたら師匠の真似させていただいて、どこかの馴染みの坂の紹介ネタをブログに書かせていただこうっと

返信する
なっ、何を仰ってはるんですか(汗 (たら)
2009-05-15 18:32:30
ちゃりんこ法師さん、こんにちは~(^-^)/


しっ、師匠だなんて・・・
勘弁して下さいよぉ~(゜o゜;)

あっ、この坂をアウターで上りきれるのは調子の良い時だけですよ。
何回もこの坂で撃沈して転けてますし・・・(^^;)

34×19Tぐらいなら確実なのですが、ついつい冒険しちゃうんですよね(汗


坂レポートですか!?

どうぞどうぞ!
奈良県のお山レポートして下さい(^-^)
奈良市も四方お山に囲まれてますもんね!

レポ楽しみにさせて頂きます!!
返信する
Unknown (hiro)
2009-05-15 19:52:50
こんばんわ。
たらさんのホームコースの紹介ですね。
それにしても簡易舗装もあるきつそうな坂ですね。
西山方面は全く手薄なので、
機会があれば走ってみたいと思います。
返信する
Unknown (たら)
2009-05-15 23:10:46
hiroさん、こんばんは~(^-^)/


ホームコースと言える程乗り込めてはないんですけど・・・
しかし、初めて足付き無しで登頂出来た時の感動は今でも覚えてますよ(^-^)

あっ、この逢坂峠を越えた所からポンポン山への林道があるのでMTB乗りの方とよく遭遇します。

hiroさんも機会があれば是非お越し下さい(笑


それと、機会があればロードで琵琶湖や北山辺りご一緒したいですねo(^o^)o
返信する
Unknown (せつお)
2009-05-20 20:33:18
なかなか雰囲気があって素敵な峠ですね。
今月号のサイスポ(バイクラ?)に長野県の峠特集がありました。
北摂の峠特集なんかあったら楽しそうですね。
野間峠なんかがエグさでは上位にくるんでしょうか?(笑
返信する
Unknown (たら)
2009-05-20 23:05:32
せつおさん、こんばんは~(^-^)/


最近、全く本屋さんに行けてなくて立ち読みすら出来てないんですよねぇ~(汗
そろそろ読んでおかないとですね。

野間峠・・・日吉ダムからの帰りに野間中から一度上りましたがなかなか苦しい峠でしたねぇ(^^;)
でも、距離がある分変化があって楽しい峠でした♪


そうですよね!
知ってる峠の記事がのるとテンション上がるのでしょうね(笑
返信する