買っちまいました。
1980円に、目がくらをで。。。
まだちょっと若いので、
先生に教えていただいたように、
スプーンですくってココット皿に入れて、
オーブントースターで焼くと!!
トロトロモンドールの完成。
ポールで買ったバケットにつけるともうよだれもの/face_heart/}
まだまだ当分楽しめそうです
1980円に、目がくらをで。。。

まだちょっと若いので、
先生に教えていただいたように、
スプーンですくってココット皿に入れて、
オーブントースターで焼くと!!
トロトロモンドールの完成。
ポールで買ったバケットにつけるともうよだれもの/face_heart/}
まだまだ当分楽しめそうです

vinovinちゃん、小豆ちゃんに薦められて、
梅田大丸チーズ売り場にモンドールの試食に
えっ
いいんですか
って感じに、デンッ
とモンドールが、
置いてあり、横には、クラッカー。
自分で、モンドールをすくって、
クラッカーに乗せていただきました
トローリ良い具合にとろけてて、
濃厚な牛乳と言うかミルクの味に、ナッツのような香ばしさを感じさせて、
おいしーい
コンテ大好き人間から、モンドール大好き人間に変身してしまいそう
エピセアの樹皮で巻いて、エピセアの棚の上で、
洗いながら熟成された、モンドール
なんて、美味しいのでしょう。
そして、こんなに美味しいモンドールを惜しげも無く、
試食させてくれる大丸さん
ああ、なんて、太っ腹
大丸さんバンザイ
です。
梅田大丸チーズ売り場にモンドールの試食に

えっ


って感じに、デンッ

置いてあり、横には、クラッカー。
自分で、モンドールをすくって、
クラッカーに乗せていただきました

トローリ良い具合にとろけてて、
濃厚な牛乳と言うかミルクの味に、ナッツのような香ばしさを感じさせて、
おいしーい

コンテ大好き人間から、モンドール大好き人間に変身してしまいそう

エピセアの樹皮で巻いて、エピセアの棚の上で、
洗いながら熟成された、モンドール

なんて、美味しいのでしょう。
そして、こんなに美味しいモンドールを惜しげも無く、
試食させてくれる大丸さん

ああ、なんて、太っ腹


牛と縞馬とパンダは、黒と白と思っていたが、
この世には、『赤牛』も存在するらしい。
赤牛のパルミジャーノ・レッジャーノ。
赤牛だからというわけでは、ないだろうけど、
チーズの色も心なしか、赤みをおびて、見える。
それは、私の先入観?!
食べてみたら、味に深みとコクがあって、
普通のパルミジャーノ・レッジャーノより、
美味しい!!と思いました。
なかなか、珍しいものらしいですよ。
この世には、『赤牛』も存在するらしい。
赤牛のパルミジャーノ・レッジャーノ。
赤牛だからというわけでは、ないだろうけど、
チーズの色も心なしか、赤みをおびて、見える。
それは、私の先入観?!
食べてみたら、味に深みとコクがあって、
普通のパルミジャーノ・レッジャーノより、
美味しい!!と思いました。
なかなか、珍しいものらしいですよ。
先生が、パンにのせて
焼いて下さいました。
焼くと、このチーズ、
やっぱり旨味が増す。
絶対に焼いて食べるべし!!
しかも伸びる伸びる。
正月の餅より、
びよよよ~ん、って伸びて、
噛み切るのが、大変。
イタリアのチーズってお料理すると、
美味しさが、引き立つきがするわ

