たのしいまじょ


空を見たり、
歩いたり、
なんとなく、笑ったりすることが、


“まほう”になるの。

ちいさいまじょの おにわのはな。

2020年05月22日 23時50分16秒 | 作品紹介

パッチンピンが出来ました。












今回は、淡~いベイビーカラーでまとめました。






台紙の裏側。

台紙は、マドレーヌの型でラインを引いて、一枚一枚ハサミでカットしています。
そしてお花やまじょの形をクラフトパンチで抜いて、最後にポスカで手書きしています。

このゴールドのきれいな紙は、実は廃材。

合紙(あいし)と言って、チラシなどの印刷物が印刷工場から出荷される時に、100枚の区切りが分かる様に、間に入っている紙です。
チラシはだいたい1000枚で包まれて出荷されることが多いので、1包みの中に、このような厚紙(←ただの紙の場合もあります)が、10枚入っているわけなのです。

以前、印刷物の仕分けをする会社で働いていたことがあって、
つまり、そういった包みを印刷工場から受け取って、開けて、そこから先へ送るための仕分けをしていたんですね。

どこで100枚かが確認できれば、その後この合紙は不要です。
私の居た会社では、紙ゴミとして、紙のリサイクルに出していました。

だったら、もらいますよね?(笑)
だってこんなにきれいな紙!

会社の人たちも、きれいな紙が出たら必ず私に声をかけてくれるようになって(笑)
だんだん上司が、「これはAさん(←私)が好きそう。」「こういうのはAさん好きじゃないから。」とか、先に見極めてくれるようになったり(笑)

というわけで、そうやって集めまくった紙たちが、今、押し入れを圧迫しています・・・(笑)


だいぶ話が脱線しました💦💦







この写真は、インスタグラムで、オリムパス製絲株式会社様の『私とエミーグランデ』という投稿キャンペーンに応募したもの。
ベビー小物がテーマでした。

いろんな人の、いろんな形の、エミーグランデを使った作品を見ることが出来て、とてもたのしかったです。

そして。
「抽選でエミーグランデをプレゼント!」という企画だったのですが、
当たりましたぁ~!!

『エミーグランデカラーパレット』という、5色がセットになったものです。
届いたら、またお話しますね。







これはピンを付ける前。
ボタン付け用の太めの縫い糸、シルコートを使ってしっかり縫い付けます。





それぞれのエミーグランデの色に、シルコートの色も合わせています。

この後さらに、お花がグラつかないように、ピンとお花の隙間にボンドを付けています。





(↑インスタの方が写真がきれいで、より色の感じが伝わるかと思います。)






コメント    この記事についてブログを書く
« ガラスの雨水とバラ。 | トップ | 『エミーグランデ カラーパレ... »

コメントを投稿