goo blog サービス終了のお知らせ 

勝手に言わせてもらえば・・・

大阪北新地 BAR PARKMOREのブログです。
店主の独り言やお酒の記録の孤軍奮闘日記。

明日から北海道です。

2012-10-06 22:58:21 | お知らせ
こんにちは。

Bar Parkmoreです。

当店は明日から二日間北海道余市蒸留所&Barに行って来ます。
ですので、明日7日(日)と8日(月祝)はお休みを頂いております。

今月10月のお休みは下記の通りご案内申し上げます。

7日(日)、8日(月祝)、14日(日)、21日(日)の4日間です

尚、28日(日)は8日の振り替えとして営業いたしますので宜しくお願い致します。

しっかりと見学してきてまたご報告したいと思います。

閑話休題

CAOL ILA 1981-2012 30y "Barmen's Collection" Sherry

有楽町キャンベルタウンロッホさんとバーカリラさんとがボトリングした物。



ボディの出来上がった上品な甘さと程よいカリラ感。。

ほんとにさすがです。

うちにはもう一種のプレーンタイプのカリラは無いですが一つの蒸留所で熟成の個性を確認できるボトル。

恐らくもう一種はど真ん中のカリラなんだろうな?・・と、思った。。

DOUBLE-U- FIVE

2012-10-02 01:44:54 | お知らせ
それにしても昨日の台風は凄かった。。

皆様は被害は大丈夫でしたか?

私は楽しみにしていた「ウィスキーヒストリー2012」に参加の予定だったのですが、
子供の運動会と重なり断念したのですが、台風のおかげ?で順延となり参加可能になったのですが、
結局は行けずじまいでした。。

本日、来店してくださったお客様にお聞きした所、最初こそ少なかったみたいですが次第に来場者数も伸びてきたとか・・
私も一応主催者側なのでこの場でお礼申し上げます。ありがとうございました。。

今日は前回の記事でも触れたのですが店名の「Parkmore」に引かれて立ち寄ってくださったお客様と二人で盛り上がっちゃいました。その方は当ビル階下にあるお店の看板に「Parkmore」と書いてあるのが気になったらしいです。

何でも、自身で3ヶ月に渡ってスコットランドを旅して立ち寄った蒸留所はジュラ以外と言う何とも羨ましい限り。。
当店の店名になった「パークモア」も当然行かれたみたいです。それで、気になったんですね。。有り難い話です。


閑話休題

DOUBLE-U-FIVE Blended Scotch 750 43%



本ボトルはイタリア回りで主にイタリアでの商品かどうかは分かりませんvv
グレンドロナックが使用されてるらしいですが、定かではないので情報があれば欲しいと思ってます。

当店のこのボトルはただいま引きこもり状態です(泣)

もう少し良い状態になると思います。

はじめまして。Bar Parkmoreのブログです。

2012-09-20 13:25:44 | お知らせ
今日から不定期ながらこちらで日記更新していきます。

しかし中国・・

こいつらちょっといい加減にせなあかんなぁ・・

怪我した日本人がおると言う事は、身内や友人が傷つけられた日本人がおるという事。

個々に思う感情はあるやろうけど・・・やりすぎや。

閑話休題

VAT 69 従価 特級 760ml 43% 協和発酵輸入



大体、70年台半ばのローテーションボトルです。
ボトル形状からお察しがつきます様に当時のオフィシャルのグレネスク12年のボトル形状です。
因みに、グレネスクのボトルには40%と43%が流通しておりました。ボトルの肩の所に少しの違いがあります。

勿論、メインモルトにはグレネスクが使われていて、製造元は「ウィリアムサンダーソン社」です。
この他に「ジョン・ベック社」時代の「ロッホナガー」等を主要モルトとして、飲むたびに「恐るべしサンダーソン・・」と言いたくなるほどの出来栄えです。

この当時のVAT69は協和発酵さんと「リーベルマン」さんの輸入のがよくあります。

リーベルマンと言えば「アンチコリー」の輸入元でお馴染みですが、
そこには1971年以降、VAT69とアンチコリーに1部、同じ原酒が使われるようになったと言う訳があります。

アンチコリーの製造元のJ・Wハーディー社がサンダーソンの子会社になったんですね。
そんな訳で、VAT69のリーベルマン輸入の開始はおそらく1971年以降からで、80年代にはアンチコリーの輸入も協和さんがしていました。

是非、ご賞味くださいませ。 1,300円です。

Bar Parkmore 店主