goo blog サービス終了のお知らせ 

タコ壺保健室

~あるタコの飼育員の日常~
(ここでのタコとは・・・タコ生徒、タコ親、タコ教師等のことをいう)

九十九日目

2006-05-19 21:26:00 | 春の健康
なんだかな~
 今月31日は「世界禁煙デー」です。健康教育に係わる者として、禁煙を日々つぶやいているのですが、思うように効果が上がりません
 実は、一番の強敵は生徒ではなく教師や親なのです 知ってました?
 愛煙家の方には耳が痛いでしょうが、身体に悪いことを知らない人はいないでしょう。
 最近は公共施設での完全分煙や敷地内禁煙が進んでいます。学校も、当然その対象です。
 が!しかし・・・です。
 アタシとしては、「敷地内禁煙は当たりまえやろ」と思っていたら、結果はガッカリです。
 生徒じゃないけど「隠れ家」をいつのまにか作り、愛煙活動を続行。相談した生徒指導部の人は「敷地内禁煙にするなら、(大人が吸うのは違法じゃないから?)敷地外にでも喫煙所を作るべき。で、ないと門の外(敷地外)で立って喫煙するようになり、近所の人の目にも、みっともない」とのこと。(こんなこと書いたのがバレタらヤバイかな?)
 アタシとしても、そんなみっともない姿をご近所の方に見せるのは、いかがなものかと思います。でも、すでにニコチン中毒になっている生徒に「吸うな」と言いながら、タバコの臭いをかがせていてよいものでしょうか?「子供と大人は違う」などと言われましたが、大人が我慢できない禁断症状を子供に我慢できるものでしょうか?
 「教師も人間」がモットーの一つのアタシですが、「先生と呼ばれる責任」もあると思います。
 今日はなんだか混乱してスッキリできない日になりました。
『先生』 に幻滅した、何回目かの一つになったな。

九十八日目

2006-05-18 21:55:07 | 春の健康
 さて、阪神が負けてしまいアタシの気分は暗くなりそうですが、これしきのことで凹んでいては阪神ファンは続けられません。「ダルビッシュ君、頑張ったね」と余裕のコメントを書いておきましょう。(打てない阪神には、チョッとお仕置きしたい気分やけどな)
 今日は昨日に続き、サイトの紹介です。その名もメンタル・ナビ
 心の病気について幅広く知ることができます。
 一般者用と専門医用の二つに分かれているので、医療の知識に自信が無い人でも分かりやすく解説してくれています。
 「うつ」以外にも「アルツハイマー性痴呆症」「パニック障害」「統合失調症」「発達障害」など色々な心の病気の知識が得られます。
 心の病気は、決して特別な病気でないことを我がタコ壺保健室で感じる日々です。近隣の養護教諭の集まる研修会での情報交換でも、心の病で薬を飲みながら登校していたり、悩んでいる生徒が何人もいることを知ります。
 家族が悩んでいる場合も多く、学校での支援も多岐に亘り教員も多くの知識を必要とします。
 『生涯勉強という言葉を、タコ壺保健室で実感!』

九十七日目

2006-05-17 20:55:51 | 春の健康
 春・五月の連休後といえば「五月病」です。これを、新しい環境への緊張からの疲れや、一時的なものと軽く見ていてはいけません。最近の高校生・・・だけでなく多くの人はストレスに対する耐久性が薄れてきているようです。大人も子供も、ゆったり・まったりした生活はなかなかできませんね。
 ストレスを溜め込みやすい人は「真面目で几帳面。周りにも気を使うイイ人」だそうです。そんな人は自分の不満や文句も言わずに、我慢の日々を送っているんですね。そのことに周りの人は、気が付かないですし。
 こんな人が、自分でも気が付かないうちに「うつ」になってしまうようです。
「うつ」にも色々な症状があるのをご存知ですか?頭痛だって「うつ」の症状の場合もあるんですよ。
 「もしかしたら・・・」と、思ったらどうします?いきなり病院には、行きにくいですよね。アタシも嫌です。そんな時は文明の力インターネットを利用します。
 でも、情報の氾濫!変な薬やアダルト系の怪しいサイトに当たっては、余計に滅入ってきます
 そこでおススメサイトとしてうつネット(UTU-NET)をブックマークに入れておきました。真面目なサイトなので安心して見てください。
『いや~ 何か保健室らしくなってるや~ん』

