つれづれの動画日記

コンデジ片手に日常の些細なことを動画やスライドショーで綴る1941年型の爺のHPです。

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
tappeさん、おはようございます! (nemobaba)
2020-06-05 07:18:18
コウゾの作業、とても興味深かったです。何回も見返してみたいです。家族らしいみなさんが手際よく動いている様子、「たぐり」の様子が本当に気持ちいいですね。そして編集が素晴らしい!
返信する
和紙づくり (fukurou)
2020-06-05 08:41:48
tappe様おはようございます。和紙ができるまでの工程、たくさんの人出がかかっているのですね。和紙を漉く、最後の工程だけが取り上げられることが多いのですが、それまでに色々大変な作業があることがよく分かりました。
返信する
山中和紙~ (ひろし曽爺1840)
2020-06-05 09:24:26
◆(^_-)-☆Tappenさん、お早う御座いま~す!お出かけも大分し易く成りましたネ。私はスポーツジム通いは今月まで休み毎日朝はPCで過ごし午後はウオーキングで日々を過ごしています。@(´・ω・`)@よくわかり勉強になりました。:(´・ω・`):今朝のMyBlogにお誘い<👇>🎥・3蜜になるのを避け平日に大竹市の亀居城跡を歩いて来ましたので一緒にお付き合い頂ければ嬉しいで~す。ご覧頂いた感想コメントも楽しみにお待ちしていますね。🔷久々の週末を元気にお楽しみください。それではまた!👋・👋~イ!
返信する
和紙つくり (tango)
2020-06-05 14:57:20
以前見せていただいてとてもためになり又なぜ、和紙が高い蚊もよく理解でsきました。当店でも手作りの和紙は何度も高いです。絵手紙の材料も高いです!此方では津和野でも有名です(山口と島根県の境にあります)田舎ですが見学者は多いです!飛騨地方はいろいろ勉強成る地域が多いですね!またtappe様はいろいろな保存会を大事にされるので、本当にそちらの地方に大事な方と思っています!
返信する
nemobabaさん (tappe)
2020-06-05 18:28:49
「たくり」の装置は、ここのご主人が開発されたものです。簡単な仕組みですがすごく合理的で、作業が捗ったとのことです。 私もやってみましたが、ただ、少しコツと慣れが必要のようです。
返信する
fukurouさん (tappe)
2020-06-05 18:29:31
コウゾを育てることから始まって、いくつもの手間が重なって和紙となるようです。和紙と名を売っているものも多くありますが、漂白など化学薬品を使用している所もあるようです。 ここは雪に晒して全く天然のママですので、和紙はすごく丈夫で長持ちしているとのことでした。
返信する
ひろし曽爺1840さん (tappe)
2020-06-05 18:29:59
複雑な工程ですのでビデオで表すのは難しいですが、ご理解いただければ嬉しいです。
返信する
tangoさん (tappe)
2020-06-05 18:30:39
 和紙が使用されている作品はとても趣があり、いいですね。 ここも全国から注文が有り、有名人も時折訪れて来られるようです。こういった貴重な技はずっと受け継がれていくといいですね。幸いここでは後継者があり、現在は独立されています。
返信する

コメントを投稿