goo blog サービス終了のお知らせ 

ITぱすぽーとって

新しくできるんだって!

フォールトトレラントシステム

2009-03-06 22:26:18 | は行
・フォールトトレラントシステム-fault tolerance
システムに障害が発生したときに、正常な動作を保ち続ける能力。
 言い換えれば、障害発生時の被害を最小限度に抑える能力のことである。「耐障害性」「故障許容力」などと訳される。アベイラビリティと共に使われることも多い言葉だが、「どれだけ障害が発生しにくいか」ではなく「故障が起こった際にどれだけ耐えられるか」という意味が強い。

フェールソフト

2009-03-06 22:20:23 | は行
・フェールソフト-fail soft
システムの一部に障害が発生した際に、故障した個所を破棄、切り離すなどして障害の影響が他所に及ぼされるのを防ぎ、最低限のシステムの稼動を続けるための技術。

フェールセーフ設計

2009-03-06 22:15:02 | は行
・フェールセーフ設計ーfail safe
故障や操作ミス、設計上の不具合などの障害が発生することをあらかじめ想定し、起きた際の被害を最小限にとどめるような工夫をしておくという設計思想。
 例としては、石油ストーブが転倒すると自動的に消火するよう設計されていることや、加圧水型原子炉の制御棒の電源が切れると制御棒が自身の重さで炉内に落下して自動的に炉を停止させるよう設計してあることなどが挙げられる。

プロトタイピングモデル

2009-03-05 09:53:13 | は行
・プロトタイピングモデルーprototyping model
システム開発工程の早い段階で,試作品(プロトタイプ)を作成し,ユーザに評価してもらう(試用してもらう)ことによって「ユーザの要求と合っているか?」「使い勝手はどうか?」など,認識が合っているかどうかをチェックして,場合によってはプロトタイプを修正しながら,要求仕様を確定していきます。

バランススコアカード

2009-03-05 06:45:09 | は行
・バランススコアカード
企業のビジョンと戦略を実現するために、財務、顧客、内部ビジネスプロセス、学習と成長の4つの視点から検討し、アクティブプランまで具体化していくマネジメント手法。

ベンチマーキング

2009-03-04 23:52:31 | は行
・ベンチマーキング
(英:benchmarking)とは製品、サービス、プロセス、慣行を継続的に測定し、パフォーマンスの良い競合他社やその他の優良企業のパフォーマンスと比較すること。