九十三日目

2006-05-13 23:55:54 | 春の健康
寒いですぅ。今日は朝から雨で梅雨のよいな降りかたでした。しかも寒いんです。風邪気味のアタシとしては、暖房が欲しいくらいでした。
「病は気から」と言いますがアタシは迷信と思わずに信じています。笑うと免疫力が上がったり、血糖値が下がったという研究発表があるくらいです。
アタシの場合はストレスで下がっているはずの免疫力を「仕事」の気合いで補っているようで、一段落ついたところで気がゆるみ鼻水ズルズルになってしまいました。(夜中のゲームで湯冷め説も濃厚)
取りあえず薬を飲んで早く…でもない時間ですが、寝ます。
『生徒に移されたとは、悔しいから思わんことにしてます。』

八十九日目

2006-05-09 19:08:54 | 春の健康
 今日からプロ野球の交流戦開幕です。阪神タイガースは甲子園で因縁のロッテとの対戦!BSで放送があるので、これを見逃すわけにはいかないのでスポーツクラブもお休みです。と、言ってもここしばらく仕事が忙しく、帰りも遅くなるので休みっぱなしなのですが・・・
 精神衛生の為には、阪神のがんばりが元気の素になるので良しとしてます
 学校の健康診断もいよいよ終わりが見えてきました。
 今日は尿検査。保健室は朝から尿の回収でバタバタしていました。タコ生徒は相変わらずウロウロと来室しては、ベッドで寝かせろと言います。(家で寝ろ!)
 で、回収ですが、昨日先生方に念押ししたのでまずまずの回収率でした。(全員提出したクラスは0ですけどね)
 今年の回収では、初めての経験もさせてもらいました。
 なんと、中身にジュースを入れたバカがいたのです。それも自分のではなく、提出しなかった生徒の名を借りて(もちろん無断で)です。
 犯人は保健室に運んできたヤツだということはすぐに判りました。運んできたときに仄めかして、アタシの反応を見ているのです。バカバカしいので「異常がでたヤツは病院で再検査だ」と言ってそのままにしておきました。
 オチは、担任が放課後になって「実は・・・」と言ってきたので検査業者に連絡しました。つまらん
『小心者は、おとなしくしとかんかい!ボケ!』
 忙しいときに神経逆なでするな

八十一日目

2006-04-22 21:21:26 | 春の健康
 春の学校は健康診断のシーズンです。学校は法律で6月31日までに健康診断を実施しなくてはならないことになっています。ですから、どんなに他の学校行事が多かろうとその合間をぬって、やらなくてはならないのです。
 小学校に勤務していた頃は、養護教諭としてやらなくてはならないことが山のようにありました。
 健康診断はもちろんですが、それに加えて1年生から6年生までの遠足の引率、予防注射、地域によっては地区運動会があります。そして「環境整備も仕事だ」と言われて校庭の花壇の整備もやりました。田舎は校庭が広く、花壇が半端でなく広く点在しています。しかも、学校なので除草剤は使わず鎌で雑草を刈ったり、肥料も天然素材の「牛糞肥料」です。おかげでずいぶん鎌や鍬、一輪車(荷運び)の扱いが上手くなりました。
 今は健康診断や生徒の対応に追われるものの、肉体労働はずいぶん減りました。でも、今になると外に出て作業することも健康的で良かったと思います。今の生活の不健康なこと・・・。一日中、壺のような保健室に閉じこもりです。外の天気すら分かりません。人間、日の光を浴びないと身体だけでなく心までもおかしくなってしまいます。引きこもりの人が長期化する原因の一つは、身体を動かして汗をかかないことと、日の光を浴びないことではないでしょうか?
『これからは外が、気持ちええで~!』

