
今月上旬、ついに出会うことができた。
その存在を知ってから4か月近く。
とある方がコメントで教えてくださった。
マルシンハンバーグの新しいバリエーション、しそ入り和風ハンバーグだ。
出会いは突然に。
仕事帰りによく寄る大型スーパー。
ここはもう確認済みだったので、スルーしようと思った。
いつもノーマルの3個パックと、チーズ味の3個パックしか置いていない。
だが、念のためにと、チルドのハンバーグやミートボールの並ぶ棚へ―。
うん、今日もノーマルとチ・・・。
あれ?
!
こ・・・これは!
見慣れぬパッケージがノーマルのマルシンハンバーグの隣にあった。
いつもはここに、黄色いパッケージのチーズ味が置かれていた。
大きく描かれた青じその葉っぱに、筆書のフォントで“和風”の文字。
これじゃあ!!
探し求めていた、マルシンハンバーグのしそ味だ!
というか、これまでのマルシンハンバーグの、
統一性のあったパッケージデザインから少し変わったな。
パッと見てマルシンハンバーグだと思えないデザイン。
青じそのイラストがなきゃスルーしていた。
これまでのデザインと少し異なるテイストに。
マルシンハンバーグのマスコット、みみちゃんもしっかりと描かれている。
売られていた2個を独り占めして購入。
他にも探していたひとが居たらスマン・・・。
いや、ここまで探し求めているひともおらんだろうが。
さっそくその日の夕飯に、これを調理して食べる。
調理するっていっても、いつものごとくフライパンで焼くだけ。
油要らず、お湯要らず、簡単調理のマルシンハンバーグ。
2個を買い占め!
見た目はノーマルのマルシンハンバーグ。
形が若干異なる。
左:しそ入り和風
右:ノーマル
見た目からは、青じそっぽさは感じられない。
形が若干異なるだけで、ノーマルのマルシンハンバーグと変わらない。
パッケージを開けたときも、焼いた後も、青じその匂いもしない。
ハンバーグを箸で割いてみる。
外見からも確認できなかったが、中身にも それっぽいものは見当たらない。
外からも中身にも、しそっぽいものは確認できなかった。
食べてみる。
・・・。
・・・・・。
青じその味する?!
わからん。
コメントをいただいた方の感想には、
“味オンチの私にも青じその風味が判りました”とあった。
しかし、長めに咀嚼し ゆっくり噛みしめるも、
いっこうに青じその風味が確認できない。
もちろんハンバーグにケチャップやソースなんてかけていない。
うーん・・・自分が味オンチだと自覚してはいたが、ここまでだとは思わなんだ。
比較用にと、一緒に焼いていたノーマルのマルシンハンバーグと食べ比べる。
・・・。
・・・・・。
変わらんやん・・・。
ほんまに これ、しそ入ってるん!?
思わずパッケージ裏の原材料名を確認する。
“青じそペースト”とあった。
なるほどペースト状のを練り込んでいるだけか。
それじゃ見た目じゃ違いが判らないわけだ。
にしても、含有量が少ないんじゃ・・・?
さっぱりしその風味がしないんだが・・・。
がっかりして食べているうち、ふと気付く。
!
あ、今しその味したかも・・・。
さっきあんなに味覚と嗅覚を研ぎ澄ませて食べて気付かなかったのに、
テレビ見ながら無意識に食ってたら、ふとしその味を感じるという・・・。
一度しその味に気付くと、以降、ちゃんとしその味は感じられるようになった。
自分の味覚はすこぶる鈍感なようだ。
味オンチも甚だしい。
でもやっぱり、もっとこうガツンと強めにしそ風味が欲しかった。
パッケージであれだけ主張しているのだから、もっと強くていいはず。
納得できなかったので、後日、自分でアレンジすることに。
実はこれ、単に しそ味ではなく、“しそ入り和風ハンバーグ”となっている。
青じその風味を取り入れただけで“和風”っていうのもなんだかなあ~と思った。
和風と謳うからには、やっぱり大根おろしは欠かせないっしょ。
でもって、大根おろしをかけるからには、やっぱりソースも必要。
ソースは和風ドレッシングといきたいが、
そっちにも青じそが入っているので、たまねぎドレッシングにしてみた。
先にマルシンハンバーグをソテーしておき、
その余熱と、フライパン表面に残った油で大葉を焼く。
しっとりさも残しつつ、パリっとしてきたら先に焼いたハンバーグに引っ付ける。
上下に貼り付けて、焼いた青じそでハンバーグをサンドするかたち。
皿にあげて、その上から大根おろしを乗っけて小ネギを散らし、
最後にたまねぎドレッシングをかけて完成。
うまかった。
青じその味は、これくらい感じたい。
大根おろしと たまねぎドレッシングの相性も良かった。
和風と謳うからには、やっぱ大根おろしは外せないよな~。
自己満足しながらアレンジしたマルシンハンバーグを堪能した。
さて、やっぱり未だに出会えない、
黄金のパッケージの“マルシンハンバーグ贅沢仕立て”。
調べたところによると、どうやらコストコに置いてあるらしい。
でも、コストコって確か会員制で、
会員じゃなきゃ入店・買い物ができないシステムだったよな?
店舗も八幡とトリアス久山にしかないし・・・遠い。
コストコ会員になってる上の妹に頼んでみるか?
後日、ディスカウントショップで4個入りパックも発見した!
ノーマルのパッケージは、まだみみちゃん還暦仕様。
ハンバーグ!
ついに青じそに出会えたのですね。
私よりも味オンチな人がいたとは驚愕です。
もしかして、世間の煽りを受けて配合などが変わったのかもしれませんね。
教えてくださったの、きなこさんだったんですね。
ハンドルネームが違っていたので、別の方だと思っておりました。
これ食べたとき、ちょうどコロナにかかった後だったので、
もしかしたら味覚がおかしくなっていたのかもしれないと思い、
今夜 再度食べてみたのですが、やっぱり青じその味は判りませんでした・・・。
かすかにするような・・しないような・・・。
というわけで、重度の味オンチ確定です。
かいこかな。
私も久しぶりにまた購入して、味を確認したいと思います。
マルシンハンバーグの中で一番好きですが、マルシンにはまた違う味を発売していただきたいです。
納豆ハンバーグとか。
そうです、かいこさんというハンドルネームでのコメントでした。
きなこさんだったのですね。
これまでの無難なラインナップからすると、納豆は飛躍し過ぎかと。
チリトマトとか和風山椒とか・・・これも飛躍し過ぎかな?