インフルエンザによる学級閉鎖が続いています。
そのため、次のように行事などを変更いたします。
▲6年生を送る会 3月11日(火)1・2校時
※なお、お別れ給食会は中止いたしました。
▲保護者会 2年2組と3年3組は、4日から3日間の学級閉鎖となりました。
そのため、この2学級は、3月11日(火)の午後3時から
保護者会を行います。
▲児童集会 3月13日(木)
以上、よろしくお願いいたします。
インフルエンザによる学級閉鎖が続いています。
そのため、次のように行事などを変更いたします。
▲6年生を送る会 3月11日(火)1・2校時
※なお、お別れ給食会は中止いたしました。
▲保護者会 2年2組と3年3組は、4日から3日間の学級閉鎖となりました。
そのため、この2学級は、3月11日(火)の午後3時から
保護者会を行います。
▲児童集会 3月13日(木)
以上、よろしくお願いいたします。
24日の朝会で、校長先生から「桃・梅・桜の花と鳥」のお話がありました。
書き初め展に出品したお友だち表彰もありました。
体育の先生から、みなさんが協力して集めてきた「ベルマーク」で購入した品物の
紹介がありました。
「これは空気入れです。
ベルマーク50点ではなく、なんと・・・。
今週の目標は先週と同じ「寒さに負けず 安全に遊ぼう」です。
中休みに多摩川土手に行くお友だちがだんだん少なくなってきているので、
寒さに負けずに土手に行きましょう。
2月14日に、劇団みんわ座の演劇を鑑賞しました。
普段、あまり見たことのない江戸写し絵や影絵による人形劇による「だるま夜話」、「とべないホタル」、「白いりゅう 黒いりゅう」という3つの劇を、子ども達は楽しく鑑賞していました。
ぜひご家庭でもお子様に話を聞いてみてください。(U)
写真(O)
17日の朝会では、校長先生からソチオリンピックの葛西選手のお話があり、
「あきらめずに努力していけばゆめがかなうことがある」というお話がありました。
たまサポにお世話いただいた漢字検定の表彰もありました。
生活指導の先生からは、
「ケガをふせぐために、凍った雪の上をあるかないように。
凍った雪をけったりなげたりしないように」
というお話がありました。
今週の目標は、
「寒さに負けずに、安全に遊ぼう」です。