六十七日目

2006-04-05 23:07:06 | 春の健康
どうしたことでしょう?今日は交通事故の話題が、アタシに付きまとった一日でした。
今日は出勤日でした。雨模様でしたが、はりきって出発しました。そうしたら途中で車同士の追突事故の処理に出くわして、「雨だからなぁ~」と思いながら出勤。
次はタコ壺保健室に湿布をもらいに来た先生は、追突されてムチ打ち。イタタタタ。
最後は友達のダーリンが、追突されてしまったそうです。(大丈夫?)
昨日は夏日のような暑い一日。今日は冬に逆戻のような寒さ。でも桜は満開なので、やっぱり気分は、春ですね。なんとなく、ボヤ~っとしてしまうんでしょうね。車の運転は気を付けないと、加害者にも被害者にもなりやすいので要注意!
注意力散漫が危ないですよね。
『歩いている人も油断大敵やで!車は歩道にも突っ込んで来る。』

六十四日目

2006-04-02 23:22:52 | 春の健康
勝った!阪神タイガース開幕3試合目にして、初勝利~。いくらハッスル古田監督相手でも3連敗は、ありえなーい。バンザーイ。エンジンかかるでー。
ご機嫌なので、ちょっと自慢話。
皆さん「骨密度」って測定したことありますか?骨の詰り具合の検査です。骨の中がスポンジのようにスカスカになっていないかを測るんです。スカスカだと、転んだだけでポッキン骨折しちゃいます。
測定は足の踵の骨の測定でした。2・3年前にも測ったことがありますが、今年も測る機会があったので測ったところ135%でした。
この数値は同年齢の人の平均値を100%としての比較です。100%あれば満点なので、アタシはハナマル満点かな?骨には自信が持てました。でも女性は年齢と共に骨密度が下がりやすいので、油断大敵です。
カルシウムは食事で補うのです。しかし、足りないからといってサプリメントで補給するだけでは、骨になりません。カルシウムは運動をして、骨に刺激を与えないと骨には成りません。
『寝たきり老人が嫌なら、今から予防やでー』

六十一日目

2006-03-30 23:27:36 | 春の健康
さて、昨日の続きです。規則正しく食事をするのは、いろいろな意味を持っています。
その一つは、食べる行動によって体内が活発に動き出すこと。噛む行動が脳への刺激になります。胃腸も動き出して血液の流れが活発になり、脳や筋肉が働き出します。
朝食抜きは最大のNG!午前中を無意味に過ごしたく無い人は必ず食べましょう。脳は常にエネルギーを消費しています。定期的に補給しなくては、正常に働きません。エネルギーを補給しなければ、集中力に欠け、だるい体をもて余し、ちょっとしたことにイラついて怒り出すでしょう。朝に必要なのは、タンパク質と糖質。タンパク質は牛乳やチーズ等の乳製品か、味噌や納豆の豆製品。糖質はバナナなどの甘い果物(ブドウ糖)で摂取するといいです。
毎日続ければ、きっと効果あり。
『午前中怒りやすいヤツは、朝メシ食って来な、嫌なヤツになってるで!』

六十日目

2006-03-29 23:44:23 | 春の健康
危ない!うっかり日付が変わってしまうとこだった。のんびり生活をしていると、時間ものんびりしてしまいます。これをスローライフと言うのでしょうか?あれ?意味が違ったかしら?
日頃タコ壺保健室を訪れる生徒は生活時間が不規則な子が多く、それが原因で不定愁訴の訴えが少なくないのです。
不定愁訴というのは、だるい・頭がなんとなく痛い・気持ちが悪いけど、どことはハッキリしない等のあやふやな、でもなんとなく体調が悪い症状のことです。この症状がある時は生活時間の乱れから自律神経のリズムが狂っている場合が多いです。朝の起床が辛いのも、この場合があります。
これは放置しておいて治るものではありません。でも治す第一段階は簡単。早寝早起き・規則正しく食事を食べる。まずは、これです。
朝決まった時間に起きて、太陽の光を浴びる。これだけで、体内時計がリセットされます。人間の体内時計は25時間なんです。それを24時間にセットし治すのが朝日なんです。最初は辛いですが、まずはやってみてください。続けることで、きっと効果が表れます。
『アタシも朝は、苦手やねんけどなー』