goo blog サービス終了のお知らせ 

日々いろいろ!思いつくままに!!

ジャンルにこだわらないで、思いつくままのことを。独り言かな?

足利鑁阿寺を訪ねました。

2013年06月08日 14時20分35秒 | 
梅雨時ではありましたが、晴天に恵まれ気晴らしには最高の日和でした。

鑁阿寺は、今から800年前の足利義兼によって開創された真言宗の寺だそうです。



周囲は、2メートルほどの堀に囲まれ、1万2千300坪の広大な敷地を誇っています。



中には、立派な経堂(一切経堂)があり、京都・知恩院に次ぐ大きさでこれだけの大きな経堂は珍しいとのことです。




旅の想い出

2012年12月24日 15時23分47秒 | 
昨年から今年にかけての一人旅。

昨年は8月に、「北海道・利尻・礼文島」。
長年生きたいと思っていたところ。
期待以上の景観に感動したたびでした。



稚内まで羽田から直行便でおよそ2時間30分の飛行。
バスに乗り換え、日本最北端の地「宗谷岬」へ!



終戦まもなく、ソ連軍によって強制侵略されたサハリンの「電話交換嬢の最後の通信文」は涙なくして拝読できなかった。



ホテルの屋上からの「利尻山」、1年に何回も全ての姿を見せないという景観に感激したところ。



今でもあのときの素晴らしい風景は、一生忘れないことでしょう。

今年も後わずかとなり、来年はまず「四国一周」をしたいと胸躍らせている。

残念な紅葉見物

2012年10月31日 13時38分58秒 | 
11月1日 天気よし 風なしの行楽日和。
紅葉を愛でに「赤城山」に出かけました。
ルートをいろいろ考えながらの出発です。
関越では東松山ICまで約1時間、東北道は、久喜ICから入り、1時間あれば佐野サービスエリアまで行けるのではと判断、こちらを選択しいざ出発。
予定通りの時間で佐野サービスエリアを通過、岩船JCから北関東自動車道に入り、高崎JCから関越道に入り、前橋ICを出て、目的地に向かいました。途中混雑もなく、自宅を出てから約2時間30分で「赤城神社」に到着。ここまでは順調な滑り出しでしたが、お目当ての「紅葉」は殆ど見られず、観光客も4,5人、お店も1,2件が営業しているという寂しさ。



湖畔の白樺の木は、すっかり葉が落ち、さびしい限り。



外輪山でやっと見つけました。ここには何人かの観光客が居ましたが、口々に「TVの報道が間違っているのでは?」と嘆いていました。





帰宅してから、行きつけのすし屋で憂さ晴らし。高速代とほぼ同料金。顔だけ「紅葉」!!
来年こそは素晴らしい紅葉見物がしたいと思いつつ眠りに付きました。

ではでは!!

待ちに待った「萩・津和野」の旅

2012年06月12日 11時04分19秒 | 
長年期待していた旅。

5月9にから2泊3日の旅。
心配していた天候も何とか大丈夫。

羽田から岡山へ。快適な1時間半。

先ずは、倉敷へと快適なドライブ。

桜満開の倉敷の街を満喫。

                         倉敷の美観街


                         倉敷川の景観


                 歴史を感じられる石垣と板塀


                      津和野の風景
       綺麗な水と錦鯉が印象的。



                  大願寺の9本松





             安芸の宮島  厳島神社
     世界遺産 良くぞこんな建築物が現存しているのか
















                ここから船で厳島神社へ


倉敷美観街・大原美術館



倉敷美観街・古い街並み







 倉敷川の畔









広島プリンスホテル



 広島原爆記念公園の「平和の鐘」



 原爆記念ドーム  合掌





桜満開の千光寺公園



千光寺公園から「島波街道」を望む












    吉田松陰神社

  「親思う こころにまさる 親心 きょうのおとずれ なんときくらん!!」

    親爺に事あるごとに説教された。



    源治・平家合戦の場・壇ノ浦





済州島の旅

2010年10月22日 15時07分58秒 | 
10月3日から2泊3日の旅。とはいってもゴルフが主体。
1日目は、時間の関係で、ハーフラウンド。
ピアゴルフクラブ。素晴らしいロケーション、そしてかわいいキャディ。
しかし、スコアのほうは全くダメ。
ディナーは、韓国名物の「焼肉三昧」。黒豚、黒牛。すべて柔らかく、また、みそだれのようなものが珍味。
ビールはやはり日本のものに勝るものなし。
2日目は、吾麗(オレ)カントリー倶楽部。これまた素晴らしいコンディション。ただし、グリーンの状態は日本では経験したことがないような「うねり」と、「芽の強弱」には泣かされた。
素敵なキャディさんに慰められたのが今でも心に残っている。
2日目、待望の「アワビ三昧」のディナー。印象に残ったのは、「アワビの肝の雑炊」。
これはうまかった。今までにいろんな雑炊を食べたが、これが一番。
最後の日、世界遺産のあれこれを見学。大阪と同じくらいの面積に360個の噴火口があるという。
これにはびっくり。