goo blog サービス終了のお知らせ 

そのうちクロニクル

ひょっこり現れます

140cmは魔界の入口

2008年05月18日 | 家族
娘の成長は親にとって、何物にも換えがたい喜びである。 しかし身長が140cmに近づくとなると、田舎町では話が違う。 突然、子供服が可愛くなくなるのだ。 120cmまではピンクや水色、フリルやリボンをちりばめたデザインがふんだんに揃う。 130cmも、数は減るが何とか見つかる。 しかし140cm以上は黒。ガイコツに十字架、変なチェーン。 そんなのしかない。なんで!? 田舎にヤンキーが多いのは . . . 本文を読む

おーい、忘れ物!

2007年06月14日 | 家族
体育の授業は今年初のプール。 運動音痴なP子だけど、水泳だけは大好き。 予報では午後から雨。1時間目なら何とか持ちそう! 体温を測って水着をチェックし、いそいそ出掛けていった。 ところがどっこい、忘れて行ったよ水泳カード。 体調や体温を記入するもので、これを提出しなけりゃプールには入れない。 届けようにもとっくに授業始まってるじゃん・・・不憫・・・ . . . 本文を読む

のんびりまったり避難訓練

2007年06月12日 | 家族
午後は小学校にP子のお迎え。不審者対策の避難訓練なのだ。 大したことはせず、全校児童が帰り支度で校庭に並ぶだけ。 「○分かかったので今日は×点」的な講評もなく、点呼をとってハイおしまい。 それでも待ってる保護者は暑さでグッタリ。なにゆえ今日に限って30度? 家まで往復40分、畑に囲まれた通学路じゃ日陰ひとつありゃしない! しっかし、のどかだなぁ。 訓練だから“○月○日○時に登録済の引き取り人が . . . 本文を読む

イケメン先生とQ子とわたし

2007年06月05日 | 家族
Q子のリハビリセンターでの歩行訓練も、もうすぐ1年。 担当がイケメン療法士さんに替わり、ドキドキの初回。 どうしよう? 何着よう? ワンピースでセレブ母を装うか、ジーンズでフレンドリー母と行くか・・・ (オッス、オラ悟空! コイツ、何だか様子が変だぞ。 どうも格好いい兄ちゃんに慣れてねえみてえだ) 6畳の作業室に先生と3人きり。気絶しそう! 視線は合わせず、言うことがあっても「機嫌がいい時は立 . . . 本文を読む

手をあげて横断歩道を渡りましょ

2007年05月31日 | 家族
朝も早よから横断歩道で旗振り当番。 次々子供達が通り過ぎる。 時おり付き添うお母さんの姿が。 学校まで遠い班は、行きも帰りも大人が交替で付き添わなきゃならないのだ。 「いっそ車で送りたいくらいよ」 雨にも風にもマケズ1時間以上・・・お疲れ様です! . . . 本文を読む

医療に必要な物は熱意と美貌

2007年05月21日 | 家族
Q子が歩行訓練で通っているリハビリセンターに異変が。 若き女性職員たちのメイクが濃くなったのだ。 理由はただ一つ。春になって大量のイケメン療法士が採用されたこと。 若くて爽やかなだけじゃない、全員が顔で選ばれた?と疑うほどの高水準である。 お年寄りだらけのセンターでは宝の持ち腐れだよ、と見るたび意味不明の感慨を抱いてしまう。 とはいえ大して話す機会もなく、 「あらあら若い子は華やいじゃって、可 . . . 本文を読む