goo blog サービス終了のお知らせ 

足の向くままに

足の向くままに・・・。
空模様・小さな野の花・庭の木々・私の心の動き

水郷潮来へ

2007年06月11日 00時46分05秒 | Weblog
6月10日日曜日
水郷潮来のあやめ祭りに行きました。
曇りで時々日の光が射したりしたので、このまま晴れるのか
と、思っていたら、突然の大降り、しかも雷付き・・・。
マイッタ・マイッタ・
白・黄色・紫色・淡いピンク・と100万株のあやめが、
咲き競い雨の上がった後、みずみずしさを際立たせて咲いていました。
潮来囃子連の演奏が趣を添えていました。
残念ながら、「嫁入り船」は見ることが出来ませんでした。

高尾山

2007年05月26日 01時03分34秒 | Weblog
2007年5月24日木曜日
天気晴れ

高尾山にスケッチに行きました。
暑いよく晴れた日でしたので、高尾山口近くで場所を探しましたが
太陽ががんがん射すところでスケッチを始めました。
お昼のお結びを食べた後、森林センターに行ったら、大きなヒノキを
削っていたので削りかすをもらってきました。
スケッチは・・・・??で~す。
檜の匂いがいいですよ~。

旧古河邸とバラの花

2007年05月26日 00時52分30秒 | Weblog
2007年5月17日木曜日
ときどき雨・曇り
朝雨が強く降りましたが、10時頃には曇り空となりました。
そんな天気の中、駒込駅下車徒歩で「古河庭園」に出かけました。
お洒落な洋館の建物と、バラの花が美しく咲いていました。
この館は、大正時代英国の建築家ジョサイア・コンドルの設計です。
英国貴族の邸宅にならった古典様式・外壁は伊豆真鶴産の赤みを帯びた
新小松石で覆われており、雨に濡れると落ち着いた色調をかもし出す。
と言われてるように本当に美しい外壁でした。


山藤の花

2007年05月14日 23時37分03秒 | Weblog
5月11日金曜日
爽やかな晴れ

恩方方面に山の藤を見に行きました。
天気は最高です。
今年は山の藤の花がことの外多く綺麗とのこと
出かけてきました。

山の木々の所々に藤の花が絡まり見事に咲いていました。
橋の近くにある藤の花は巻き付かれている木が
可哀想なくらい、見事な物でしたが、あまりの見事さに
支えている木がやっぱり可哀想に思えました。
これって、私とは・・・。と考えてしまいました。

映画に・・・。

2007年05月14日 23時26分17秒 | Weblog
5月6日日曜日  雨模様の日です。
映画を見に行きました。
「東京タワー」を見ました。
母親と息子の心が通った映画でした。
涙を流しながら、あんなに心優しい息子が
いたらと思いましたが、私には、サッパリした
優しい息子が二人もいるのです。
映画は映画。私は私で~す。
大変良い映画でした。

昭和記念公園

2007年05月05日 00時47分53秒 | Weblog
5月3日木曜日
晴天です。
昭和記念公園に出かけました。
さすがゴールデンウイーク多くの家族ずれで
賑わっていました。
入園料を買うのにも並びました。
園内はボタン・カスミ草・ポピー・アネモネ等
綺麗でした。  美しい花々にも増して緑の葉が
ことのほか美しく心和ませてくれました。

羊山公園

2007年05月05日 00時41分29秒 | Weblog
4月22日日曜日
秩父の羊山公園に行きました。
芝桜はちょうど見頃で素晴らしかったよ~。
驚いた事に入園料300円が必要でした。
以前はいらなかったのにね。

前に行った時には、気がつかなかったのですが
西部秩父駅から歩いて、坂道を登りきった所の右手に
山の神の小さな祠がありその前に「思いやりの木」があり
一見の価値ありです。

桜・さくら

2007年04月18日 00時30分39秒 | Weblog
4月15日日曜日

  さあ!桜を見に行きましょう。
  高尾にある多摩森林科学園に出かけました。
  ここのサクラ保存林は、各地の著名なサクラの遺伝子を保存する為に
  昭和41年に設置が決まったそうです。
  現在全国各地からのサクラ約250種類・1700本が植えられているそうです。
  今日見た見頃のサクラは太白・御衣黄・ウコン・楊貴妃・衣括(いとくくり)
  でした。

今熊山

2007年04月18日 00時15分50秒 | Weblog
4月13日金曜日

  三つ葉ツツジが満開の今熊神社に行きました。
  春の光溢れる日です。
  車で今熊神社の境内まで行く。
  神社の背景がピンク色に彩られていました。
  そう!三つ葉ツツジの群生です。
  それは それは、見事な物でした。空からは桜の花びらが
  舞い降りて、まるで天国のような気分になりました。