goo blog サービス終了のお知らせ 

春香のリコーダー製作日記

木製リコーダーの製作と、プラスチックリコーダーの設計などもしています!

スズキリコーダー豆知識

2012-03-02 | 日記
こんにちは、
今週も図面でした。
そろそろリコーダー本体の設計は終えて、ケースなどの付属品についても考え始めないといけません。
やることはたくさんです。。


まあ、毎回同じことを書いていてもつまらないので、今日からスズキリコーダーの数々を紹介していきたいと思います。
出荷の度に写真を撮るようにしていきます。
今日ご紹介するリコーダーは、

SRA2000(モダンピッチアルト  カステロ)
SRA2031(モダンピッチアルト 黒檀)
SRS1031(モダンピッチソプラノ 黒檀)


SRA2033(モダンピッチアルト 象牙モドキ付黒檀)


SRS1001(モダンピッチソプラノ 柘植)
SRA2131(バロックピッチアルト 黒檀)
です。


ちなみに、品番の読み方をお教えしましょう。(興味ないか笑)

例:SRA2001

S=スズキ R=リコーダー A=アルト(S=ソプラノ)(V=ボイス)(ソプラニーノ=N)となります。

初めの数字が
1→ソプラノ、2→アルト、3→ボイス、5→ソプラニーノ

二つ目の数字が
0→モダンピッチ、1→バロックピッチ

三つ目の数字が
基本は0ですが、3がついてたら黒檀

4つ目の数字が
0→カステロ、1→柘植、3→象牙モドキ付

例外で、オール黒檀の品番のみ、最後の2ケタが「31」となる。

知ったところで役には立ちませんが、注文の際にぜひ「SRA2133を1本」などと言ってみてください。
ちなみに私が学生のころに自分で購入した楽器は、SRA2001です。モダンピッチアルトの柘植です。分かりましたか?(笑)
前から超お気に入りの楽器です。木製リコーダー第1本目にはもってこいの楽器だと思いますよ~。


来週もがんばります~☆

最新の画像もっと見る