goo blog サービス終了のお知らせ 

インドネシアからの気まぐれ日記

インドネシアのバンドンから日々の出来事。2019年2月10日から猫暮らしが始まり猫メインのブログに…😺

例年だと乾季なのに

2022年04月24日 | インドネシア
ここインドネシアのバンドンは例年ですとこの時期は乾季になり、雷雨が減り少し乾燥した晴れの天気が続くようになるんです。
しかし、今年は一時期乾季のような晴れが続いたのですが、ここ2週間ほどはゴリラゲイ雨ならぬゲリラ豪雨のような日々が続いてます。



引っ越してきた家の前の道も冠水して川のように。
 

 


そして冠水がさらに増すと家の敷地にも少し水が上がってきます。


さすがに家の中まで入る事はまだ無いのですが、この水位が上がってくると昔の日本のドブ川と同じ匂いがプーンとしてくるんです。

また、この水に足を踏み入れるとなぜか足が痒くなるという。
バイ菌のせいみたいです。ですから、この水に足を入れたら殺菌成分の入った石鹸で洗わないとダメなんです。




このゲリラ豪雨の直前というのは、まるでサウナのような蒸し暑さに襲われます。

そのうち急激に空が暗くなってきます。

そしてものすごい雨が始まり、見る見る間に冠水します。


そして、夕方に晴れるくらいに回復が早い時には綺麗な夕焼けが見れます。


でも、この後にまた雷雨なんて事も。
本当にものすごいエネルギーですよね。



雷雨になると急に涼しくなるので眠くなっちゃうんです。
 
それは人も猫も一緒。
人は今、Puasa(断食)なのでより一層眠くなっちゃう人も多いです。


アンコも雨が冠水するほど降らずに早く止むのを眺めて待ってます。


早く乾季になってもらいたいものです。








最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (29qlove)
2022-04-25 22:49:30
ゲリラ豪雨に冠水に……生活する上でかなり支障をきたしちゃうやつですね( ´△`)アー⤵︎ ︎
下水道整備が必要でしょうが、下水道を通しても水を逃がす場所や海がないと、ちょっと難しいですもんね…(;´・ω・)ウーン・・・
冠水した水は結構危険なんですね(@_@)
日本でも破傷風で亡くなる方が今でもわずかですが居るみたいなので、インドネシアなら危険度も上がってしまいますね(;´・ω・)ウーン・・・
お家の中で良い子にしてる猫たちが一番賢く安全なのかもですね(^_^;)♡
返信する
Unknown (くりす)
2022-05-01 15:26:18
わわ、これはまた・・・💦
大変な雨ですね!
一気に降るとこんなになっちゃうのはわかるんですが
目の当たりにすると怖い・・・
普段とは違う気候で予想しない雨が続くとか・・・早く止んでくれるといいですね
返信する
Unknown (tanipopon)
2022-05-05 00:56:02
@29qlove 29qloveさん、こんばんは。
排水の為のインフラがまだ足りてないんですよ。
また、冠水すると側溝などがどこかわからなくなるのでそこに足を踏み入れたりすると大変に危険なんです。
そして水には菌もいますからね。
外に行ってなければ猫達のように安全に過ごせるんですが、外に出掛けてたらこのような冠水に巻き込まれる事も…
気をつけないとですね。
返信する
Unknown (tanipopon)
2022-05-05 01:00:33
くりすさん、こんばんは。
段々と上がってくる水位は見てると怖いですね。
ゲリラ豪雨ですので、普通は1時間ほどで終わるのですが1時間を超えるとだいたい危ないですね。
毎度の事なのですが、本当に気をつけないと色々と危ないですからね。
これが雪だったら、面白い気もするのですが、毎度となるとそれも大変ですよね。
何事もほどほどが一番ですね。
返信する

コメントを投稿