goo blog サービス終了のお知らせ 

春香のリコーダー製作日記

木製リコーダーの製作と、プラスチックリコーダーの設計などもしています!

振り返って。。

2012-02-10 | 日記
こんにちは。
今週はフットの外形を提出しました。
CADは難しいですね~。
どのコマンドを使えば描きたい形状ができるのか分からなくなって上手くいかないことがよくあります。
時間はどんどん過ぎてくし、焦りが多くなりまた失敗~みたいな。
焦るとダメだっていうことは分かっているけど・・残業があまりに多くなるのも悪いし・・とか色々考えています。
っま、早く上達すりゃいいって話だけどね。

高校のとき、建築の構造設計の授業が本当に何言ってるのかさっぱり分からなくて授業中も遊んでて、テストも毎回諦めていたようなときがあったのですが、
これじゃだめだ!となぜか急に思い立ち、その日から毎日放課後しつこいぐらいに先生に聞きに行って
家でもめっちゃ勉強して次のテストで100点をとれたっていうのが結構自分の中で自信になったことなんだけど、(かなりちっぽけなことだけど 笑)
もともと頭は良くないけど、やる気でがんばろうとすれば自分もできるんだってわかったからその時すごく嬉しかったんだよね!
それから勉強やるようになって、ほかの教科も勉強分かるようになったっていうのも嬉しかったな。

なんかその時のがんばりを仕事でも・・・と思いました。
リコーダー作りも、もちろんCADも、本当にできるようになりたいから頑張りたいです。
開発部の先輩もよく、頑張ったら自分に絶対返ってくるよって励ましてくれるしね。
なんかその意味がほんの少しだけ分かってきたような気がします。
最近何日かは、正直もう自分の許容量をとっくに超えたことをしている。と勝手に思い込んでいて、
情けなさや苦しさで息絶えそうになっていました。そして、ついに昨日息が絶えました笑
昨日の夜、先輩が「刺激的な困難を楽しもうぜ!」とメールをくださいましたが、私・・・楽しめてない!とものすごく思いました(笑)
親方にも入社した一番初めに、仕事は楽しまなきゃだめだよ。と教えてもらっていました。

昨日の自分にはかなり反省ですが、この先20年後には大物になっていることができるように
失敗してもくじけず前に進もうと思います。

がんばろ!

試作2!

2012-02-03 | 日記

写真は、SRA-2103/バロックアルト黒檀です☆


こんにちは。
今週は忙しかった・・
来週はもっと忙しくなりそうです。
木曜日に二つ目の試作の外形ができあったのでこれから音が鳴るように親方が調整をしてくれます!
今回の外形の出来が前回に比べてかなりよくなっていてよかったです。
結構細くなったなあとは思いましたが。。
試作が完成すると、指孔も決定されてほぼ位置関係などが決定されます。
それを反映させた型図面を提出するために今まで図面を描いてきました。
提出したらもう修正ができなくなると思うと・・・・怖いです。
毎回こんなこと書いてる気がする。汗

でもそれと同時に愛着もかなり湧いてきているので成功できるようにがんばりたいです。

ついに大詰め?

2012-01-27 | 日記
こんにちは。
今週はだんだんと図面が大詰めになってきて、ヘッドの細かい修正などが主でした。
ヘッドはやはりエッジとウィンドウェイ、ブロックの関係がとても大切なのでかなり苦戦しました。
今までに使ったことないコマンドや機能を駆使し、少しずつ形にしていくことができました。
頭では分かっているけれど、どうやったらその形にすることができるのかがさっぱり分からず手も足もでないことばかりで悔しかったです。
挫折感に苛まれる日々・・なーんて(笑)
それでも、助けてくれる親方や先輩方がいてくれるのでなんとかここまでヘッドを描くことができました。
まだ終わってないけどね。
日にちも限られているし前に進むしかないので、来週もがんばります!
あ、先週の日曜日にクリエイト浜松で所属しているリコーダーオーケストラの演奏がありました。
なぜかとても緊張しました~
木製試作第1号のリコーダーで演奏しました。
そのリコーダーいつ見てもちょっとぶさいく。
今月末に完成予定の試作はもう少しかっこよくなっていると信じています。
来週も気合いれてがんばります~

図面!

2012-01-20 | 日記
今週は、ずっと開発部に籠るような日々でした。
なんとか今のところは予定に沿って進めることができています。(・Θ・;)ふぅ~
最近リコーダーがなかなか吹けなくて気持ち悪い感じです。
練習できなくなるとしたくなるんですよね~天邪鬼です・・
今日からなんとか場所を見つけて本社でも練習してやろうとおもいます(・∀・)


昨日、グループ会社のプラスチック成型工場へ行ってきました。
成形条件などの管理がとても難しそうですが、なんだか面白そうでした。
自分の設計したものがそこで流れるので多少なりとも理解できるようになりたいです。

それでは今日も図面を描いてきます。
だんだん外形は確定をし始めているので少しずつ次の段階へ進めていきます。


来週からは試作用のリーマが完成するまで、エッジ周りの設計をしたいとおもいます。
がんばります(^-^)/

明けましておめでとうございます。

2012-01-06 | 日記
あっという間に年が明けてしまいました~
2012年、私にとっては大忙しの一年になる予定なので頑張って乗り越えようと思います。
今週は、来週の月曜日に新商品の会議があるので、その資料作り。
私がみなさんの前でお話しさせていただきます。(((( ;°Д°))))ぶるぶる
まあ資料もあるしきっと大丈夫だろう。と思うことにします。
自分が図面で描いたものが実物になると不思議だし、やっぱり嬉しいです。
修正箇所はたくさんあるし、外見太りすぎだったけど。親(私)に似たのかな?
このリコーダーを見せるたびに肥満って言われます。
ここからもっとスタイルのいいリコーダーに生まれ変わらせたいです。



上手くいかないことばかりですが、今年も何事も一生懸命取り組んで参ります!
来年の今ごろは、少しでも成長していられるように努力します!!!
がんばります~☆

まさに師走!

