地元のビール工場は、何度も行ったことがありまが、先日、初めて行ってきました。
製造工程の見学に加え、個性の異なる4種のウイスキーのテイスティングのコースです。

今回はお酒をいただくので、車は、ご法度。
電車で、一駅、JR山崎駅下車。

ここから徒歩10分です。



製造工程の見学。






貯蔵樽、すごい*\(^o^)/*




家族の誕生年を捜してみましたが、あまりの数に探し出すことができませんでした。
さあ、お待ちかねのティスティング*\(^o^)/*


おつまみに、おかきとアーモンドクリームのビスク。
初めに、【ハイボール】。
グラスに、氷を一杯いれて、グラスを冷やしてから、ウィスキーをいれるのね!
工程見学で乾いたノドに、美味しい一杯でした。


次は、地元の『山崎』を、ストレートで、口にふくんでみます。
むっ(≧∇≦)
やはり、ちょっとキツイ(≧∇≦)
ここに、同量の天然水を注ぐと【トワイスアップ】
いわゆる水割りとどう違うのか⁈
水割りとは、氷もいれることなのね。
つぎにいただいたのは、『白州』の【水割り】。
爽やか味わいです。

そして、最後は、『響12年』の【オンザロック】
ガイドさんのお勧め!
ウィスキーって、意外とスイーツとあうんですね!
普段は、あまりウィスキーはいただきませんが、今日のセミナーでウィスキーも楽しみたいと思い、お土産もゲット!


.