goo blog サービス終了のお知らせ 

芳香稚草園 たけのこBLOG

子育て支援センター「たけのこルーム」と放課後児童クラブ「お花ばたけ」のブログです。

☆お別れ会☆

2023年03月22日 | 放課後児童クラブ

おわかれかい

先日、お花ばたけのお別れ会をしました。

 

恒例のスペシャルおやつ

シューアイス&バナナホイップ

みんな美味しそうに食べていました。

「おかわりは・・・」残念ながら・・・

ジュースのおかわりはありますよ

 

ビンゴゲームは大盛り上がり

6年生が回してくれて読み上げます

「○○番」盛り上がり過ぎて、きこえな~い

まわしますよ~

景品に迷う子ども達

「どれにしようかな~

やったぜ

「ビンゴ」

 

お絵かき歌大会

みんな真剣ですよ。

歌だけ聞いても分からないもんですね

 

職員の出し物は・・・

なんちゃってマジック

あやしい・・・・・

 

卒業生からはアルバムの贈り物

サプライズで涙・涙

凄く嬉しかったです。

素敵なプレゼントありがとう

 

卒業生にキャンディーブーケのプレゼント

6年生で記念撮影

最後にみんなで集合写真

卒業おめでとうございます

素敵な思い出をありがとうございました。

 

 


☆1.2.3月生まれのお誕生会🎉

2023年03月02日 | 放課後児童クラブ

1.2.3月生まれのお誕生会

今年度、最後の誕生会です。

計11名の児童が誕生月でした🎉

 

今回は、クジを引いて質問に答えてもらいました。

何がでるかドキドキ

好きな科目は?

「理科!!」

即答でした

好きな給食は?

みんな美味しくて・・・答えに困る

好きなゲームや好きな言葉

迷いながら答えてくれました

今回のスペシャルおやつは

みんなに予告していた『メントスサイダーフルーツポンチとポテトチップス』

メントスを投入するのは、6年生

思ったより噴水せず・・・

げど、みんな美味しそうにフルーツポンチを食べてくれました

 

お誕生日おめでとうございます。

素敵な1年を過ごしてください


☆節分☆鬼がきたぞ~👹

2023年02月04日 | 放課後児童クラブ

2月3日は、節分!!

豆まき🥜しましたか?

 

放課後児童クラブお花ばたけでも

節分をしましたよ😁

 

鬼退治の前におやつタイム🥜

豆をいくつ食べたかな~?おでこに貼った鬼が可愛い

 

エネルギー補給をして、いざ鬼の的に向けて出発💨

 

「おには~外、福は~内」

的にめがけて球を思いっきり投げる子ども達💢

投げるポーズに気合いが入ります。

笑い鬼・泣き鬼・怒りん坊鬼・・・

やっつけたい鬼はどれかな~⁉

みんながんばれー🏁」

 

的当てしてたら・・・

なんと!!お・お・鬼登場💥💥💥

「キャーキャー」逃げ惑う子ども達😱💦黒鬼、怖いですね(笑)

負けじと球を投げる子ども達😠

逃げる鬼🤣

赤鬼も参戦しましたが、子ども達には勝てません🙇‍♀️

 

作戦会議中も狙われる始末(笑)

パワーに負ける鬼2人・・・でした

これは、退散ですね!!

 

この後、可愛い鬼にめがけて

「おには~外」

 

みんな心の中の鬼は退治出来たかな?

1年間、みなさんが健康で幸せに過ごせますように🙏

楽しい時間をありがとうございました。

 

 

 


ハロウィンパーティー🎃

2022年11月01日 | 放課後児童クラブ

放課後児童クラブお花ばたけ

10月のイベント

ハロウィンパーティー

一番の楽しみは、おやつ

今回は、ロールケーキにデコりました

 

美味しいかな~

カメラを向けたら素敵な笑顔

 

順番を守っておやつを取りに来てくれました

5年生は、「どれにしようかなぁ~」選んで

います。みんな一緒だよ

 

ハロウィン壁面の前で

「はいチーズ」

みんな素敵な笑顔ですね

 


4.5.6月生まれの誕生会🍰

2021年06月23日 | 放課後児童クラブ

6月21日(月)

お花ばたけの4.5.6月生まれの誕生会を行いました。

誕生月のお友達にインタビュー

好きなゲームやはまっている物など

教えてくれました。

 

スペシャルおやつ準備出来ましたよ~

 

さて・・・どれにしょうかな~

これに決めた

 

写真撮るよ~

はいチーズ(^^)v

口にクリームが。。。

 

4年生も~

はいチーズ(^^)v

 

1年生は、初めての誕生会参加

 

ハッピーバースデーの飾りの前で

はいチーズ

楽しい時間を過ごしました。

 

毎回、「どんなおやつにしようかな~」と

悩んでいますが、子ども達の「おいしい」の言葉で

嬉しい気持ちになります

 

保護者のご理解、ありがとうございます