医者に言われています。
私の事だけでなく…

この雄の茶トラのチョコもです…

お腹周りがすごいですよね…
動物病院での体重が6.5kgですからね…


寝る子は育つ!



ダイエットが必要だと…

私の事だけでなく…

この雄の茶トラのチョコもです…
お腹が出てますよね…
チョコも私もいつの間にか大きくなっちゃって…

お腹周りがすごいですよね…
動物病院での体重が6.5kgですからね…
私は日本から持ってきたwii fitを始めました。
インフルエンザの時を除いて結構、頑張って毎日ではないですが頑張っているのですが、1番体重が落ちたのはインフルエンザでしたね…
1週間で4kg.
しかし、その体重も体調の回復とともに戻りつつあります…
しかし、チョコはどうやってダイエットすれば良いんでしょうかね。
多頭飼いなので、誰かの残りの餌は食べちゃうし、オモチャで遊ばせようとするとすぐ寝転んで手だけで遊ぼうとするし…


寝る子は育つ!
という言葉の通りにチョコは生きているようです。
食べ過ぎた時は反省はしているようですが…

毎日、反省してたら意味ないですからね…


飼い主に似る!という言葉もありますから、飼い主が先に痩せないといけないかもしれませんね。でも私だけだと嫌だから、私とチョコのどちらがスマートな体を早く取り戻せるか!?の競争です。
ぽっこりなお腹・・・可愛いけど危険かな(笑)
やっぱり食事を制限というのが一番と思います
我が家は各それぞれの一日量をタッパーに測って入れて
その中から少しずつ食べきりで毎食あげています
残したら回収してお皿に残さないんです。
あと・・・3キロの猫=40gのご飯と書かれてても35gであげたりしてます。
ほんの5gが積み重なると違ってくるんで・・・チョコちゃん頑張ってね!
男の子の肥満は泌尿器系に来ちゃうこと多いんで・・・
我が家も気を付けてるけど、なかなか・・難しいですねぇ・・・
長い目で考えるとやはり肥満は大変ですね。でも、krisさんのコントロールでも難しいんですから、我が家も大変そう。でも、チョコの将来を考えて少しでも始めないといけませんね。ありがとうございます!!