半年ぶりにキャンプに行ってきました。
うちは、冬季はキャンプしないのです。
寒いから…。
で、今年初キャンプ!
場所は、岐阜県郡上八幡の和良川公園オートキャンプ場です。
東海北陸道の郡上八幡インターを降りて、約30分。
オオサンショウウオの生息地である和良川沿いのキャンプ場です。

ここ数年は、うちは2泊3日で行ける時のみキャンプ行きます。
キャンプッて、テントの組み当て、撤収がけっこう時間かかるんですよね。
で、一泊二日だと、ゆっくりすぐ時間がとれない。
ということで、うちみたいな2泊3日ねらいのキャンパーは多いですね。
今回の楽しみは、
・和良川での川遊び
・近くの食品サンプル工房での体験
・釣り堀で、マスを釣ってその場で塩焼き
・キャンプファイヤーしながらのマシュマロ焼き
・お酒
かな。
一泊目は昼過ぎについて、早めの夜ご飯。
これはとんちゃんモヤシいためです。

落ち着いたら、カードゲームとマシュマロ。

ウノが面白い!
で、早めに始めたのでみんな早く寝ます。
2日目の朝…
最近、娘はだし巻き卵にハマってます。
なので、今回もだし巻き卵用のフライパンを用意していきました^^

なかなかおいしいんですよ。
大根おろしと醤油があったら、朝からビール飲みたくなります。
キャンプ2日目は、今回のメインイベント「食品サンプル作り体験」にいってきました。
お世話になったのは郡上八幡のサンビレッジいわきという工房。

息子は、レタスとてんぷらセット。

娘は、パフェセット。

いや~、僕もレタスつくったんです。あらかじめYouTubeで予習して臨んだけど、難しかった(^^;)
そして、サンプル体験が終わってからは、キャンプ場に戻り川遊び。
足だけかと思ったら、ちゃんと水着を着て肩までつかります。

肩まで使ってたのうちの子だけ。
娘は特に寒さに強くて、真冬でも布団蹴ってお腹だして寝てます。
一緒の布団で寝ると、こちらはたまりませんΣ(゚д゚lll)ガーン
そして、二日目の夜も早めの夜ご飯で、ウノ!
最近のお腹がやばいけど、なんのそので暴飲暴食!
僕はスナック菓子大好きなのです。
とくに、カルビーのギザギザポテトコンソメ味。あれは、絶品ですね。
3日目の朝…
最近カメラを嫌う息子くん…

娘は二日目の朝もだし巻き卵。

娘のだし巻き卵のハマり具合は素敵です。
キャンプとは別日の話だけど、
キャンプ帰宅翌日の休日に、
朝2回つくり…
昼ごはんを食べた後にまた作る…
女の子らしくて悪くありません(^^
ということでキャンプ終了。
次回は、7月の3連休にタックランド板取川キャンプ場へ行ってきます!
キャンプのだいご味は自然のはずなんだけど…
なかなか息子くんが現代っ子で、タブレット見たくて、ゲームしたくてしょうがない病です。
さすがに、もう5年生だからな、
ムリに僕に付き合ってくれてる気もちもありそうです。
YouTube見てもいいよ、というとじゃぁ入ってもいいよ!って感じです。
娘はまだまだ外遊び大好きで、どこか行こう!というと積極的に付いてきてくれます。
次回のタックランド板取は、川遊びメインのキャンプ場で、息子くんも魚取り大好きなので、楽しんでくれるでしょう!
-----------------------------------------------
【名古屋のおそうじ職人たまり場】
タジマクリーンサービス 代表:田島猛
タジマクリーンサービス:公式サイト