プリムリフローラ・ローズちゃん夜は 寝て朝 起きてゆるゆると 開き始め夕方🌸うつむきかげんの 薄紫の清楚な可憐さが 日本的でも アメリカンピンギキュラでも 日本で発見されたとか最近 流行りの 変異株??一方 メキシカンピンギキュラたちエマルギナタちゃん 元気いっぱいモラネンシス・アルバさん 蕾発生♪エセリアナちゃんしゅっと伸びて 上向きの花次の蕾 色づいてる(・◇・)ハッ イマキュラタくん蕾できて . . . 本文を読む
2月5日朝 プリムリフローラ・ローズちゃんいよいよ そろそろ 咲きそうかも?そして 夕方開いた? (゚Д゚ )ン?まだ? 後ろから見ると外側の花びらだけ 開いてる明日の朝には 全開するかも・・・と思ったら夜になったら閉じてしまった( ̄_ ̄)翌朝開き始めたけど・・半分ぐらい夕方咲くタイプなのかな?極薄紫の花びら完全に開いた花を早く見たいo(^-^ o )♪ドキドキ☆いいね! ありがとうございます . . . 本文を読む
最近タニサボさんたち ほとんど変化なく食虫さんたち 成長遅くて次々 開花するエマルギナタちゃん以外 目立った変化なく・・ブログネタがない( ̄_ ̄)毎日 エマルギナタちゃんもね~(゜▽゜)アッ プリムリフローラ・ローズさん花茎が伸びて 白い花びらが見えてる (1月27日)そろそろ 咲きそう🌸咲いたら ブログ書こうと 思って (2月3日)思って (2月4日)なかなか ぜんぜん 花開かない(´ . . . 本文を読む
ミズゴケ栽培のエマルギナタちゃん咲きました🌸まだ全開じゃないね葉っぱ 元気そう(^-^*)親株さんたち 乱れ咲きこの子たちは 全開🌸親株さん 二頭になりそう♪エセリアナちゃん 垂直に伸びるお花 上向きもう一個 蕾できてる♡葉挿しっ子たち蕾ありそうな なさそうな・・どうかなo(^-^ o )♪ドキドキ☆いいね! ありがとうございます。o゜・★.・★閲覧ありがとうございます゚*。+★:.☆ランキン . . . 本文を読む
ピンギキュラ・エセリアナちゃん 蕾が膨らみ茎が 伸びて開花🌸葉姿も きれい♥エマルギナタちゃんたち 初花に続いて乱れ咲き🌸親株さんの蕾たぶん 株分けっ子たぶん 葉挿しっ子ミズゴケ栽培の子にも 蕾これから たくさん咲くねo(^-^ o )♪ドキドキラウエアナCP1葉挿しっ子ドーム型なラウエアナっぽくなってきた♪イマキュラタくんお子様発生かと思ったら違ってた見間違いだったけもけも肉厚 . . . 本文を読む
3連休ダウントンアビー 一挙放送見てました頭がイギリス人に (@o@)クラクラこたつむりでダウントンアビーして最大寒波はなんとか乗り切れた・・と思ったら今日のほうが寒い {{ ・´_`・ }}ブルブルまだまだ しばらくは寒いのかな~そんな寒さの中でモラネンシス・アルバさん中心部分 幾何学模様みたい冬葉なのかな?葉挿しっ子たちも 中心部分 きゅうきゅうコンドイくん葉っぱ 肉厚で 多肉 . . . 本文を読む
12月26日 ピンギキュラ・エマルギナタちゃん蕾🌸さらに 2個蕾あり🌸🌸もうひとりも🌸12月27日 少し開いて12月28日 開花🌸紫のすじ花に 戻ってる♥花期の終わり頃 白っぽくなってwhite flower with reduced veinsになってたからもうずっとそうなのかと心配してました白い花もかわいいけどやっぱり エマルギナタちゃんには“veins” . . . 本文を読む
エマルギナタちゃん花芽伸びてきました🌸こっちも子も 蕾できたみたい🌸親株を分けた子か葉挿しっ子かわからなくなった( ̄_ ̄)葉挿しっ子だったら葉挿し1年ぐらい1年で 花咲くようになるのね?エセリアナちゃんも 蕾できました🌸モラネンシス・アルバさんお母さん・・でかい( ̄□ ̄;)新しい葉が 次々できてる♪冬体制なのか葉っぱ 少し分厚くなってうねってるイマキュラタちゃん お迎え時12月12日大きくなってる . . . 本文を読む
10月17日 お迎えのプリムリフローラ・ローズさん約2ヶ月経過植え付け後成長点付近の葉が一枚 枯れただけで順調なかんじ(^-^*)子株かな?葉の先の方でも 発芽?子株ちゃんたち一番大きい子が 小さい子を圧迫根なしで 茎挿し状態だった子枯れ葉もあってだめかと思ったら生き残ってくれました♪他の子たちも 元気そう葉挿し状態だった葉ふたり 生き残って小さい子は 成長できず(・_・、)隣に やや黄色ぎみの葉 . . . 本文を読む
ピンギキュラ・エマルギナタちゃん親株さんに 蕾発生🌸二頭だったのを 分けて植え替えたからお花咲くかどうか心配してましたまた 咲いてくれるんだねよかった(^-^*)エセリアナちゃん同心円状の整然としたロゼットきれい♥そろそろ 蕾できないかな~お子様たちも きれい♥コンドイくんも 整ったロゼットエセリアナちゃんと違って三角形っぽくて内巻き度が高いお花 まだ咲いてないそろそろ . . . 本文を読む