2011-12-23 | 日記
こんにちは。
今週は盛りだくさんです。
最近作り始めたカステロのモダンアルトが先程完成しました~!
写真撮り忘れた・・
今日は親方がお休みなので、チェックをしてもらわなければ完成になりませんが。。
失敗をしないように作ろうという意識が最近明確になってきました。
どういうことかというと、この作業はここを気を付けなければならないということが自然と頭によぎる(?)ようになりました。
一つ一つの作業で必ずと言っていいほど失敗をしてきたからこそですかね・・
一番苦手な作業はラビュームの付近の形状と、ウィンドウェイの入り口をナイフで広げて鑿で奥まで削っていく作業ですかね。
決してほかが得意というわけではありません・・
一番得意な作業は、糸巻きです。(笑)

それから、ジョイントグリスも作りました。
スズキの木製リコーダーのジョイントグリスはただのグリスじゃないんですよ。
既成品をケースにいれるのではなくて蜜蝋をまぜて一つずつ作っているんです。
ぜひ、最後まで使っていただきたいですね。

更に、新製品の木製試作が完成しました☆
形状がまだ修正しなければならないところばかりですが。。
親方のボイシングで、その楽器特有の音色がでてきたとか・・!
さっすが~

クリスマスは、銀座に出張です。
親方はイブからです。
初めて一人で新幹線に乗って東京行きます。
新幹線のアナウンスのスピーカーの近くに待機する予定です。
色々な楽器見てきます~!!!


来週は今年最後の一週間。がんばります!

試作!

2011-12-16 | 日記

今週は、新機種のリコーダーの図面をひとまず仕上げて外形加工に出しました!!!!
そしてきちんとボイシングをして、音も鳴るようにします。(親方が笑)
実物ができるということでとても楽しみです。
一段階目がやっと終わりそうですが、一本目が完成したら製品としてはやっとスタートラインに立てたような感じです。
図面を描き始めて、一ヶ月。。CADの使い方なんてさっぱり分からなかったのに、今では一応使えるようになってきました。
人間やればなんとかなるんだなあと思いました。
図面が終わってからは再びリコーダー製作をしています。
今は柘植のモダンアルトです。
リコーダーづくりはやっぱり時間が過ぎるのが早いなと実感しています。。
月曜日になんとかチューニングを終わらせるように頑張ります。

今日は開発部の忘年会で、来週末は工房がある工場の忘年会です☆
楽しみたいと思います♪

来週もがんばります~

ケアクリーム

2011-12-09 | 日記
こんにちは。
今週は、ケアクリーム作りが完成しました!
自分の楽器にも使っていますが、ふき取ってもツヤがあるので実は結構気に入っています。
ぜひお試しください~☆(笑)
でも、このクリームを作るのにかなり苦労しました。
作業は単純ですしなにも難しくはないのですが、時間がかかってしまうのです。
指孔開け一つにしてもかなり時間をかけてしまいます。
もう少し作業をスムーズに進める努力をしていかなきゃいけないなあと最近は実感しています。
でも、焦ると失敗するタイプなのでその辺は注意です・・
クリーム関係が終わってからは、再びCADの図面に戻りました。
来週に外形加工にだすそうなので急がないと・・
時間はあっという間に過ぎていきますね。
残りの2011年がんばります。。

失敗。

2011-12-02 | 日記
こんにちは。
写真は、

SRA-2000/モダンアルトカステロ
SRA-2131/バロックアルト黒檀
SRA-1031/モダンソプラノ黒檀
です☆
写真撮るの下手でごめんなさい。

今週は、ちょっとした新商品の開発?を主にしていました。
リコーダーのメンテナンス商品です。
手作業で作るので一つ一つに時間をかけてしまいました。。
頭の回転をもう少し早くできたらいいんですけど・・。
色々やることがあるのに時間がなくて最近は焦っています。
どうにかやり遂げれるようにがんばります。
あと、久しぶりにアルトの指孔を開けました。
ダブルホールがやっぱり難しいです。
最近はボール盤にだいぶ慣れてきたので、だんだん感覚はつかめるようになってきました。
でも、、指孔の径を間違えるというミスをしてしまいました。。(TT)
慎重さを忘れずに作業していきたいです。

来週もがんばります!

旅行

2011-11-25 | 日記
こんにちは。
土日に工場の旅行で伊豆の稲取温泉に行ってきました~
温泉大好きなのでとっても楽しかったです。
にぎやかで楽しい旅行でした~!
二日目に行ったアニマルキングダムで高校の時から大好きなかぴばらさんともいっぱい写真を撮ってきました!!!
写真はキリンだけど・・(笑)
かなり癒されました~

今週の仕事は出荷に向けての準備作業に追われていました。
楽器の仕上げをしたり、化粧箱やパッケージシールなどのさまざまな付属品の準備で大忙しでした。
リコーダーが完成して終わりというわけにはいきませんからね~。
化粧箱に入ったのを見ると改めて「商品」という感じになります。リコーダーたちがキリッとする感じ?



そして今日、思いがけないプレゼントが届きました。

前に導入講習をさせていただいた小学校から、三年生全員からの感想文やたくさんの写真をラミネートして送ってくださいました。
感想文・・私も学生時代はなにか特別な授業がある度に書きました。。
もらった方はこんなに嬉しいんですね。
これは私の宝物です☆

来週もがんばります!