
おはようございます。




娘の変化に気づいていながらも
気づいていないふりをして
幼稚園へ送っているたまさんです。
明らかに…確実に
テンションが下がってきている。
通常保育1日目
『ママ帰るよ』に

『バーイー!』
(これはこれでちょっと寂しかったですが)
ひとまずひと安心し無事11時にお迎え
2日目
13時半から眼科検診の為
降園時間は終わった順。
なので初のお弁当。

偏食の娘が食べてくれるわけがないと思い
担任の先生にも面談で
お弁当への不安の話もしましたが
まさかの完食♡
ですが通常保育2日目からの午後降園。
途中『ママ、ママ』っと探していたと。
そして3日目
ついに朝の支度中
『ようちえん、いや』
っと言う娘をなんとか着替えさせ
ギリギリに着く。

テンションただ下がりの娘でしたが
この日は参観日。


『ママも今日は一緒に遊ぼうかな♪』
っと言い一緒に鯉のぼりを作ったりし

少し元気になりましたが
保護者は別室に行くとなると
再び娘は下を向きじっとしていました。
PTAの話も終わり
子供達の様子をこっそり見てみましょうと
園長先生から言われ覗いてみると
娘はパズルをしているようでしたが
よく見てみるとパズルは机にあるだけで
1人でただイスに座り
じっと下を見ていただけでした。
幼稚園からの帰り道
『幼稚園楽しかった?
何して遊んだの〜?』
と毎日聞き楽しそうに話をしていた娘も
…
『なにもしてない』
切なッ!!!
今までず~っとママと一緒だったから、環境の変化に戸惑ってるとやろうね😆
でも、徐々に慣れてくるから大丈夫よ♡
まぁ、孫ちゃんも行きたくない日もあるみたいだけど💦
ゴールデンウィークで休みが続くから、その後の登園が大変かも?
ファイト!📣
完食してくれて良かったね♪
今日の朝はイヤイヤ前回で制服になかなか着替えてくれず😢
もうお休みにしようかと悩みましたが、ママも一緒に遊ぶからとウソをつき送ってきました😮💨
今日は晴れていて外遊びが出来るので楽しんできてくれるといいんですが🥺
そう。
GW後、不安でしかないです🤣
タマさん過保護気味だから負けないでね♡
気味って言ってくれてありがとうございます🤣
もう完全に過保護なのに🤭💦
お迎えに行くと過保護ママの決まったメンバーがいつも早く着き娘達の部屋には入れてもらえず外で待機させられてます😂
連休まであと少し、親子で頑張りますね😁
大丈夫ですよ!そのうち慣れるので、今は我慢の時ですね。それだけ、優しいママだという証明ですからね。連休後は案外、久しぶりにお友達に会いたいなと思うかもしれませんね。まずは、元気で通園出来ているので良かったです。なおとも
ひとり座って下を向いている我が子の姿、
むむむ、、、切ないです。分かります!
これも成長のための通過点、、、と言ってしまえば簡単ですが、やはり心配ですよね。
園に何か一つでもお気に入りが出来れば違うのでしょうけどね、、、
GWは親子の気分転換で、ひなさんとたっぷり遊んでください。😊
こんばんは😊
我慢の時…
本当にその通りです😢
初日楽しそうにしていたので大丈夫かな?っと思い最長18時までの預かり保育の手続きは済ませましたが…
未だにいつから始めるかの書類は出さないまま😮💨
正直な話、イヤイヤ言っている娘を無理矢理連れて行く事に少し罪悪感も感じてしまっていて😂
ダメですね〜💦
これだから過保護だと言われてしまう🤣
そうなんです!
分かってるんですよ〜
本当、ただの通過点ですよね😂
ただ、家とは違う困っている娘の姿を見て胸が苦しくなりつつも共同生活で学ぶ事もあるからと自分に言い聞かせつつ…
行きたくないと言う娘にそこまでする必要があるのかとすら思いだし葛藤してます😮💨
なんと、過保護なんでしょう🤷♀️笑
連休に入るとなり内職の量も増やされつつありますが気分転換出来るように頑張ってさっさと終わらせますね😏✨
出来る女ですから✌️笑
すごぉい😆こんな可愛いお弁当素敵すぎる〜
登園しぶりは、あるあるですね〜
ただ私は、あまり経験がなくて💦💦というのも、バスのお迎え時間には出勤してしまっていて…
ばぁばが家の前で息子とバスを待つ…って状態だったので😆
私は5時半にはコンビニのバイトにでてしまってきたので…😱
たまに家にいても、バイバイ〜って笑顔で登園していた息子…たんにバスに乗れるのが嬉しかっただけかもしれませんが😩
大人でも毎日仕事に行くのがいやになるんだもの
子供だって毎日登園するのが嫌にもなるさ〜😆
少しずつ慣れていくから大丈夫😆
過保護なのはいいのよ〜過干渉にならなければいいの😆😆