タスクバー内への天気予報の表示。天気予報にカーソルをあわせると、ウィジェットパネルが表示される。2022年3月の品質更新(KB5011493)で提供
画1、タスクバー内への天気予報の表示。天気予報にカーソルをあわせると、ウィジェットパネルが表示される。2022年3月の品質更新(KB5011493)で提供。
 
外部モニター接続時に外部モニター側のタスクバーにも時計と日付を表示。2022年3月の品質更新(KB5011493)で提供
画2、外部モニター接続時に外部モニター側のタスクバーにも時計と日付を表示。2022年3月の品質更新(KB5011493)で提供。
 
Microsoft Teamsの会議で、タスクバーのアプリケーションウィンドウプレビュー表示から対象ウィンドウを選択して共有。2022年3月の品質更新(KB5011493)で提供
画3、Microsoft Teamsの会議で、タスクバーのアプリケーションウィンドウプレビュー表示から対象ウィンドウを選択して共有。2022年3月の品質更新(KB5011493)で提供。
 
Microsoft Teamsの会議で、タスクバーのマイクアイコンからミュートの設定と解除が操作できる。2022年3月の品質更新(KB5011493)で提供
画4、Microsoft Teamsの会議で、タスクバーのマイクアイコンからミュートの設定と解除が操作できる。2022年3月の品質更新(KB5011493)で提供。
 
Windowsスポットライトのデスクトップ背景への対応。デスクトップの背景画像を自動で新しい画像に更新。2022年6月の品質更新(KB5014697)で提供
画5、Windowsスポットライトのデスクトップ背景への対応。デスクトップの背景画像を自動で新しい画像に更新。2022年6月の品質更新(KB5014697)で提供。
 
検索のハイライト表示。その日に関連するトピックがサムネイル付きで表示される。2022年7月の品質更新(KB5015814)で提供
画6、検索のハイライト表示。その日に関連するトピックがサムネイル付きで表示される。2022年7月の品質更新(KB5015814)で提供。

このようにWindows 11では、品質更新のタイミングで機能追加が行われてきた。今後も品質更新のタイミングで機能追加が行われていくのだろうか。

早期検証プログラム「Windows 11 Insider Preview」で参加者に公開していた機能の1つとして「ファイルエクスプローラーのタブ対応」がある。このタブ機能は、今回の機能更新で提供されると期待されていたが、追加されなかった。Windows 11 2022 Update公開時の発表によると、この機能は2022年10月に提供するとしている。また、写真アプリや近距離共有の改善も同時に提供が予定されている。

ファイルエクスプローラーのタブ対応。複数のウィンドウをまとめて1つのウィンドウで表示し、タブで表示を切り替えることができる。品質更新で提供される可能性がある
画7、ファイルエクスプローラーのタブ対応。複数のウィンドウをまとめて1つのウィンドウで表示し、タブで表示を切り替えることができる。品質更新で提供される可能性がある。

マイクロソフトは、今後も新しい機能の追加を随時リリースしていくと説明している。つまり、新機能の追加は品質更新でも実施する。その場合、機能更新はサポート期間を更新するために適用するという側面が強くなるだろう。

ただ、毎月提供される品質更新で機能追加があると、企業のシステム管理者は毎月当該機能に関係するシステムやアプリケーションの互換性の確認が必要となる。その場合、これまでは年1回の機能更新のタイミングで大規模に新しいバージョンの互換性を検証する運用から、小規模だが互換性を毎月検証する運用に切り替える必要が出てくるだろう。

Windows 11 2022 Updateで追加された機能。

マイクロソフトが提供する「Windows 11 2022 Update(バージョン22H2、Build 22621)」で新規に追加されたと、筆者が確認できた機能を紹介する。

カテゴリー 機能概要
スタートメニュー
  • [すべてのアプリ]からドラッグ&ドロップで、タスクバーへアプリケーションをピン留め
  • スタートメニューのピン留め済みアプリ領域、おすすめ領域のレイアウトが変更可能に
タスクバー
  • [すべてのアプリ]からドラッグ&ドロップで、タスクバーへアプリケーションをピン留め
  • Microsoft Teamsの会議で共有されているウインドウをタスクバー内で強調表示
  • [クイック設定]にディスプレイのカラープロファイル切り替えが追加
  • [通知センター]から、[クロック]アプリのフォーカスセッションを起動
  • ワイヤレスディスプレイ接続時に、タスクバーにアイコンが表示され各種操作にアクセス可能
  • バッテリー充電中のアイコンが変更
エクスプローラー
  • クイックアクセスでファイルもピン留めが可能に
  • エクスプローラー上でPCに同期しているOneDriveの使用量、状態が確認可能に
  • フォルダーのサムネイル表示が変更
  • Outlookメールを使用したローカルファイルの共有
タスクマネージャー
  • タスクマネージャーのタブ切り替えのUIがメニューでの切り替えに変更
  • プロセスの状態に効率モードと一時停止モードのアイコン表示
アクセシビリティー
  • 音声から字幕を生成するライブキャプションを追加
  • 音声でPCを操作する音声アクセス機能を追加(日本語非対応)
  • 音声アクセスによるタッチキーボードの操作を追加
  • 画面上の文字を読み上げるナレーターアプリの音声改善(日本語非対応)
  • 音声入力でマイクの選択が可能に
  • 音声入力新しいコマンド対応
タッチキーボード
  • タッチキーボードの見た目を変更するテーマ適用範囲の拡大
タッチジェスチャー
  • スタートメニュー表示/非表示のスワイプ操作
  • スタートメニュー表示項目切り替えのスワイプ操作
  • クイック設定表示/非表示のスワイプ操作
  • 通知センター表示/非表示のスワイプ操作
  • フルスクリーン表示時のスワイプ誤操作を防ぐフルスクリーングリッパーの追加
セキュリティー
  • 信頼できないファイルの実行をブロックするスマートアプリコントロール(Smart App Control)の追加
[設定]アプリ
  • [集中モード]を[応答不可]モードに変更
  • [フォーカスセッション]起動の追加
  • [電源とバッテリー]に使用状態に応じた推奨事項を表示
絵文字
  • 家族などの絵文字をパーソナライズ対応
スナップレイアウト
  • スナップレイアウトの起動方法を追加
デザイン
  • ディスプレイの明るさ、スピーカー音量のインジケーターのデザインを変更
PowerShell
  • 言語パックの追加などのサポート追加
Windows Update
  • クリーンエネルギー利用時にWindows Updateをバックグラウンド実行
  • Windows Update通知をデバイスがアクティブな時間帯に表示しないポリシーの追加

大規模に刷新された機能はない。スタートメニューやタスクバー、エクスプローラーなど、OSの使い勝手に関わる部分の改善とアクセシビリティーの強化が多い。タッチジェスチャーも追加されており、タブレットデバイス向けの操作性が向上している。