焼いて下さいました。
焼くと、このチーズ、
やっぱり旨味が増す。

しかも伸びる伸びる。
正月の餅より、
びよよよ~ん、って伸びて、

噛み切るのが、大変。
イタリアのチーズってお料理すると、
美味しさが、引き立つきがするわ

今回、チーズの教室で出されたカチョカウ゛ァロは、
本家本元、イタリアのDOPチーズ。
そのまま食べても、
なかなか美味しい。
『このままでも、いけてるやん』
といいながら、
パクパク食べちゃいました。
本家本元、イタリアのDOPチーズ。
そのまま食べても、
なかなか美味しい。
『このままでも、いけてるやん』
といいながら、
パクパク食べちゃいました。
で、この『オッソー・イラティ・ブルビ・ピレネー』なんですが、
私は、そのまま食べるほうが好き
だけども、
写真のようにブラックチェリージャム
を付けて食べるのが、
セレブの人のお気に入りだと、
某テレビ番組でやってたそうです
それは、まあ、それで美味。
ちょっと変わってて、美味しいと言うかねぇー。
カターイ、レアチーズケーキに、
チェリージャム
をつけてるような気になりました。
実際、ピレネー地方では、
このようにして、
食べるんですって
でも、でも、私の個人的好みを言うなら
やはり、何もつけずにそのまま、
ほのかな甘味を感じながら食べる方が、
好きですね
私は、そのまま食べるほうが好き

だけども、
写真のようにブラックチェリージャム

セレブの人のお気に入りだと、
某テレビ番組でやってたそうです

それは、まあ、それで美味。
ちょっと変わってて、美味しいと言うかねぇー。
カターイ、レアチーズケーキに、
チェリージャム

実際、ピレネー地方では、
このようにして、
食べるんですって

でも、でも、私の個人的好みを言うなら

やはり、何もつけずにそのまま、
ほのかな甘味を感じながら食べる方が、
好きですね

この長ったらしい名前、
写真のチーズの名前です。
オッソーの谷とイラティの森で作られる
ブルビ=羊 のチーズです。
羊のチーズというとパサポソ系、
イタリアチーズを連想しちゃいますが、
オッソーイラティは、しっとりとしていて、
とってもミルキィ。
密やかな甘味を感じます。
子供の頃、アニメ『アルプスの少女ハイジ』
を見て、想像したチーズの味。
という感じです。
でも、ハイジのチーズは、山羊なのよね。
アニメを見て、
酸味のある山羊のチーズを連想するのは、
ちと、難しいよなー
まあ、兎に角、このチーズ。
マジ旨い。
チーズ嫌いの人でも食べれるような気がします。
写真のチーズの名前です。
オッソーの谷とイラティの森で作られる
ブルビ=羊 のチーズです。
羊のチーズというとパサポソ系、
イタリアチーズを連想しちゃいますが、
オッソーイラティは、しっとりとしていて、
とってもミルキィ。
密やかな甘味を感じます。
子供の頃、アニメ『アルプスの少女ハイジ』
を見て、想像したチーズの味。
という感じです。
でも、ハイジのチーズは、山羊なのよね。
アニメを見て、
酸味のある山羊のチーズを連想するのは、
ちと、難しいよなー

まあ、兎に角、このチーズ。
マジ旨い。
チーズ嫌いの人でも食べれるような気がします。
普通にカットして食べました
少々、早かったせいか、
イマイチ、濃厚な味は、しませんでした。
ちょっとポソポソした感じ
次回は、もうちょっと熟成したの食べてみたいな~
いえいえ、それよりも、
どぼどぼ、ほじほじかな。。。

少々、早かったせいか、
イマイチ、濃厚な味は、しませんでした。
ちょっとポソポソした感じ

次回は、もうちょっと熟成したの食べてみたいな~

いえいえ、それよりも、
どぼどぼ、ほじほじかな。。。

フランス、シャンパーニュ地方、ウォッシュチーズ。
チーズのお勉強をした中で、
かなり気になっているチーズのひとつ
真ん中の窪んだ所に、
ワインをドボドホ。
そして、スプーンでホジホジする食べ方があるそうです
チーズのお勉強をした中で、
かなり気になっているチーズのひとつ

真ん中の窪んだ所に、
ワインをドボドホ。
そして、スプーンでホジホジする食べ方があるそうです
