goo blog サービス終了のお知らせ 

多摩川 健・・リタイアシニアのつれずれ・・時代小説

最近は元禄時代「寺子屋師匠 菊池三之丞 事件控え」全30話書いてます。週2-3回更新で順次 公開予定。

マレーシア・ロングステイ案内・・4・・車事情 

2007年07月05日 17時02分35秒 | マレーシア・ロングステイ
2-2車の保有


 車は従来、国産車保護から割高に設定されており・・三菱エンジンJVのプロトン普通車でも日本円100-150万円レベルのようだ。日本からの持ち込み輸入は倍くらいの輸入税がかけられる。

政府観光局が主導の「マレーシアセカンドライフプログラム」(申請・認可が下りれば、日本から輸入税は免除されるために、長期滞在者の多くは、日本からの車持込のためにも申請する人が増加中。郊外を含めた都市部では生活・行動範囲が広がり、クアラルンプールの長期滞在者は、ほとんどが車を保有している)

一方ペナンでは、島内が行動の中心という事情からか、バスとタクシー利用の長期滞在者が多いように見うけられた。いずれにしろ、滞在の地区、行動範囲によって違ってくるだろう・・・まずは数ヶ月生活してみて、改めて長期滞在計画を立てたほうがよさそうだ。

ガソリン代は、2006年2月末時点で・・・最近 リンギット高と円安のダブルパンチで、高くなったと 現地の日本人滞在者は嘆いていましたが・・・・1Lで1~1.3リンギット・・・・つまり 50円弱のレベルですが・・・・現地の生活物価 実感からすれば・・・・これでも・・・・相当の、割高感といえます。 数年前は 1リンギット30円で IL=30円のようですから・・・日本の三分の一水準とのことでした。

マレー半島 ペナンから 右回りで東海岸 クチン==東海岸南下==ジョホールバル
==北上して 西海岸マラッカ===首府 KLまでの 半島約一週の車旅行でも、ガソリン代が約5000円、 高速料金が約3000円で 日本のやはり三分の一の料金感覚です。

南北縦貫ハイウエー、主要都市のハイウエーともに 片側3車線で非常によく整備されており、パーキングエリアも完備しています。左側通行で、日本と同じ。運転マナーは中・・・ウインカー出さないでの車線変更者多いのに・・・注意です。
表示は マレー語ですが・・・英文字表記ですから・・・・地名はわかりやすい。

入り口、出口、時々のランダーバードに注意すれば・・・快適な運転が出来ます。そうそう・・・
夕刻の・・・猛烈・・スコール時には・・・あわてないで・・・路肩で、一休みの手もありますね。すぐに・・・・・やみますから。    

twiter

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>