さかのぼること2か月と少し前のことなのですが、M-1カップチヌ大竹予選に参加しました
実はこのころ右手の中指が骨折しており、撒き餌・仕掛け投入ともに左手ですることになり・・・
やれやれ、大丈夫かいな・・・という気持ちを持ちつつ参加していました
1日目は宮島の裏側のほうに行き、遠投?で撃沈・・・
二日目は黒神島のワレという磯に上がり、手前から深く手にやさしいポイントに上がることができました . . . 本文を読む
宮島にて灼熱のトーナメントを開催しました
コンセプトととしましては、広島湾で活躍するトーナメントのベテラン勢と若手の交流と勉強をするものです
メンバーはとても濃ゆい方々にお集まりしてもらいました
ちなみに俺は今回運営に。。。
朝早くからお集まりいただき、受付やくじ引きやルール説明などします
こう言った組み合わせに!
楽しみな組み合わせが多く、どの試合も白熱しそうですね^_ . . . 本文を読む
昨年はここぞ!とばかりに大会へ多く出ていましたが、今年はそうもいきませんでした
某大会の役員をやらせていただいたりなど、貴重で実りのある体験をさせてもらいました
今年初の予選会は釣研のWFGチヌ・牛窓予選でした
牛窓エリアは全く釣れておらず悪戦苦闘の予想がされます
それに対する対応策も用意しつつ、小豆島のクジを引きたいと願いました
しかし、願いはいつも届かず牛窓へ(-_-;)
. . . 本文を読む
皆様、ご無沙汰しております
気づけばかなりの期間放置していましたね(-_-;)
いつもみてくださりありがとうございますm(__)m
前回のヤイバファイナルステージの後編記事はもう記憶も薄れつつあり、多くのメディアにて掲載されてあるため諦めさせていただきます。。。
さて、今回は5月14日に牛窓にて行われたまこと渡船ペアマッチの報告をしたいとおもいます
まこと渡船さん主催でタイム大門店後援のもと . . . 本文を読む
前釣りを終え、睡眠を十分に取り民宿風帆を後にしました
翌朝、港に行くと活気とやる気みなぎる全国各地の名手の皆様が集っております!!
岡山からは僕だけだったのですが、地元の広島からは5人の参加です!
朝からワイワイ楽しくお話ししながら、和やかなムードです(*^^*)
そして、予選リーグの組み合わせ抽選会です!
誰と当たるのだろう。。。ドキドキです
抽選番号は10番でした
僕のリーグは . . . 本文を読む
7月半ばに予選を通過したヤイバ磯祭りファイナルステージへ行ってきました
三重県尾鷲にて開催されるので、俺にとって未知の領域となります
荷物も万全の準備です
何もせずぶっつけ本番と言うのは恐ろしいので、1日だけ前釣りをしました
岡山から車で約4時間半。。。
400キロを走破し尾鷲へ
大ちゃん渡船さんにお世話になり、翌日から行われるファイナルステージで使われる磯へ行くのことです
はじ . . . 本文を読む
岡山県牛窓にてビギナーの方をメインとした磯釣り勉強会が行われました
今回が第3回となり1・2回ともに参加させていただき俺自身大変勉強となりました
そして、今回はサポート役をさせていただきました
総勢40名ほどと大変賑わいました
今回、俺が担当させていただいたのは親子で参加されたお父さんです
フカセ釣りは今回が初めてとの事で1からサポートさせていただきました
同じ波止で中学生を . . . 本文を読む
8月末に関西方面の若手との交流ということで、中国地方からはみさきちゃんといってきました
今回は釣りではなく、飲み会という事で普段見られない部分も垣間見えて面白かったです
人混みが多いのが得意ではない俺には結構大変でした。。。
ですが、無事合流!
今回のメンバーは三重のストイックアングラー谷水さん、今回の幹事でこちらも三重の小堀さん、大阪と言えば近藤くんことこんちゃん、有名人となった . . . 本文を読む
一昨年から集まってみようと遊びやら釣りやらをしてきている若手の集まりをまたしよう!
ということで、今年も阿多田島の渚にてバーベキューを楽しみに行ってきました(^o^)
今回は過去最高の9人もの10代〜20代の若手が来てくれました
30人ほど声をかけたのですが、お仕事やら移動などの問題があるのも若手ならではですね!
奥新渡船さんにお世話になりながら9人で広い渚で肩を寄せ合い釣りをしました . . . 本文を読む
全国区の雑誌に取り上げてもらいました(^o^)
教官様、編集部の皆様ありがとうございますm(__)m
10代〜20代の次世代が瀬戸内のみならず磯釣りの将来を担い、リードしていく存在となりつつあります^_^
Japan Cup黒鯛 徳山予選の写真を使っていただきました
レジャーとしても競技の釣りにしても同じ釣り、皆で楽しく和気藹々と交流し、繋がりを持ち、長く楽しい釣りを続けられるよう . . . 本文を読む